« 2016年7月 | メイン | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月30日 (火)

ボランティアサークル「マナの会」

今回のブログは、私が顧問をしているボランティアサークル「マナの会」について紹介します。マナの会は本学の英語科目を担当されている平野先生がサークルを創設され、10年以上の歴史があり、浜松市「青少年の表彰 善行賞」も受賞したことのあるサークルです。(私は昨年からの2代目顧問です)

マナの会の活動は聖隷三方原病院ホスピス病棟で行っています。ホスピスとは、末期がんなどで終末期にある患者に対して緩和ケアを行う施設のことで、患者の肉体的な苦痛だけでなく、精神的苦痛、孤独などを軽減し、最後まで人間らしく尊厳をもって生きることをサポートする場所です。

そのため活動に先立ち、メンバーは年1回「ホスピスボランティアとしての心得」について、病棟課長から説明を受けます。ホスピス病棟は全室個室で、病室は患者様にとって生活の場で家庭の延長でもあるため、お部屋を訪問させていただいていることを忘れずに、患者様の了解を得ることや約束を守ることなど、マナーを守って活動することが大切になります。

1

マナの会の主な活動は、土曜日と日曜日の昼間(1115時頃)、昼食前に各お部屋へお茶とおしぼり配り、談話室の花の水替え、ファミリーキッチンの整頓、カレンダー作り、バースディカード作りです。要望があれば、患者様とお散歩や、コーヒーや紅茶を振る舞う喫茶マナを談話室で開くこともあります。

Photo

カレンダーは、ベッドに寝たままの患者様にも見やすいよう、文字を大きく、季節感が感じられるよう色付けしたものを、毎月、希望枚数作ります。

またホスピスで定期的に開かれる行事のお手伝いも、ボランティアの大切な役割です。8月には納涼祭が行われました。ホスピス病棟のチャペル・談話室がお祭り風に飾りつけされ、マナの会メンバーも浴衣を着て、納涼祭を盛りあげます。看護師さんから、当日の役割について説明を受け、患者様やご家族が入院していても夏祭りの雰囲気が楽しめるよう、ホスピスチームの一員として協力して活動できました。

Photo_2

マナの会の部員は現在29名で、1年生15名、2年生7名、3年生7名です。毎月担当活動日1日を決めて、各日2~3名で協力し合って活動しています(3年生は秋から実習が始まると、なかなか活動が難しくなるので、1,2年生ファイト!)。学部内訳は、看護学部生(約6割)、社会福祉学部生(約4割)ですが、リハビリテーション学部の学生さんも大歓迎ですよ。 マナの会のみんな、いつもありがとうです!! これからも継続して楽しくボランティア活動を続けてください。


2016年8月23日 (火)

Summerオープンキャンパス2016 体験授業Ⅲ“赤ちゃんを知ろう!”

Photo_9


暑い暑い、夏の8月の土曜日、聖隷クリストファー大学のオープンキャンパスに大勢の高校生が今年も参加しました。

看護学部では、学部の教育特色など全体説明のあと、高校生は4つの看護の授業体験や実習病院の見学に分かれて、看護学部の様子を知ることができたようです。体験授業の様子です。母性看護(お産や生まれたばかりの赤ちゃんの看護)の授業の一部を体験しました。

Photo_2

高校生の時、本学のオープンキャンパスに参加した看護学生が、今度は先生役となって、高校生に沐浴(生まれたばかりの赤ちゃんの入浴)を実演。先輩看護学生の手つきに、参加した高校生も真剣に見入っていました。

Photo_3

Photo_4

2016年8月 5日 (金)

杏林堂フェスタ2016に参加しました!

6月12日(日)に、アクトシティー浜松のイベントホールで開催された、杏林堂薬局「杏林堂フェスタ2016」に、企業と産業保健「聖隷健診センター」、大学「聖隷クリストファー大学」の共同イベントとして本学の学生21名が参加してくれました。

本学の学生は、子ども向けの看護師体験ブースで、ナースウェアを着て写真を撮ったり、聴診器の使い方や赤ちゃん人形でおむつ交換や抱っこが体験できるブースのお手伝いをしました。

Photo

↑午前のお手伝いの学生達

Photo_2

↑午後のお手伝いの学生達                                      

以下、参加した学生の声をお届けします。

~僕たちは聴診器の使い方のブースを担当しました! ~

聴診器の使い方のブースでは、2人用の聴診器を使って、心音を聴き、参加した小学生からは「聴診器は見たことはあるけど、使ったことがない」という子が多く参加してくれました。

Photo_3

↑心音の聴診体験の様子

 僕たちが小学生の胸に聴診器をあてて、心音を聴かせてみると「ドクドク鳴ってる!」と嬉しそうに話していました。兄弟で参加した子の中には、2人で心音を聴きあいっこするなど、初めての体験に興奮の色を隠せない様子でした。

聴診器の他にも、包帯や手洗い、赤ちゃん人形のおむつ交換の体験もあり、子どもたちが楽しそうに取り組む様子が印象的でした。

Photo_4↑包帯の巻き方体験の様子

Photo_5

↑赤ちゃん人形のおむつ交換体験の様子 

Photo_6

↑グリッターバグを使った手の汚れのチェックの様子

子どもたちに健康について興味を持ってもらうための、保健師の活動のお手伝いをさせていただき、とてもやりがいを感じると共に、さらに一層勉学に励み、保健師を目指したいと思います。

(ブログ原稿提供:13N034岡野真大)

2016年8月 2日 (火)

新入生セミナー ~7月編~

714日に3回目の全体会がありました。

8月に行われる仮運動会(運動会のリハーサル)のスケジュールの説明と,本番一緒に活動するチームの発表がありました。

1_3

発表後、チームごとに集まり、顔合わせをして、自己紹介をしました。

まずは、運動会のリハーサルと看板作りで、チームのメンバーともっと仲良くなれたらいいなあ…♪

Photo_2

チームの顔合わせの後は、セッションごとに集まって作業を進めました。

写真はあまりありませんが、運動会のリハーサルが近づいているので、運動会の担当の人たちは特に一生懸命でした。

Photo_3

Photo_6

(ブログ担当:べじーた&ちゃんこ鍋)