作業療法について Feed

2016年1月 7日 (木)

【435】2016年1月新年のご挨拶。

新年明けましておめでとうございます。
学科長の新宮ですsign01

Photo_5


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。
2016年は作業療法をもっと身近なものに感じてもらうために
より分かりやすい作業療法の説明を心がけて行きたいと思っています

日本作業療法士協会のホームページにも
動画など沢山の情報がありますのでよろしければご覧になって下さいtv

20160107_084231

日本作業療法士協会ホームページより転載



特に受験生の皆様には、理学療法との違いなど
最終的な進路選択の決め手になるかもしれませんよhappy01

いずれの道を選ばれたとしても、試験で十分に力を発揮され
それぞれの夢が実現されることを切に願っております。
本年も作業療法学科のブログをよろしくお願い致します。



最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年12月14日 (月)

【431】作業療法をもっと知るための講座・開催!

こんにちは、教員の鈴木ですaries


12月12日(土)に「作業療法をもっと知るための講座」を開催しました
お集まりいただいたみなさまありがとうございましたconfident

20151212001_2


作業療法士がどんな所で働いているのか
そもそも作業療法の「作業」って何を意味しているのかsign02
働く場所や学生生活、国家試験についてお話ししました


Img_4874



また今回は4年生から作業療法学科で学んだ体験談を話してもらいました

初めは作業療法の事がよく分からなかったけど
作業療法を学ぶにつれてとても興味が湧いてきて
対象者の生活や人生に考えることに繋がる大事な仕事だと知り
自分自身の生活を振り返りより良くすることにも繋がったと話してくれました

そして、進路選択するときには作業療法のこともよく知った上で
自分の進みたい道を選んで欲しいと伝えてくれましたnote

Img_5440




作業療法は対象となる人の生活をより良くすることに繋げる
こころとからだのリハビリテーション職種です
対象者ひとりひとりの人生に寄り添って関わります


Img_4883



これからも作業療法のことを知って頂けるように
イベントを考えて行っていきたいと思います

Webパンフレットはこちらからご覧下さい

20151214_104615

(画像クリックでウェブパンフレットページが開きます)




最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年12月 7日 (月)

【429】2年生の授業風景とホームステイ体験

皆様、こんにちはsign03
OT学科2年の長谷です

驚くぐらい寒くなってきました‥penguin
皆さんは、風邪を引いてませんかsign02


最近、授業中に鼻をすする音や咳の音が聞こえてきましたcoldsweats02
マスクなどをして、風邪予防に努めましょうhospital



本日のブログは、、、

one「授業風景〜作業技術学の様子〜」
two「NYPからの実習生とのホームステイの思い出」

の二本立てでございますspa



まずは「授業風景〜作業技術学の様子〜」です
先週、木曜日に行われる作業技術Ⅲの授業で感覚統合療法を体験しましたbasketball

201512071053062





ブランコ、滑り台、おもちゃ、ボールプール、トランポリン
スケートボードの6種類を体験しましたhappy02

201512071053071





滑り台やブランコも乗り方一つで、また違った楽しさがあったり
それぞれの遊びで、「楽しい!」と思う人や「怖い‥」と思う人も居ます。

201512071053072




そういった感覚を自分の体で感じる事で
お子さんに対する治療を考えていくものですnote

20151207105307




作業療法学科では、このような「遊び」を通した治療を学ぶ事が多く
授業も楽しいものが多いのが特徴ですhappy01



続いて、、、「NYPの作業療法実習生とのホームステイの思い出」です

10月の下旬から11月の上旬まで
シンガポールからの実習生を2人迎えましたsign01


そして初日の金曜から月曜の朝までは僕の家に
シンガポールからの実習生がホームステイに来ましたsign03

滞在中は一緒にご飯を食べに行ったり‥

201512071053074




公園でピクニックしたりなど、とても楽しい時間を過ごす事が出来ましたhappy01

201512071053073




歓迎パーティではたくさんのOT学科のみんなが集まってくれましたnote

20151207105306





たくさんの思い出が出来て、これからも連絡を取り合いたいなって思いますwink

201512071053061




最後まで読んでいただき、ありがとうございました

2015年11月27日 (金)

【427】陶芸体験から治療としての作業!

こんにちは、OT1年の福地ですsign01

最近、朝布団から出るのが辛くてつらくて、、、typhoon
もう冬ですね、夜空が綺麗な季節ですshine
寒さ対策がそろそろ必要になってきました。



さてさて、私たち1年は作業技術学Ⅰという授業をしています
3回の授業で陶芸をやったので
それについてお話ししたいと思いますsign03


それそれに粘土でお皿やコップ、、、japanesetea

201511274


来年の干支の猿などをつくりましたnote

201511272




作る時には外部講師の陶芸の綿貫先生に菊練りの指導をして頂きました

201511275

201511271





そうして素焼きした作人に釉薬掛けをして本焼きして
鮮やかな、陶器が完成しましたshineshineshine


201511273


陶芸は話の話題になったりその人の好みを知ることができたり、
作ることに熱中できるので作業として、治療に活用できると感じましたhappy01

これから革細工やさをり織りなどをやるので
それらでもたくさん楽しみながら学べるといいなと思いますhappy02



最後まで読んでいただきありがとうございました

2015年11月20日 (金)

【425】作業療法の啓発活動〜浜北ふれあい広場に参加〜

こんにちは教員の鈴木ですaries

11月8日の日曜日に浜北グリーンアリーナで開催された
浜北ふれあい広場に参加してきました


20151108_093344



当日は沢山の団体が参加していましたが
私たちは静岡県作業療法士会のブースを担当しました


20151108_091224


今回も中心的な役割を担ってくれたのが3期生卒業生の真鍋さんshine

静岡医療科学専門学校、本学の学生と教員で協力し
ふれあい広場に参加したみなさんにプラバンの体験作りを通して
作業が人の心とからだにどんな影響を与えるのかということと
作業療法の事を知って頂ける機会にしましたnote

20151108_092207





まだまだ作業療法の知名度は十分ではありませんが
こういった地域での活動を通してより多くの人に作業療法の事を知って頂き
必要になったときにお力になれるようにしたいなと思っています

20151108_104318


最後に今回のメンバーで集合写真
みなさまおつかれさまでしたsign03

Img_5369






最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年10月30日 (金)

【417】生活行為向上マネジメント~作業療法士の役割を発揮しよう~

こんにちは教員の鈴木ですaries

4年生の総合演習の講義では様々な領域の先生にお越し頂き
臨床で働き出してから役立つ講義や演習を行って頂いてますsign01


今回は生活行為向上マネジメント(略称=MTDLP)推進プロジェクト本部委員でもあり
臨床実習の指導にも関わって頂いている
御前崎総合病院の尾崎先生に講師としてお越し頂き
生活行為上マネジメントの概要とツールの使い方について
講義と演習を行って頂きました



20151026114846




生活行為向上マネジメントの説明はこちらをどうぞ
(詳しくは→こちら、日本作業療法士協会HPより転載)


20151030_153753



尾崎先生からは生活行為向上マネジメントが作られた背景や
作業療法士に期待されていることなどについて丁寧な講義をして頂きました


講義後の演習では学生達は実習で担当した人を思い出しながら
生活行為向上マネジメントのツールを使用して
その人の生活行為を実現するにはどうしたらいいかを検討していきました

20151026144354




演習では教員も一緒に加わりディスカッションpencil
対象者の生活行為を実現するために
身体の機能だけでなく物理的環境面や人的環境面
心理的側面や活動面など様々な点から考えていきました

20151026144650


対象者にとって行いたい生活行為(=作業)が出来るようになる
参加できるようになることを目指す生活行為向上マネジメントは
作業療法士の役割と直結しているので
生活行為向上マネジメントを活用できる作業療法士が増えていくことが
介護や医療現場から役割が期待されていますnote


20151026144748



講義を受けた学生からは
実習中の担当したクライエントへの関わり方が明確になったり
今後、作業療法の役割を発揮できる感じがするなど好反応でした


ぜひとも、4月からの臨床実践に役立てて頂きたいですね
尾崎先生長時間ありがとうございましたconfident



最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年10月20日 (火)

【413】掛川西高校土曜講座に行ってきました

こんにちは、教員の鈴木ですaries

先日の土曜日はSTの柴本先生と一緒に
掛川西高校土曜講座に行ってきました


私は作業療法の紹介を兼ねて
「こころに寄り添うリハビリテーション~作業療法って何だろう~」
というタイトルでリハビリテーションとは何かという話と
折り紙をしながら片麻痺の体験をしていただきましたmemo


掛川西高校出身のみなさん
この場所はどこだか見覚えありますかsign02

Img_5054


参加した掛川西高校のみなさんは真剣に話を聞いて下さいました

片麻痺体験や実際に作業療法を受けた人の体験ビデオを通して
「こころ」に関わるという作業療法の特徴を
知っていただけたのではないかと思いますconfident


掛川西高校の皆様、先生方ありがとうございました
これからも作業療法のことを知ってる人を
一人でも増やして行きたいと思いますnote


最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年8月28日 (金)

【400】オープンキャンパスが開催されました

こんにちは、教員の鈴木ですaries

学生のみなさんはどんな夏休みを過ごしてますか?
校内はいつもより静かですが、4年生がちらほらと
就職活動や卒業研究、国家試験対策をしに学校に来たり
ボランティア活動をする学生がいたりと毎日誰かに会えて過ごしてますhappy01




さて、8月22日はオープンキャンパスでした
お越し頂いたみなさまありがとうございましたevent


今回もウェルカムイベントでランチ後にリハ機器体験コーナー
OTは前回と同じく自助具体験restaurant

Aug_28_2015



みなさま「豆」をつまみながら自助具の効果を実感できましたでしょうか?
OT、ST、PTともに沢山の人にお越し頂き賑わってましたshine

28082015_copy_copy








午後からはリハビリテーション学部の共通講義
大城学部長から本学の特色を説明して頂いた後

Aug_28_2015_copy_copy





3学科の専門性と連携の講義
OTは今回も私が担当しましたnote

Aug_28_2015_copy_copy_copy_copy_c_2





その後は学科別に分かれての模擬講義
今回は伊藤先生に子どもの作業療法について話して頂きました
遊びと作業療法の繋がりを知って頂けましたでしょうかsign02

Aug_28_2015_copy






最後は教室見学と個別相談

28082015




作業療法の評価も体験してもらいましたeye

Aug_28_2015_copy_copy_copy_copy



作業療法についてより知って頂けるように
ポスターや教科書の展示
さらに学生や教員に作業療法の事や将来性、学生生活など
質問・疑問も含め沢山の話をしましたhappy01

Aug_28_2015_copy_copy_copy_copy_c_3





たくさんある仕事や将来、進路のから
聖隷クリストファー大学の作業療法学科を選んで頂けたらなーと期待してますheart04

作業療法にはいろいろな魅力・特色がありますよーhappy02

201808281200






最後まで読んで頂きありがとうございました

2015年8月 3日 (月)

【396】8月1日はオープンキャンパスでした!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
8月1日は聖隷クリストファー大学のオープンキャンパスでした


天気予報を越える想像以上の猛暑の中sunsun
多くの人にお集まりいただきました
ありがとうございました

Img_2233






午前中は小学生、中学生対象のオープンキャンパス

作業を行うことによって、心と体に良い影響を与えると言うことと
リハビリテーションの「作業療法」を知ってもらうために
革細工体験を行いました

Img_2227





革細工を行うときには、学生達が優しくサポートsign01

Img_2224




皆さん思い通りの革細工が出来て満足そうでした
作業療法の事、知っていただく機会になったと思いますhappy01

Img_2231



そして、午後からは高校生対象のオープンキャンパス

今回は食堂2階でリハビリ機器の体験コーナーを開催しました
作業療法では自助具の体験を行いました

Img_2236




そして、3学科連携授業では脳卒中になった人を例に挙げ
作業療法、理学療法、言語聴覚療法がリハビリをして行う内容を説明し
それぞれの特徴と学科の特徴を説明しましたkaraoke

Img_2250


そして、学科別プログラムでは脳と作業療法について
研究結果とともに中島先生が講義をしました
作業を行うことによって脳がどのように変化するか報告しましたpc

Img_2261



最期は演習室の見学と相談会

Img_2268




自助具や評価器具の体験をして
左手で自助具を使うどれ程使いやすくなるか試してもらいましたrestaurant

Img_2265



教員、学生との相談をしながら
本学作業療法学科の取り組みについて知っていただきました

Img_2267

Img_2263


演習室内はオープンキャンパス終了時間まで
とても賑やかで和やかな雰囲気でしたnote



次回のオープンキャンパスは8月22日です
最後まで読んで下さりありがとうございました



2015年7月22日 (水)

【393】2015年度OT学科パンフレットが完成しました!

こんにちは、教員の鈴木ですaries


2015年度用の最新のOT学科パンフレットが完成しましたsign01

20150722_182408

    ジャーンsign03





撮影は3月に行っていたのですが
表紙の撮影ではこんな感じで学生と協力しながら作成しましたhappy01

20150409_124116



学生の声や卒業生の声など充実した内容になってますnote







そして新たに作ったサブパンフレット「OT?」は
ステキな仕上がりなったのでとても非常に好評ですshineshineshine

20150722_185027

こちら(クリックして下さい)から
デジタルパンフレットとして見れるのでご覧下さい

中身をちょっと紹介するとこんな感じです


20150722_184847
20150722_184835


今までにのOTパンフレットの中では群を抜いておしゃれになっていますheart01

OTのことをもっと知って頂けるように
工夫して作りましたのでこちらもご覧下さいねup




8月になると1日、22日にオープンキャンパスが開催されますbuilding

20150722_190007

詳細・申し込みは→こちらから



作業療法に興味のある方はオープンキャンパスにもお越し頂き
学生や私たち教員に声をかけて下さいね


最後まで読んで下さりありがとうございました



2015年7月17日 (金)

【392】テスト勉強、作業の分析と評価、園芸の3本立て!

こんにちは、作業療法学科2年の長谷ですsign01

ずっと雨だった1週間が明けて、これから暑くなると思うと
すごく憂鬱になってしまいますcoldsweats01




今回は、、、

oneテスト勉強の様子

two作業技術学と作業療法評価学の授業風景

three園芸活動の花壇の様子

の盛り沢山な内容です



まずは、one「テスト勉強の様子」 です!


150717172924


運動学実習という科目のノート作りに必死な姿ですsweat01

1年生で習った運動学を今度は実際に触診してみたり
もうもう一度復習することで頭に定着すると思い頑張っていますbearingdash


2年生になり本格的な専門基礎・専門科目が増えて難しくなってきていますが
テストもあるので頑張って勉強している姿が見られます
僕も負けないように頑張りたいと思いますup




続いて、two「作業技術学Ⅱの授業風景」です!sign03

1507171729261

今回は、2種類の塗り絵と身近なものと自由画を実際に書いてみて

その作業の工程や与える影響などを分析しましたpencil




150717172829


同じ絵でも、それぞれ好きな色を組み合わせるため全く違う作品が出来上がります。


このように、作業療法では絵を用いて
対象者の心や体の面のリハビリを行います



僕は、このような一見絵を描いたり塗っているだけに見えても
それがその人のリハビリに繋がるという所が作業療法の魅力であると思っていますnote





そして、作業療法評価学の授業では

PBLというグループワークを中心に
対象となる患者さんを評価する事について学んでいます

これは、同じ班のみんなで作業療法特有の評価法であるAMPSで
実際に作業をしている所を動画に撮って評価するというものを行った時の写真です

150717172926

僕たちは、フレンチトースト、スクランブルエッグ、コーヒーを作る所を動画に撮って評価しましたrestaurant

たくさん覚える事もありますが楽しみながら学べる
授業もたくさんあるので気が楽になりますspa




それでは最後に、、

three「園芸活動の花壇の様子」ですsign01sign01



1507171729262


先月の2年生のブログでも紹介しましたが、

お隣の施設の利用者の方々と一緒に園芸活動を行いましたbud

最近の雨続きで心配ではありますが、今もキレイに咲いていますshineshineshine

このまま順調に咲いて欲しいと思っていますconfident

それでは、今回はこの辺で。


最後まで読んでいただき、ありがとうございましたsign01

2015年6月26日 (金)

【386】第49回日本作業療法学会に参加しました

こんにちは、教員の鈴木ですaries

6月19日〜21日までの3日間
第49回日本作業療法学会が神戸で開催されました

Jun_26_2015_copy_copy






宮前先生先生がシンポジウムの司会を努めたり
小田原先生がワークショップを行ったり
教員、卒業生ともに会場内で沢山出会うことが出来ましたnote


今回、学会発表をした教員と卒業生のタイトルをお伝えしますmemo

田島明子:旅と当事者交流の意味―失語症友の会によるドイツの旅に参加した夫婦へのインタビュー調査の結果―


藤田さより :精神障害者の就労への思い―精神科デイケア利用者へのインタビューから―

通りかかった3期生の宮崎さん、井上さんと一枚

Jun_26_2015_copy_copy_copy_copy_cop





建木健:福祉施設における自動車運転再開プログラムの試み


鈴木達也 :当事者参加型トップダウン演習の効果
ポスター貼りを手伝ってくれた4期生の大石君、5期生前田さんと一枚cameraflair

Jun_26_2015_copy_copy_copy_copy




貼るときはこんな感じに協力して貼りました

Jun_26_2015







卒業生の発表では、、、

鴨藤祐輔(1期生):「入院中に想定した退院後生活」と「実際の退院後生活」の生活満足度の比較とリハビリテーションの関連

唐松考記(1期生):終末期の訪問作業療法において夫婦関係に変化があった事例

鈴木亮太(3期生):「私は人のために生きたい」と願う症例への介入―アルバムで人生を振り返る―

Jun_26_2015_copy_copy_copy_copy_c_2

前田杏奈(5期生):高次脳機能障害者の復職に向けた関わり

Jun_26_2015_copy_copy_copy




伊藤大貴(7期生):知覚を利用した動作の意識付けで箸操作能力が向上した一症例 

大石晃也(4期生):新たな意味のある作業の模索と獲得に向けてクライエントと協業した一事例―COPMとトップダウンアプローチを用いて―

Jun_26_2015_copy_copy_copy_copy_c_3




どの発表も興味深く多くの人が質問に訪れてディスカッションを行いました

Jun_26_2015_copy_copy_copy_copy_c_4




また会場内ではシンガポールナンヤン理工学院の
Hua Beng 先生にお会いしましたairplane

Jun_26_2015_copy


まさかいらっしゃってると思わなかったのでビックリしましたcoldsweats02
シンポジウムや会議に参加するために、日本に来ていたそうです



次回第50回の日本作業療法学会は2016年9月に札幌で開催されます
日々の臨床、研究に取り組んでまた会場内でお会いしましょう
発表しようか悩んでる人は、職場の先輩や、私たち教員にお声かけ下さいね
一緒にお手伝いさせて頂きますよhappy01


最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年6月19日 (金)

【384】体験から学ぶ、作業技術学の作品紹介

みなさんこんにちは、作業療法学科2年川口です😀

もう梅雨に入りましたね☔️
季節の変わり目です!
お身体に気をつけてくださいね😷


今回は作業技術学の講義で作った作品を紹介したいと思います🔨

まずは、「さくらほりきり」のペン立てです!
厚紙で枠を作り、好きな和紙を貼り付けて作りました!

Jun_19_2015_copy_copy_copy_2




なかなかの完成度ではないでしょうか?!
私は祖母にプレゼントしたのですが
喜んでもらってすぐに使ってくれていて嬉しかったです😊




次は苔玉です!
学校の中庭で好きな草花を選び、苔で包みました🌷

Jun_19_2015




包んだ草花、大きさ、形などそれぞれ個性があって
ユニークな作品を作ることができたと思います✨

恥ずかしながら、すぐに枯らしてしまい残念です…😭






一番最近の講義ではお隣の施設の信生寮の方々と一緒に園芸活動をしました✨



Jun_19_2015_copy_copy_copy_copy




Jun_19_2015_copy_copy

とても貴重な経験をさせていただきました😀
信生寮の利用者さんのみなさんありがとうございました。

晴れた日は忘れずにみんなでお水をあげていますよ〜!!🌻
このまま綺麗に咲いていてほしいです😣



Jun_19_2015_copy

それでは今回はこのへんで…
最後まで読んでいただきありがとうございました😊


2015年5月28日 (木)

【376】体験から学んで身につける~車椅子、杖、高齢者体験~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
春セメスターの授業も中盤戦ですimpact

少しずつですが講義の内容も実践的なものが増えてきています




こちらは1年生の作業療法概論1で
車椅子や杖の使用体験と介助法を学びましたた


まず資料を基に車椅子のパーツ名の確認wheelchair

150527150109




そして実際に車椅子に乗って外に出て
乗っている人がどのようにな気持ちになるか
また介助する人がどんな配慮が必要になるかを体験し
配慮すべき事や気付いたことの情報を共有しますpencil

150527150151




そして、こちらは杖を使った歩行とその介助法の体験

150527150139



平地だけでなく階段歩行の介助も行って実践的な体験しますrun

150527150933




体験した後は学生同士で観察したこと
気付いたことを共有して理解を深めていきますpencil


150527150118






一方、3年生の老年期評価学では高齢者体験キットを使って高齢者体験

150527150201





膝や腰、背筋が伸びにくいこと、視野の変化や聴覚低下が
平地の移動や、階段、坂道、電話、ドアの開閉など
普段の生活行為にどのような影響を与えるのか学んで行きますconfident

150527150210





3年生になると身体的な負担ばかりでなく
心理的な変化や環境面でどのような配慮が必要になるかなど
深い洞察が自然に出来ていたので、さすがだな~と思いましたsign01

150527150300



演習や実技で学んだ知識は記憶に残りやすいと言われています
講義で学んだ事を、こういった実技や演習を通して理解を深め
作業療法士としての学びを得ていきましょうsign03


最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年5月21日 (木)

【374】はままつフラワーパークとのコラボ活動~絵本の読み聞かせ~

こんにちは。教員の藤田ですtulip

本大学では昨年より、はままつフラワーパークさんと
様々な共同研究や活動を行っていますcute
以前の様子についてはをご覧下さい
→「コラボ活動が新聞に掲載されました


そのコラボ活動の一環で今回ははままつフラワーパーク
浜松中央図書館と本学学生ボランティアとのコラボ企画で
子供たちへの「絵本の読み聞かせ」を行いました。book

フラワーパークは今、新緑の木々とたくさんのお花でいっぱい。
そんな中で絵本を読めるなんて素敵ですよねshine




企画には作業療法学科の2年生4名に加え、
本学社会福祉学科とこども福祉学科の学生が参加しました

当日フラワーパークへ来園していた親子への
浜松市の公式キャラクターの家康君と共に参加の呼び込みから始まり
その後絵本の読み聞かせをフラワーパーク内の展示ホールで行いました


20名ほどの方が参加してくださり、
読み聞かせ後には簡単な工作も行い、
子供たちは学生達と笑顔あふれる楽しい時間を
過ごしていってくれたようですnote

また学生達もとてもよい経験になったようですhappy02


その時の様子が中日新聞に大きく掲載されましたmemo
写真や記事に掲載されたのは作業療法学科の学生達でしたhappy01

20150517


園芸活動は作業療法でもよく用いられる「作業」のひとつですconfident

花と緑いっぱいのフラワーパークとの企画は
「園芸」という作業の魅力を多く学ばせてくれる機会になっています。
今後も様々な企画を、フラワーパークと共に行っていきたいと思っています。


最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年5月15日 (金)

【372】少人数で学ぶPBL教育~作業療法を伝えるには?~

こんにちは教員の鈴木ですaries

大型連休の終わりと同時に
学内の授業も本格的になってきました



1年生の作業療法概論の授業では
「高校生に作業療法をわかりやすく伝えるためにはどうしたらよいか?」
をテーマにPBL形式で学びました

PBLProblem Based Learning : 問題基盤型学習)は
必要な知識を自ら獲得し活用するプロセスを多く含んでおり
まさに、「受け身から主体への変革」を経験する学習方法です。

Img_1429




考えていくために必要な情報については
講義を行っていきますが

Img_1432

課題進行のほとんどは学生が進めていき
教員はチューターと言うサポート役を勤めます


作業療法を伝えるためには、作業療法が何かを知る必要があるので
グループディスカッションを行いながら
作業療法の内容、職域、PTとの違いなどなど、、、
調べては共有し、更に疑問になったことを調べて
作業療法への理解を深めていきますconfident



Img_1437


グループの司会、進行、書記を学生が行いpencil
課題について積極的に調べたり
ディスカッションに取り組んだりと主体的に取り組みます


PBLのやり始めにはとまどいが見られていましたが
次第に慣れてきてディスカッションが盛り上がり
調べた内容も深まりを見せていましたmemo


Img_1463


そして、時間をかけてグループワークでまとめたこと発表します



Img_1464


ただ発表すれば良いのではなく
別のグループの発表を評価していきます
こうして他者の評価をする
「では、自分達はどうだったかなsign02
と、自分自身を振り返る事にも繋がりますup




Img_1468


どのグループも緊張していましたが
いろいろな工夫を凝らしてまとめたことを
一生懸命報告してましたkaraoke


Img_1478


最期は教員からの講評を受けて第1回目のPBLは終了
1年生のみなさんどんな学びが得られましたかnote


作業療法に関することだけではなく
課題の調べ方やディスカッションの行い方
発表方法など経験を通して学んだ事を
次回のPBLにいかしていきましょうsign03





最後まで読んで下さりありがとうございました



2015年3月30日 (月)

【362】第50回作業療法士国家試験の結果

こんにちは、教員の鈴木ですaries


本日は第50回作業療法士国家試験の結果発表でした
本年度の本学の合格率は96.7%(全国平均77.5%)でした


みなさん最期まで頑張りましたねsign01

150330144135





喜びの報告を届けに来てくれた卒業生たちhappy02


150330153905

150330153855


国試合格のご利益をもらおうとする3年生happy01
壮行会やお守りの効果がありましたねsign03

150330153907

150330155218




みなさん、ここからが本当のスタートですsign04run


自動車の運転免許と同じく
どのように作業療法士免許を活用するのかは皆さん次第です

それぞれの場所で出会うクライエントの為
作業療法士として成長を続けてくださいねup

そして成長した姿を見せに来たり
何か相談ごとがある時には学校に戻って来てください


教員一同お待ちしてますsign03

150330154239




最後まで読んで下さりありがとうございましたconfident


2015年3月25日 (水)

【361】春のオープンキャンパス開催!

こんにちは、教員の鈴木ですaries

3月24日に春のオープンキャンパスが開催されました


150324155710




作業療法学科では模擬授業として
子どもに対する作業療法について伊藤先生が講義しましたkaraoke

150324140042


子どもへの作業療法では体の感覚を治療に取り入れることが多いのですが
感覚が人の作業や体にどのような影響を与えているついて説明し
感覚統合療法という治療法の器具を使いながら実際に体験してもらいました


150324141252

こちらはブランコ乗って揺れながらバドミントンをしているところ
楽しく遊んでるように見えますがnote
バランス感覚や視覚と運動の協調性などが必要なのでなかなか難しいんです



中島先生は作業と脳の関係についての話
脳血流を測定した研究結果を基に説明しました
作業を始めると同時に脳血流が増加していく映像に驚く人も多かったですhappy01



150324142554



今回は各教員で作業療法経験の事例を話しました


脳血管障害で体に麻痺が出現した人への作業療法

うつ病を持った人の心への作業療法

車椅子を上手く使いたい重度障害を持った人への作業療法

障害を持ちながら働く人の為の作業療法



様々な人への作業療法経験談を
参加者は一生懸命聞いてくれました

150324154116



在校生もスタッフとして頑張ってくれました

150324151810


そして、いつのまにか自然と高校生と在校生の座談会がスタートsign01

150324160622


在校生から生の声を聞くことができて
高校生も安心して話ができたようですhappy01


次回は6月、8月にオープンキャンパスがありますので
そちらにもぜひご参加下さいね


最期まで読んで下さりありがとうございました

2015年2月24日 (火)

【354】サミュエルメリット大学訪問記③授業見学編

こんにちは、教員の鈴木ですaries

前回に引き続きSMU(サミュエルメリット大学)の研修報告ですairplane



今回の研修では写真右側の岡島さんが
私たちの英語を助けて下さいました
岡島さんはSMUで初めての日本人卒業生
とっても頼らせて頂きました

そして、左から2番目はFusae先生
小島学長の教え子でSMUと繋がるきっかけになった先生です



Img_0570


こちらのお二人のお力を借りて
今回の研修はスムーズに進んでいきました





昨年、Kate先生と一緒に本学に来た学長のSharon先生や


Img_0566



副学長のScot先生にご挨拶しました
みなさんとても暖かく私たちのことを受け入れて下さいましたhappy01



Img_0147







滞在中はいくつかの授業の見学をしました
写真の授業では本学OT学科と同じく
PBL方式で事例検討を行っていますpencil


Img_0134


どんな事例について話し合っているかというと
翌週Simmulation Labで行われる面接の準備


テレビスタジオのような教室で模擬患者に来てもらい
実践さながらの演習を行いますtv





Img_0553



模擬患者は近隣の演劇団の人で
臨場感たっぷりの迫真の演技は
窓ガラス越しから観察していても
緊迫感がヒリヒリと伝わるほどでしたthunder


面接の様子は録画され、またリアルタイムで別室に待機している学生が見ています
そして先生は模擬患者に対して、言葉や仕草など指示を送っています




Img_0554




授業後には振り返りの時間があり
面接の場面で何が起きていたのか
どのようにすべきかなどグループでディスカッションします

録画された実習の様子は学生ならいつでも見ることができるようです




Img_0446


ここでも教員は具体的な答えを言うのではなく
学生からの発言が出たり、考えが深まるようサポートに徹していました







これは運動学の授業でROMの確認をしているところ
見ての通りタトゥーが入っている学生がいますが
アメリカでは当たり前になっているようです


Img_0182



ぱっと見では解らないところに入れている学生が多く
足首、肩の後ろ、耳の後ろなどいろんなところに入れている学生がいました
ピアスも当たり前で5個以上つけてる学生も大勢いましたshine


実習で注意されないのか聞いてみましたが
タトゥーもピアスも当たり前で誰も気にしないんだとか、、、
ピアスはもはや体の一部と捉えられているようですcoldsweats02



アメリカの学生から日本人の印象を聞いたところ
日本はスーツにしろ実習着にしろ
みんな同じ格好をしているのが不思議に見えるそうです

こういったことからも日本とアメリカの違いを実感することができました






授業の資料はオンラインで取得できる物が多く
授業中はPCを開いて直接打ち込んでいる学生がほとんどでした


Img_0610




中には全然違う課題に取り組んでる人もいましたが
先生方はいっこうに注意することがありませんでした

別の事をしてても授業の妨害さえしなければ良い
それで結局成績が悪ければ自分の責任になる


繰り返し先生方が学生に言っていた言葉が

「up to you(あなた次第)」



アメリカで作業療法士になるためには
修士課程を卒業しなければならないので
医療だけじゃなく色んな大学を卒業した人が集まってきています
なので、日本のOTS、PTSに比べたら平均年齢はちょっと高めup

Img_0426



学費も年間300万近くかかり難関な道のりですが
アメリカでは作業療法士はBest Job Rankingで
毎年10位に入るくらいの人気職shine
ほとんどの学生が個人で学生ローンを組んでいるそうです


だからこそ、やるかやらないかは
「up to you」(あなた次第)
ノートを取るだけでなく、ボイスレコーダーも使って
授業中の内容を必死で記録してる学生もいました



そんな一生懸命なアメリカの学生と
一生懸命な日本の学生が交流する機会があれば
相乗効果で何か良いことが起きるのではと期待してます
これからそのような事も企画していきたいと思います


報告はもうちょっと続きます
最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年2月 3日 (火)

【348】はままつフラワーパークとコラボレーション!

こんにちは。教員の藤田ですbud

先日、3年生の学生13名と建木先生と私の計15名で
はままつフラワーパークに行ってきました。



今回、はままつフラワーパークに訪れた目的は、
フラワーパークさんより本大学の保健福祉実践開発研究センターに

「医療・福祉を学ぶ学生とフラワーパークが
コラボレーションして何か企画・運営できないか?」

との依頼があり、


私たち作業療法士が用いる「作業」のひとつとして
「園芸」はよく用いられる作業でまた授業でも多く実践していることもあり
作業療法学科でこの依頼を受けることになり
今回は「視察」にみんなで訪れましたnote



当日は2月の初旬寒いながらも、晴天に恵まれ、
チューリップや菜の花が華やかに入口で出迎えてくれました。tuliptuliptulip

201502031






まずは園内を視察ということで
フラワートレインに乗せて頂き園内を一巡りtraindash

201502032






少し咲き始めた梅の花や、ボタン、福寿草、節分草など
間もなく春が来ることを感じさせてくれる花々を鑑賞しましたcute

201502033

201502034






その後はバレンタインの装飾された温室を見学
かわいい装飾にたくさん写真を撮りましたcamerashine
撮影ポイントがたくさんで、ぜひ恋人や家族と
ゆっくり訪れたいところでしたよ・・・・。lovely

201502035






その後は昨年できたカフェにて、ハーブティーと
フラワーパークおすすめのパンケーキを頂きながら意見交換会cafe

201502036





かわいいパンケーキをおいしく頂きながら・・・・
もちろん一番の目的を忘れてはいませんよbearing
しっかり意見交換を行いました。

201502037




「お孫さんとお婆ちゃん・・・のような世代間交流のイベント…
例えば寄せ植え教室などあるといいですね」

「老人ホームなどの施設や誰でも参加できるような
『寄せ植えコンテスト』『写真コンテスト」などあると
外出の機会や生きがいの獲得につながるかも?」

「大きな作品をみんなで作る・・・たとえば花で大きな絵を描くなど
そしてその作品作りにはだれでも参加できる企画とかもいいよね」



などなど・・・学生の意見を様々提案させていただきました。
今回の提案をフラワーパークでも前向きに検討いただけるようですhappy01



3月からは浜名湖花フェスタが開催されるとのことで
園に来られた車いすの利用者の方をサポートする
「車いす押し隊」のボランティアの募集案内もありwheelchair
学生達は今回をきっかけに積極的にフラワーパークとの
関わり・同時に花と緑との関わりに関心を高めてくれたようですup



教員としても来年度位に実際に学生との企画が本当に実現できればと思っています。
作業療法士の視点や技術を生かし、人々の笑顔あふれる企画(作業)が
花と緑あふれるフラワーパークで実現できれば素敵ですねhappy01


今後も継続してフラワーパークさんと実践していきたいと思います。

201502038




最後まで読んで下さりありがとうございました