9.看護学研究科 Feed

2024年3月 4日 (月)

2023年度大学院看護学研究科 後期・前期課程合同発表会を開催しました。

2024年3月2日(土)大学院看護学・リハビリテーション科学・社会福祉学研究科は、後期・前期課程合同発表会を開催しました。

看護学研究科は、後期課程2名、博士前期課程8名の修了者が発表しました。

 

まず大学院とは、大学の学部卒業後さらに専門性を高めたい人が研究のために進学する機関です。学部を卒業後、2年間(長期在学 3年間)の課程を博士前期課程といい、さらにその後の3年間(長期在学 4年間)の課程を博士後期課程といいます。

聖隷クリストファー大学大学院の目的は、『建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づき、看護学、リハビリテーション科学、社会福祉学の、高度かつ専門的な理論および応用を教授研究し、深奥な学識と研究能力を養い、保健医療福祉に関わる専門教育の向上・発展に寄与するとともに人々の健康・安寧と福祉に貢献すること』を目的としています。

大学院生の研究内容は、高度実践看護職者としての研究活動における努力の結晶であり、今後の研究活動の基盤になる賜物です。

Image1

発表会の様子を紹介します。

会場から、活発な質問があり、質疑応答の場となりました。大学院生の皆さんが、自身の研究疑問の解明の場になったと思います。

 

開会の挨拶と博士後期課程の進行:樫原理恵研究科長

Image2

  

 

博士後期課程の発表の様子です。

Image3

Image4

Image5

 

博士後期課程の発表の様子です。

司会進行などは前期課程の大学院生の担当です。

Image6

Image7

Burogu

Image9

Image10

  

  

樫原研究科長の終了の挨拶で、会場にほっとした穏やかさが伝わりました。

大学院生の皆さんの研究活動がより充実することを願っています。

Image11

(写真の撮影と使用については使用目的を説明し、大学院生と先生方に承諾を得て掲載させていただきました)

文責 看護学研究科 市江和子

2023年12月11日 (月)

看護学研究科博士後期課程修了生が第43回日本看護科学学会学術集会で演題発表をしました

2023年12月9‐10日 第43回日本看護科学学会学術集会が海峡メッセ下関・下関市生涯学習プラザ(山口県下関市)で開催されました。

本学術集会のメイン・テーマは、「未来を拓く看護のサイエンス&アーツ:伝統と革新の融合」です。

 

看護学研究科博士後期課程修了生の二十軒温美さんが、「ヘルスリテラシーを活用したセルフケア支援に向けた非アルコール性脂肪性肝疾患患者の実態の明確化」について、演題発表を口頭でしました。

演題題目は、博士論文「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者のヘルスリテラシーを活用したセルフケア支援モデルの作成」の「第1研究:非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者のセルフケア支援のための実態調査」の1部をまとめたものです。

Burogu

Image2

大学院の院生さん、修了生の皆さんの研究活動がより充実していくように取り組みたいと思っています。

 

(写真の撮影と使用については修了生の承諾を得て掲載させていただきました)

文責 看護学研究科 市江和子

 

2022年11月24日 (木)

聖隷クリストファー大学・中山大学附属第一病院合同オンラインセミナーを実施しました

聖隷クリストファー大学・中山大学附属第一病院合同セミナー

第1回「看護」

開催日時・形式

 2022年11月18日(金) 14:00-16:20

 オンライン開催 遠隔(Zoom)

 

14:00-14:10 開会挨拶

 中山大学第一附属病院看護部長 Prof. Chaoyan Xu

14:10-15:10 大学院看護教育について

聖隷クリストファー大学看護学部 市江和子教授

15:15-16:15 Acquisition of clinical practice skills in basic nursing education for students

Prof. Fengqiu Gong

Deputy Director, Department of Nursing, The First Affiliated Hospital,

Sun Yat-sen University

16:15-16:20 閉会挨拶・講義のまとめ

 聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部 柴本勇教授

 

Image2

 

講演内容は、「Ⅰ.わが国における看護系大学院の動向」「Ⅱ.わが国の大学院看護継続教育について」「Ⅲ.本学の大学院教育と看護学研究科」です。

Image3_2

Image4

Image5

お互いの講演後、日本と中国の専門看護師の教育について、質疑応答、意見交換を行いました。

セミナーへ多くのご参加をいただきました。ありがとうございました。

 

セミナーは、継続して企画されています。

ぜひ、ご参加ください。

次回セミナーの予定

第2回:リハビリテーション 2022年12月20日(火)14:00~16:20

第3回:社会福祉  2023年1月17日(火)14:00~16:30

(写真の撮影と使用については中山大学と関係の皆様の承諾を得て掲載させていただきました)

文責 看護学部 市江和子

2022年3月 8日 (火)

大学院修士論文・課題研究論文発表会(博士前期課程)・博士論文発表会(後期課程)を開催しました。

2022年3月5日(土)大学院看護学研究科・リハビリテーション科学研究科・社会福祉学研究科は、修士論文・課題研究論文発表会(博士前期課程)・博士論文発表会(後期課程)を開催しました。

Image1

看護学研究科は、博士前期課程5名、後期課程3名の修了者が発表しました。

 

聖隷クリストファー大学大学院の目的は、『建学の精神であるキリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」に基づき、看護学、リハビリテーション科学、社会福祉学の、高度かつ専門的な理論および応用を教授研究し、深奥な学識と研究能力を養い、保健医療福祉に関わる専門教育の向上・発展に寄与するとともに人々の健康・安寧と福祉に貢献すること』を目的としています。

それぞれの院生さんの研究内容は、保健医療福祉に関わる高度実践看護職者としての研究活動における努力の結晶であり、今後の研究活動の基盤となる賜物です。

発表会の様子を紹介します。

 

Image2

Image3

Image4

―大学院看護学研究科修士学位論題目一覧―

・助産師出向支援事業における出向元となる病棟看護師長の人的資源管理プロセス

・病院に定着している看護師が捉えた組織コミットメントに影響を与えた看護師長の関わり

・看護師の専門職的自律性と職務満足度に影響を与える専門看護師の実践介入

・乳がん化学療法による爪症状が患者の日常生活に及ぼす影響とその対処

・がん告知から初期治療期における乳がん患者の情報ニーズと情報探索行動

 

―大学院看護学研究科博士学位論文題目一覧―

・心臓ペースメーカ植込み術直後から2ケ月における生活体験とペースメーカ植込みにまつわる体験の変化に関する研究

・NICUから在宅移行期における母親の医療的ケア児に対するヘルスリテラシー展開への支援モデル

・終末期がん患者の療養場所選択における看護アドボカシー実践モデルの開発と評価

 

 

文責 看護学研究科 市江和子

2021年11月29日 (月)

大学院看護学研究科:2021年度大学院進学にむけた看護職キャリア支援講座を実施しました

本講座は、地域の看護職の皆様に大学院進学に関するキャリア支援として、将来「研究的な視座をもつ臨床の実践者」「研究的な視座をもつ看護教育者」の活躍を期待して実施しています。

 

大学院の学修の中心となる看護研究に視点を置き、理論や論理をふまえた研究計画書を作成するプログラムとしています。大学院看護学研究科の特色をいかした地域連携・地域貢献を基盤に、臨床の皆様への研究に関する支援を目的として開催します。

 

初回講義を2021年11月27日(土)に、対面と遠隔で開催しました。講座は、2021年度で4回目となりました。

 

 

内容

講師

第1回

看護研究と計画書の作成

市江和子

第2回

看護研究における文献検討

酒井昌子

第3回

看護研究と看護倫理

大石ふみ子

第4回

抄録作成と学会発表

大山末美

第5回

第6回

第7回

研究に関する個人ワーク

(研究計画書の具体的作成等について)

希望領域の教員と

日程を調整

敬称略

 

第1回:看護研究と計画書の作成

Image1

第2回:看護研究における文献検討Image2

第3回: 看護研究と看護倫理Image3

第4回:抄録作成と学会発表
Image4

 Image5_2

看護職キャリア支援講座は、第1~第4回の講座をふまえ、第5・6・7回は研究に関する個別ワークとなります。講座全体で、研究計画書における研究課題の焦点化を目指します。

 

文責 看護学研究科 市江和子