地域貢献・ボランティア Feed

2022年11月 7日 (月)

【963】浜松市と大学との連携事業〜認知症予防講座

こんにちは.作業療法学科教員の栗田です🌈

本年4月より本学作業療法学科に助教として着任いたしました.

主に高齢領域の作業療法の講義を中心に学生のみなさまと関わっています.

改めましてどうぞよろしくお願いいたします🌸


さて,今回は9月7日に熊ふれあいセンター(天竜区)で開講された『認知症予防講座‐海馬を鍛えよう!‐』についてご報告します.

本講座は毎年作業療法学科の学生を中心に内容を考え,地域にお住いの方々に対し実施しています.このブログをご覧のみなさまにはお馴染みかもしれませんね.

講座当日は雨の降る肌寒い日でしたが,熊にお住いの多くの方々にご参加いただきました.

学生・教員も4年生4名,3年生4名,1年生1名,教員3名の計12名と過去にない大所帯での実施となりました🍀 

Img_3332



講座の前半は認知症についての講義を実施しました.

講義は毎年バージョンアップ.経験豊富な4年生を中心に地域のみなさまへ認知症についての最先端の知識をお届けします.

流石は実習を終えた4年生.参加者の方々の反応を見ながら,堂々とお話ができていますね🌷

Img_3346



講座の後半は参加者の方々とご一緒に認知症予防のための体操やミニゲームを実施しました
🏃

連想ゲームやステップ運動など,講座だけではなく家に帰ってからも続けられるメニューばかりです.認知症予防は継続が重要.よく考えてメニューを作っていますね.

地域ごとに実施しているのでお知り合いも多いのでしょうか.和気あいあいとした雰囲気でとても盛り上がっていました

Img_3351


私は初めての参加でしたが,参加者の方々がとても熱心に受講されているのが印象的でした.もちろん学生のみなさまも素晴らしい.これからもさらに活躍していただきたいですね.

地域の方々に貢献できる貴重な機会です.これからも伝統的に続けていきたいです.

Img_3384


今年度は熊ふれあいセンターを含め,全4回の開講を予定しています.

次回以降もこのブログで紹介いたしますね.


最後までお読みいただき,ありがとうございました.

2022年11月 4日 (金)

【962】ベンチ寄贈式を行いました!

こんにちは。2年の伊藤と大石です。

朝と夜の寒暖差が激しいので、体調管理に気をつけて過ごしましょうconfident


私たちは、7月29日に1年次の「基礎作業学」の授業内で作った木製ベンチを病院、福祉施設、教育機関、ボランティア団体の方々に寄付させて頂きました。

Img_7357

誰が使用しても安全安心なベンチを作るために、釘を最後までしっかり入れ込んだり、ヤスリで表面をツルツルになるまで磨いたり…

試行錯誤を重ねて各グループで1つのベンチを作り上げましたshine

1年生の作製時の様子はこちら↓↓



贈呈の際には、寄贈先の皆様から感謝の気持ちや今後の使用方法などを直接伺うことができ、達成感や幸福感を感じましたheart04

0113afad040448ba945df8e19ce4778b

*寄贈先の皆様に許可をいただいて撮影しています。


それぞれの場所で多くの方に使用して頂けることを嬉しく思います

毎年1年生の後期の授業でベンチを作製していますので、気になった方は是非来年の寄贈の案内をお待ちください!


寄贈式の様子は、静岡新聞様にも取り上げていただきましたmemo
ありがとうございます。

Img_6085

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1101411.html

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2022年5月31日 (火)

【951】ベンチの寄贈先を募集します!

こんにちは。教員の藤田です。
 
大学の紫陽花の花も咲き始め、優しい紫色が心穏やかにしてくれますclover
 

さて毎年恒例となりました、『学生の作成した木製ベンチのプレゼント』のお知らせですchair
 
今年も地元の天竜杉を使い、学生が協力して素敵なベンチが完成しましたshine
病院・施設・学校など、各種団体様等に寄贈したいと思います。


作成時の様子は、インスタグラムからご覧いただけますcamera
 

 

皆様の憩いの場所等に活用いただけると幸いです。
詳細は募集ポスターをご覧の上、希望される方はお気軽にご応募ください!

個数に限りがありますので、希望される場合はお早めに・・・sweat01

20220531_1742



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

2022年2月10日 (木)

【941】2021年度認知症予防講座”海馬を鍛えよう”

こんにちは,教員の佐野ですcapricornus
コロナ禍の中,感染対策に追われる日々が続いています.


そのような中,2021年度は浜松市と大学との連携事業として認知症予防講座”海馬を鍛えよう!!”の講座を2回開講することができましたsign03


学生さん達に貴重な学外での活躍の機会を与えていただき,御礼申し上げます.
受講された浜松市民の皆様,企画運営に携わっていただいた浜松市担当者の皆様のご協力のおかげです.

・第1回目:11月24日 @上阿多古ふれあいセンター

Img_3949_r





・第2回目:2月7日  @天竜協働センター

Img_1893_r

この講座も5年目となり,講座内容は学生さんたちが,参加者様のご意見や認知症の最新の研究結果などを取り入れ年々アップデートしておりますmemo



Img_3963_r






Img_1900_r_4



Img_3962_r







引き継ぎ,学生講師が地域貢献できる貴重な機会を後輩へとよき伝統として引き継いでいってもらいたいですねnote

Img_1911_r




Img_3973_r

最後まで読んでいただき,ありがとうございましたconfident

 

2021年11月 5日 (金)

【930】中学校でリハビリテーション講座!

こんにちは、教員の飯田です。

11月になり、紅葉が楽しめる季節になりましたねmaple

密を避けつつ、秋を楽しみたいものですnote

さて、今日は曳馬中学校で行ったリハビリテーション講座についてご報告します。

「リハビリテーションでこころを癒す!?」をテーマに、作業療法が「身体」だけでなく、「こころ」のリハビリテーションも行うことができる職種である!ということを知ってもらうべく、佐野先生と私、飯田で講話と作業体験を行ってきましたrun


曳馬中学校からは2年生26名の方にご参加いただきました!

Img_1313




作業療法や「こころ」のリハビリテーションについて、教員の臨床経験も交えてお話ししたり・・・


Img_1322


作業体験では、「緊張・不安が強いときにおすすめのリラクゼーション」体験や・・・



Img_1325



「ちぎり絵でしおり作り」を体験していただきましたbook



Rev_img_1327_up



最初は緊張した様子だった生徒さんたちも、実際に作業が始まると「これがかわいい」「私はこれを貼り付けたい」などとアイデアがどんどん出てきて、時間が経つのを忘れるぐらい、夢中になっていましたdash



Img_1332



一緒に参加した、佐野先生にコメントをいただきましたpenguin



「中学生のうちからリハビリに興味を持ってくれて、嬉しく思います。

 しおり作りをしながら、リハビリのお仕事についてやこの職業を目指す上での積極的な質問をたくさんいただきましたsign01ありがとうございました。

 皆さん、それぞれ工夫した素敵なしおりが出来ていましたshine




********

「作業(活動)をすることで、気分が変わる」

そんな作業療法の特徴を、肌で感じてもらえたのではないかと思いますclover



これからも、作業療法を知ってもらったり、作業療法によって地域の皆さまを元気にする活動を行っていけたらと思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。




*「こころ」の作業療法について、気になる方はこちらもご覧ください!




2021年10月27日 (水)

【927】杏林堂薬局さんとのコラボ〜第2弾〜

みなさん、こんにちはsun

OT学科2年の川口、橋田、古橋です。

最近肌寒くなってきましたねsweat01


今回は先日行った、杏林堂さんと聖隷クリストファー大学作業療法学科のコラボ動画第二弾の撮影風景についてお伝えしますsign01




19dad66f3ccd412598f338b15d4c2172_1




今回は、アロマキャンドル作りについて、紹介させていただきましたflair

初めての撮影で不安なことばかりでしたが、スタッフの方々に声を掛けていただきながら、無事撮影を終えることができましたhappy01



7ed6a93774f3403ab60b94a75e9de694_1

5b9acfbb4af741a491b46da7896d868d_1




手軽に材料を揃えて作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいhairsalon



撮影した動画は杏林堂さんのYouTubeチャンネルで公開されていますmovie

お時間があれば、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/2Qd8_k5UkqY





最後までお読みいただき、ありがとうございました。



2021年3月 1日 (月)

【887】浜松市と大学との連携事業~認知症予防講座inみをつくし文化センター(北区細江町気賀)

こんにちは,教員の佐野ですclover

大学近くの河津桜も満開cherryblossomで春を感じる過ごしやすい季節になってきましたsun

花粉症には悩まされていますがwobbly

 

さて,今年度最後の4回目の認知症予防講座を,2月26日にみをつくし文化センター(北区)で講座を開講させていただきました.センターの職員の方々と感染対策をしっかり行ったうえで,rainで足元の悪い中ではありましたが,受講者は19名もの地域の方々が参加してくださいましたhappy02

 

講座のタイトルは前回に引き続き「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」ですpencil

 

本学科の学生が地域の方々に向けて実施するものです.

今回,講座を開催してくれた学生は3年生1名,2年生3名,1年生1名の5名です.3年生が中心に,今回も,それぞれ原稿も用意し,入念な打合せを行い本日に臨んでくださいました.

_000_r
 

座学では,原稿を棒読みではなく,受講者のみなさまの顔をみながら,ジェスチャーを交えることに意識して取り組みました.先輩たちはもちろんのこと,今回が初めての1年生も堂々と発表ができていました.

 

_011_r

受講者の方々も,座学や認知症予防に関する体操やミニゲームを,学生たちと一緒に主体的に参加していただきました.

_013_r

_014_r

休憩時や質疑応答の際にも,学生のみなさんに質問をしていただきながら,会を進めることができました.受講者の皆さん,ありがとうございました。

 

講座終了後には受講者の皆様のアンケートをリーダーの3年生を中心にフィードバックしていましたpencil

_018_r

今年度は今回で最後になりましたが,今後も,地域住民のみなさまのために,内容をアップデートして,この取り組みを継続していきたいですね.

 

_002_r

最後までお読みいただき,ありがとうございましたhappy01

2021年2月12日 (金)

【881】杏林堂さんとのコラボ動画~第1弾~

皆さんこんにちは、OT学科2年の杉浦ですclover

最近少しずつ暖かい日が増えてきましたねcherryblossom
 
今回は先日行った、杏林堂さんと聖隷クリストファー大学のコラボ動画の撮影風景についてお伝えしますmovie

Img_3144



この企画は、コロナの影響で「おうち時間house」が長引く中、家にいても健康に過ごすためのストレッチなどを杏林堂さんがYouTubeで配信されており、そこに作業療法や理学療法などの専門的な視点を取り入れて、新しい企画を一緒に作れれば・・・というお話から実現しましたshine


作業療法学科からは私も含め、3人の学生が企画に参加させて頂きましたnote

Img_3151



初回は、お家できる寄せ植えについて、紹介させていただきましたbud
慣れない撮影で緊張しましたが、杏林堂のスタッフさんにたくさん声を掛けていただき、終始楽しく撮影が進みましたsign01

Img_3161



 
撮影した動画は杏林堂さんのYouTubeチャンネルの方で公開されています。
お時間があれば、ぜひご覧ください。



現在、別の企画も考え中です。
そちらの方もぜひ楽しみにしていてください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


2020年12月 1日 (火)

【869】浜松市と大学との連携事業~認知症予防講座in積志協働センター

こんにちは,教員の佐野です.
はじめに,10月1日より助教として赴任しました.

身体領域の作業療法を中心にかかわっていきます.
よろしくお願いします.shine

 

さて,今年度3回目の認知症予防講座を,11月30日に積志協働センター(東区)で講座を開講させていただきました.


協働センターの職員の方々と感染対策をしっかり行ったうえで,受講者は24名もの地域の方々が参加してくださいました.今回は男性の参加者が2割(従来は1割未満)と割合が高かったことが特徴でしたhappy01

 

講座のタイトルは前回に引き続き「認知症予防 海馬を鍛えようsign03です.

 

20201201120908_2




本学科の学生が地域の方々に向けて実施するものです.

今回,講座を開催してくれた学生は2年生2名です.従来であれば,6名程度の学生が参加してくれますが,コロナ禍の影響で,各学年ともに授業が後期に多くなってしまい都合がつきにくく,今回は,2年生2名と教員2名の少数精鋭で実施しました.


今回も,それぞれ原稿も用意し,入念な打合せを行い本日に臨んでくださいました.

 

202012011209082




座学では,コロナ対策のためのマスクを装着してもらいましたが,聴講者の顔をみながら,大きな声ではっきりとわかりやすい表現で講義していましたkaraoke


 

受講者の方々も,時には質問をいただきながら,興味深く聴いていただきました.後半には,受講者の皆さんと認知症予防に関する体操やミニゲームを一緒に楽しむことができ,終始和やかな雰囲気で会を進めることができました.

受講者の皆さん,ありがとうございましたconfident



202012011209081



20201201120909





 

今後も,地域住民のみなさまのために,この取り組みを継続していきたいですね

 

最後に,新米教師の私にとって,学生さんたちのプレゼンテーションは目を見張るものがありました.学ばなければ….pencil

202012011209091

 

最後まで読んでくださり,ありがとうございました.



2020年9月23日 (水)

【856】浜松市の育児サイトQ&Aの動画撮影

こんにちは、教員の伊藤ですbasketball



浜松市こども家庭部子育て支援課からの依頼で、浜松市の福祉施策「育児サイトQ & A」の動画撮影の監修に行ってきましたmovie



場所は遠鉄ホームのモデルハウスをお借りしての撮影となりました。

202009223_2





今回は、幼児期における「楽しみながら体を使うあそび」というテーマで、家庭でできる3つの遊びを提案させていただき、モデル親子のご協力もあり撮影しました。


202009221





3つの遊びは
その1「親子で力くらべ~力をめいっぱい使おう~」、


その2「タオルであそぼ~思いっきり引っ張ってみよう~」


その3「落とさず運べるかな?~バランス感覚や慎重な動きを育むあそび~」です。



これらの遊びは、姿勢が崩れやすい子や、力の加減が難しい子、なんとなく不器用な子に特におすすめの遊びとなっています。



文部科学省も幼児期における運動の重要性を推進しており、特に全身の力を使った遊びは、姿勢や粗大運動、器用さに影響を与えますpencil



その2の「タオルであそぼ~思いっきり引っ張ってみよう~」は、我が子もモデルとなり、撮影しました。happy01

202009222





興味がありましたら、浜松市の育児支援サイト(はますくQ & A)からご覧になってください。


最後まで読んで下さりありがとうございました

2020年9月16日 (水)

【854】浜松市と大学との連携事業①~認知症予防講座in新津協働センター

こんにちは,教員の泉ですaquarius
今年度も認知症予防講座が始まりましたsign01



1回目は914日に新津協働センター(南区)で講座を開講させていただきましたsign03

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.


本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

コロナ予防も万全で,学生の皆さん,芸能人風のマウスガードも装備hospital




202009153_2







講座を開催してくれた学生は,3年生2名,2年生3名です.

今回は,4年生が実習中のため,3年生がリーダーとなって講座を実施しましたshine


講義内容も伝わりやすいように工夫されており,受講者の方も「なるほど~」「へぇ~,そうなんだ~」など,興味深く聴いていただいていました.happy01

皆の成長に感動です



また,今年度初の大学生講座ということで,新聞社の方やケーブルテレビのインタビューを受けさせていただきましたhappy01

202009152_2



「きなこ」の様子がは中日新聞に掲載されました


「海馬」鍛えて認知症予防 聖隷クリストファー大生が講座
中日新聞しずおかWeb (2020年9月16日)






202009151







ケーブルテレビは922日(火)10:00のウインディニュース さんちょく!(地デジ12

で放送予定ですtv

今年度も,地域のニーズもあり,4箇所で開催いたします.
今後も浜松市との連携事業を通して,地域に貢献させていただきます!


今後の大学と浜松市の連携授業の予定はこちら

最後まで読んで下さりありがとうございました



2020年9月 3日 (木)

【852】癒やしの手作りベンチプレゼント!

こんにちは。教員の藤田ですtulip

今年は日本一の暑さを記録した浜松でしたがsun
朝晩は心地よい風が吹き、大学の中庭にドングリが実っているのを見ると、秋の訪れを感じるようになりました。

さて作業療法学科の1年生の基礎作業学という授業で
毎年、木工という作業の特性を学びながら、木製ベンチを作っています

 

今回も、地元浜松市天竜区で生産される天竜杉xmasを用いて、ベンチを作りました。



5~6人のグループで一生懸命慣れないノコギリや電動ドリルを使って作成しました。そして今年も6台のベンチができましたwrench


そのときの様子はこちらから、、、

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

1年生の基礎作業学で毎年恒例の手作りベンチつくりました! 今年の木材は地元の天竜杉。 今年から元家具職人の本学の事務職員さんを講師にお招きしたのでなかなか良いものに出来ましたよ。 電動ドリル、電動ドライバー、カンナ、万力🗜など今まで使った事のない道具を駆使して、頑張りました。 難しい作業を考えて、出来る様になる体験が大切だと思います。 出来上がったベンチは、春頃、福祉施設、病院、学校、各種団体等に寄贈予定です(^^)宜しければご応募くださいね。 #聖隷クリストファー大学 #聖隷ot #作業療法士 #作業療法 #作業療法士の卵 #occupationaltherapy

聖隷クリストファー大学作業療法学科(@seireiot)がシェアした投稿 -





そこで今年も近隣の福祉施設、病院、教育機関、各種団体様等に寄贈したいと思いますpresent

20200903_151835


shineチラシのデータダウンロードはこちらをクリック! shine


 

多くの方にご利用いただきたく思いますので、
1施設1台のみとし、大学まで取りに来ていただける施設に限らせていただきます。

 

ベンチは、2人がけで、幅114センチ、奥行き60センチ、高さ87センチです。
若干学生によって誤差が生じています・・・ご了承くださいconfident

 

受け渡し日は、9月25日、もしくは9月30日を予定しています。

ご応募お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

2020年2月14日 (金)

【819】浜松市と大学との連携事業④~認知症予防講座in佐久間歴史と民話の郷会館

こんにちは,教員の泉ですaquarius


認知症講座の第4回目は2月13日に佐久間歴史と民話の郷会館にお邪魔いたしましたevent

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.
本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.


今回の講座開催メンバーは,3年生3名,2年生1名,1年生2名です.
講座開始前の緊張感もちょうどよい感じになりましたhappy02

20200214100804_2







はじめに,作業療法と認知症予防の関連について説明しますkaraoke

ここで,作業療法についても密かにアピールしますhappy01


202002141008041






座学の後は実技に移ります.

はじめは,恒例のアイスブレイキングで参加者間のコミュニケーションを促進しますsign01
その後は,認知症予防に有効な心身を使った実技を行っていきます.

202002141008042_2







講座後に清々しい風景と1枚camerashine

202002141008043





ご参加いただきました地域の方々,ならびにこのような機会を与えていただきました,浜松市・協働センターの職員の皆様,ありがとうございますconfident

今後もメンバーで協力し合い,より良い講座に出来るように頑張りますup


最後まで読んで下さりありがとうございました.



2019年12月24日 (火)

【812】身体領域作業療法学演習の様子~動画あり~

皆さんこんにちは!
作業療法学科2年の齋藤と中山です。


今回は身体領域作業評価学の授業風景をお届けしたいと思いますsign01


この授業では、関節がどれくらい動くのかを測ったり、筋肉量がどれだけあるのか測ったり、人の身体の機能を検査する方法を学んでいます。

20191114135506_2




今回この授業では、実際に障害をお持ちの方にご協力頂いて、授業の一貫として対象者さんを私たちが評価させていただきました


20191114140452

20191212135430







練習では上手くいっていたことも、本番では緊張してしまい上手く出来なかったことも多くありましたが、良い経験になりましたshine

20191114154522




面接から始め、血圧検査、脈拍測定までかなり本格的に行ったので、実習の予行演習になりました。

20191114140452_2




今回は、グループ単位で評価を行いましたが、実習では1人で評価を行わなければなりません。実習地に行った時に上手く出来るよう、日々の授業からしっかり学んでいきたいですpencil


20191114142500



協力者の皆様ありがとうございましたsign01



演習の様子が大学の動画チャンネルにアップされたのでこちらもご覧ください





最後まで読んでくださりありがとうございました



2019年12月 4日 (水)

【809】寄贈ベンチの作成で試行錯誤~基礎作業学~

皆さんこんにちは、OT学科1年の杉浦です


いよいよ寒さも本格的になって、冬を感じられるようになってきましたね️penguin
季節の変わり目なので、体調管理に気をつけていきたいですね!
 


今回は以前からお伝えしている基礎作業学で、行った「木工」の授業についてです🧰
この授業では、グループにわかれ、木を使ってベンチを作っていきます。今回はその授業の初回でした。



前日に生憎、雨が降ってしまい、木材が濡れてしまっていたため、教室に運んで、乾かすところから始まりましたcrying


20191129_140221




木材の空気への接地面をどのようにして、増やすかみんなで試行錯誤しながら、先生のアドバイスをうけ、格子状に積み上げましたupupup

20191129_144428





見慣れない道具の名前をきちんと確認してから

20191129_140744





いざ、グループごと、のこぎりを使い、長さを測って木材を切る作業を行いました


20191129_154655







なれないノコギリや、木材に悪戦苦闘しながら、全身をつかい、切り分けられましたshine


20191129_155811



20191129_154851






厚さが違う木材に息を切らしてしまい、少し運動不足を感じました。
この授業でつくった、ベンチは福祉施設に寄付されるので、安全で綺麗なものを作っていきたいと思いますshine


本年度、春に寄贈した時の様子はこちら







 
最後まで読んで下さりありがとうございました。


2019年11月15日 (金)

【803】健康サポートボランティア養成講座〜作業の視点から〜

こんにちは、教員の鈴木ですaries


先週末に浜松市社会福祉協議会北地区センター主催の「健康サポートボランティア養成講座」で転倒予防について、卒業研究が終わったばかりの4年生と参加してきました

卒業研究が終わったばかりの4年生の方が元気で、私の方がかすんでます、、、

201911155




講座では、なぜ転倒が起きるのかと言うことについて、人と、環境と、作業の視点からお話をさせて頂きましたkaraoke

201911156



転倒予防で行われる体操なども紹介し、実際にやって頂きました

201911157






作業の視点では、転倒の要因を引き起こす活動量の低下を防ぐため、自分自身にとって意味ある活動をしていくことの大切さをお話ししました




そして実際に作業活動を行ってみて、自分自身の興味のあることは何か体験して頂きました


一つは学生が卒業研究でも取り入れた輪鶴chick

201911152




201911151



そして大学の作業技術でも行った革細工shine

201911153



201911154



興味のある活動を行うことで、やってみたり、調べたり、人に聞いたり、道具を取りに行ったりと、、、、体操だけを行うよりも、沢山の転倒予防に繋がる効果があることを体験して頂きましたrun

また、このような講座を通して、地域のみなさまのお役に立てればと思いますsign01


ご参加頂いた皆様ありがとうございました

最後まで読んでくださりありがとうございました




2019年11月 8日 (金)

【800】浜松市と大学との連携事業④~認知症予防講座in 水窪文化会館

こんにちは,教員の泉ですaquarius

認知症講座の第4回目は10月23日に水窪文化会館にお邪魔いたしました!

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.

本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

 

今回の講座開催メンバーは,2年生4名,1年生2名です.

そうなのですbearing


今回は3年生が実習前,4年生が講座卒業のため,1,2年生のみの講座です

まずは,先輩がいない緊張を抑えるために,自然に癒されながらの昼食ですriceball

 

201910231

 

そして,会場へ…

 

201910232

 

緊張感が伝わりましたが,威風堂々としており,丁寧に伝えることができていました.
講義後も,参加者の方とフリートークで盛りがっておりましたnote
作業療法士としての素質がありますよね〜heart04

 

201910234

 

ご参加いただきました地域の方々,ならびにこのような機会を与えていただきました,浜松市・文化会館の職員の皆様,ありがとうございます.

201910233




今後もメンバーで協力し合い,より良い講座に出来るように頑張りますsign03

 

最後まで読んで下さりありがとうございました.

2019年10月29日 (火)

【798】浜松市と大学との連携事業③~認知症予防講座in曳馬協働センター

こんにちは,教員の泉ですaquarius

認知症講座の第3回目は10月9日に曳馬協働センターにお邪魔いたしましたsign01
講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えようsign03」です.
本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

 

201910292_2



今回の講座開催メンバーは,4年生1名,3年生2名,2年生2名,1年生1名です.

まずは,アイスブレイキングで参加者の方々のコミュニケーションを促進して…happy01

 

201910293



 

その後は,認知症予防の実技とその効果について科学的に説明します.

初参加の1年生も素晴らしいプレゼンが出来ていましたflair
最近の若者はすごいですね~

 

201910294



 

ご参加いただきました地域の方々,ならびにこのような機会を与えていただきました,浜松市・協働センターの職員の皆様,ありがとうございますconfident

今後もメンバーで協力し合い,より良い講座に出来るように頑張りますsign01
 

201910291_2




 

最後まで読んで下さりありがとうございました.

2019年10月10日 (木)

【793】浜松市と大学との連携事業②~認知症予防講座in竜川ふれあいセンター

こんにちは,教員の泉ですaquarius


認知症講座の第2回目は10月2日に竜川ふれあいセンターにお邪魔いたしました!

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.

本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

 

 

S__27557906  

 

 

今回の講座開催メンバーは,4年生2名,3年生2名,2年生2名です.

慣れた口調で,分かりやすく,噛み砕いて説明が出来ていました

 

 

S__27557905

 



実技前のアイスブレイキングも地域の方に溶け込んで実施できていますsign01
さすが,作業療法士の“たまご”ですshine

 

S__27557907

 

 

ご参加いただきました地域の方々,ならびにこのような機会を与えていただきました,浜松市・ふれあいセンターの職員の皆様,ありがとうございます.

今後もメンバーで協力し合い,より良い講座に出来るように頑張りますsign03


S__27557903





最後まで読んで下さりありがとうございました.

2019年10月 2日 (水)

【790】浜松市との連携事業〜認知症予防海馬を鍛えよう〜

こんにちは,教員の泉ですaquarius

今年度も浜松市との連携事業である認知症予防講座が始まりましたsign03



第1回目は9月25日に城西ふれあいセンター(佐久間町)で講座を開講させていただきました!
講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.
本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

201910012



 

講座を開催してくれた学生は,4年生3名,3年生2名,1年生1名です.
今回からは,3年生が中心に講座を考え,4年生には見守ってもらいました.
3年生の成長にうるうるですweep



はじめての参加の1年生も積極的に地域の方と関わっていました!
物怖じしない行動に未来が楽しみですhappy02

201910011

 

ありがたいことに,地域のニーズもあり,今年度も5箇所で開催いたします.
今後も浜松市との連携事業を通して,地域に貢献させていただきますsign03


201910013





最後まで読んで下さりありがとうございました.