【392】テスト勉強、作業の分析と評価、園芸の3本立て!
こんにちは、作業療法学科2年の長谷です![]()
ずっと雨だった1週間が明けて、これから暑くなると思うと
すごく憂鬱になってしまいます![]()
今回は、、、
テスト勉強の様子
作業技術学と作業療法評価学の授業風景
園芸活動の花壇の様子
の盛り沢山な内容です
まずは、
「テスト勉強の様子」 です!
運動学実習という科目のノート作りに必死な姿です![]()
1年生で習った運動学を今度は実際に触診してみたり
もうもう一度復習することで頭に定着すると思い頑張っています![]()
![]()
2年生になり本格的な専門基礎・専門科目が増えて難しくなってきていますが
テストもあるので頑張って勉強している姿が見られます
僕も負けないように頑張りたいと思います![]()
続いて、
「作業技術学Ⅱの授業風景」です!![]()
今回は、2種類の塗り絵と身近なものと自由画を実際に書いてみて
その作業の工程や与える影響などを分析しました![]()

同じ絵でも、それぞれ好きな色を組み合わせるため全く違う作品が出来上がります。
このように、作業療法では絵を用いて
対象者の心や体の面のリハビリを行います
僕は、このような一見絵を描いたり塗っているだけに見えても
それがその人のリハビリに繋がるという所が作業療法の魅力であると思っています![]()
そして、作業療法評価学の授業では
PBLというグループワークを中心に
対象となる患者さんを評価する事について学んでいます
これは、同じ班のみんなで作業療法特有の評価法であるAMPSで
実際に作業をしている所を動画に撮って評価するというものを行った時の写真です

僕たちは、フレンチトースト、スクランブルエッグ、コーヒーを作る所を動画に撮って評価しました![]()
たくさん覚える事もありますが楽しみながら学べる
授業もたくさんあるので気が楽になります![]()
それでは最後に、、
「園芸活動の花壇の様子」です![]()
![]()
先月の2年生のブログでも紹介しましたが、
お隣の施設の利用者の方々と一緒に園芸活動を行いました![]()
最近の雨続きで心配ではありますが、今もキレイに咲いています![]()
![]()
![]()
このまま順調に咲いて欲しいと思っています![]()
それでは、今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました![]()


