この投稿をInstagramで見る
こんにちは,教員の佐野です
コロナ禍の中,感染対策に追われる日々が続いています.
そのような中,2021年度は浜松市と大学との連携事業として認知症予防講座”海馬を鍛えよう!!”の講座を2回開講することができました
学生さん達に貴重な学外での活躍の機会を与えていただき,御礼申し上げます.
受講された浜松市民の皆様,企画運営に携わっていただいた浜松市担当者の皆様のご協力のおかげです.
・第1回目:11月24日 @上阿多古ふれあいセンター
この講座も5年目となり,講座内容は学生さんたちが,参加者様のご意見や認知症の最新の研究結果などを取り入れ年々アップデートしております
引き継ぎ,学生講師が地域貢献できる貴重な機会を後輩へとよき伝統として引き継いでいってもらいたいですね
最後まで読んでいただき,ありがとうございました
皆さんこんにちは
作業療法学科4年の齋藤と中山です!
12月になり冬本番寒さ対策はバッチリですか
私たち4年生は相変わらず国試の勉強真っ只中です
先日模試があり結果をみてみんなで阿鼻叫喚していました
今月は毎週のように模試があるので精神的ダメージも大きいです
先生方が演習室を見回って様子をに来てくださり、
見回りついでにお菓子をくれる先生もいてとても嬉しいです
来週の模試に向けて黙々とみんなで勉強をしていますが、
午前午後と毎日みっちり勉強していますが午前中だけですでにキャ
なのでお昼休みはみんな仲良く寝ています
今日は先生が勉強の差し入れにみかんを持ってきてくれました
とっても美味しかったです!ありがとうございます
4年生一同国試に向けて勉強に励んでおります
どうぞ応援よろしくお願いします
最後まで読んでくださりありがとうございました
皆さんこんにちは😉
作業療法学科4年の齋藤と中山です
すっかり寒くなり冬本番が近づいて来ましたね!
皆さん暖かくして過ごしていますか🤔💭
風邪を引かないように気をつけましょう!
私たち4年生は国試の勉強真っ只中です!
ゼミグループに別れて勉強しており、分からないところを聞き合いお互いに高め合いながら日々勉強しています📖☡✍️
教科書を確認したり、先生に聞きに行ったり、動画を見たり様々な方法で自身の苦手克服を目指しています!
また、定期的に先生方が国試対策の講義をしてくださるのでこれまでの授業では整理しきれなかったことを整理し、あらたな知識として身につける事が出来ています😆
12月の模試に向けてまだまだ学ぶべき事はたくさんありますが、模試で合格点を取れるよう頑張ります💪
最後まで読んでくださりありがとうございました
皆さんこんにちは
作業療法学科4年の齋藤と中山です
落葉の時期となりすっかり寒くなってきましたね
季節の変わり目ですので体調を崩さないように気をつけましょう
さて、私たち4年生は先日卒業研究発表会を行いました
私たちが4年間勉強や実習を通して気になったこと学んだことを、それぞれの研究を通して発表する言わば集大成を見せる発表会です
同級生に先生方、後輩、多くの方が発表を聞きに来てくださりとても緊張しましたが、無事に全員終了させることが出来ました
皆さんの発表とても素晴らしかったです!本当にお疲れ様でした
ご指導頂いた先生方、アンケート等にご協力頂いた方々には感謝申し上げます
記念にゼミごとの集合写真
卒業論文発表が終わり、ホッと一息つきたい所ではありますが、私たちにはまだ国家試験という大きなイベントが残されています
ほとんどの人が就職先が決定している今国家試験に落ちる訳にはいきません
全員が合格できるように切磋琢磨しながら、時に先生方を頼り勉強に勤しんでいきます
まずは模試で目指せ合格点
みんなで乗り切りましょう
最後まで読んでくださりありがとうございました
皆さんこんにちは
作業療法学科4年の齊藤と中山です。
総合実習を無事に終え、一息と思ったら卒論に就職活動、
こんにちは、教員の鈴木です
4月も後半になり、各学年とも新学年での生活がなれてきました
特に1年生もすっかり大学生活に馴染んてきたようです
それぞれの集合写真がインスタで揃いましたのでリンクで紹介させていただきます
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
OT学科はブログとインスタの両方で広報していますので、どちらもフォローお願いいたします!
最後まで読んでくださりありがとうございました
皆さんこんにちは
作業療法学科4年の齋藤と中山です
4月12日より臨床実習がスタートします
3月から集中的に勉強を行い、
色々な評価をやり過ぎて頭がこんがらがりそうです
何回も何回も練習しても上手くやれる自信がついてきていませんが、
約1ヶ月勉強
昨年行った評価実習以来の長期実習となり、4年生一同緊張と不安
最後まで読んでくださりありがとうございました
こんにちは。教員の鈴木です
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こんにちは。作業療法学科4年の山田、山本です。
先日、アクト大ホールにて、大学・大学院・
それぞれに綺麗な袴やシュッとしたスーツに身を包み、
こんにちは、教員の鈴木です
今回は2月末に行われた作業療法国家試験の前日と当日の様子についてお伝えします
2月21日に4年生が第56回作業療法士国家試験を受験しました
例年通り、国家試験の受験会場が愛知県なので前日から会場近くに移動します
今年も移動日に3年生や卒業生、教員が見送り応援に駆けつけました
みんなからの励ましやエールやお菓子を持って温かい気持ちを高めて会場に移動します
この投稿をInstagramで見る
試験当日は早起きして、滞在先のホテルでしっかり朝食を食べて会場に入りました
この投稿をInstagramで見る
一致団結し気合を入れて集合写真
今年度はコロナの関係で例年とは違った実習、卒業研究、国家試験対策となりました
いつもと違うことばかりで大変だったと思います
本当にがんばりましたね、お疲れさまでした
まだまだ感染症に気をつけながらの生活になりますが
羽を伸ばして最後の学生生活と楽しんでくださいね
最後まで読んでくださりありがとうございました
明けましておめでとうございます
2021年も聖隷クリストファー大学OT学科ブログをよろしくお願い致します
さて、昨年末に評価実習が終わり、実習から戻ってきた3年生は実習報告会の準備などに取り組んでいます
さらには来年夏頃から行う就職活動についても意識を高めるために、聖隷事業団についてと実際に就職して勤務している先輩から話を伺う就職先研究が行われました
聖隷事業団での実際の作業療法士としての臨床については9期生の山本さんが話してくれました
一日の流れだけでく、勉強会や研修会のことなど具体的に話してくれて3年生には作業療法士として働くことのイメージが高まったようです
山本さん、具体的な話をしに来て下さりありがとうございました
そして、その後には4年生からシンポジウム形式で就職活動報告会を行いました
就職活動が終わったばかりの4年生からの体験談なので、いつから就職活動をしたのか、就職先はどうやって決めたのかと具体的な話を聞くことが出来ました
さらに今年は感染症の影響で、施設見学や面接もオンラインになった所もあったので、その経験談についても話を伺うことが出来ました
最後の自由時間には就職活動に関する質問や実習に関する質問など活発な意見交換が行われました
実際の活動はまだ先になりますが、実習や勉強を通して、自分の関心のある領域を定めていけるようにしていきましょう
最後まで読んで下さりありがとうございました
こんにちは、教員の飯田です
先日、4年生の授業に、静岡県作業療法士会で会長を務められている岡庭隆門先生にお越しいただきました
4年生は来春から、新社会人、新人作業療法士として働くことになります
大学を卒業した後、知識や技術はどう身に付けていけばいいのか?
困ったときはどう対処すればいいのか?
作業療法士の職場って、どんな感じなのか?
…という部分を、社会人の先輩として、作業療法士の先輩として、岡庭先生にご講演いただきました。
まず手始めに「お互いを知ろう」ということで始めた先生と学生の自己紹介では、ユーモラスな回答も飛び交いました
誰かの役に立てる「本物」の作業療法士になるためには、まずは「本物」の作業療法士、目指したいと思える作業療法士に出会うこと
そのためには、新しい仲間の輪にも臆せず入ってみて、自己開示をすることが大事。
人との出会いによってさまざまな転機が訪れ、自身が成長していけることを実体験をもとに教えていただきました
最後に、みんなで記念に1枚
今回の出会いも、学生にとって何かの変化のきっかけになったでしょうか??
インスタには別の写真も載っていますので、よければご覧ください
この投稿をInstagramで見る
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは、教員の飯田です。
先週3月12日(木)、聖隷クリストファー大学の卒業式がアクト中ホールにて行われました
昨今の国内外の情勢を鑑み、参加者は卒業生と教職員のみに限定されたたため、卒業式は縮小となり、例年行っていた進就職パーティー、謝恩会は中止となりました。
しかし、晴天の下、晴れ着に身を包んだ卒業生はとても凛々しく、笑顔がたえない式となりました
例年は学部ごとの卒業証書授与の場で行われている優秀学生の表彰も、今回は学科長からの授与となりました
木村さん
池谷さん
個別の卒業証書授与は行えませんでしたが、卒業生全員、無事に卒業証書を手にすることが出来ました。
卒業式の前後には、名残惜しそうに4年間共に学び合った同級生、
そして、お世話になった先生方と思い出を作る卒業生たち。
(写真をゆっくり取る時間もなく、手元に写真がある方のみの掲載です。)
まずは、新宮先生と
伊藤先生、藤田先生と
田島先生と
卒論のゼミ生から教員に素敵なプレゼントと花束、色紙もいただきました
鈴木ゼミ
飯田ゼミ
ゆっくり思い出を語り合う時間はありませんでしたが、またいつでも大学に顔を出してくださいね。
ホームカミングデー(11月7日)にもぜひ遊びに来てください
4月からそれぞれの場所で新生活が始まりますが、これからは同じ『作業療法士』として頑張って行きましょう
OTインスタはこちら↓↓
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。