【429】2年生の授業風景とホームステイ体験
皆様、こんにちは![]()
OT学科2年の長谷です
驚くぐらい寒くなってきました‥![]()
皆さんは、風邪を引いてませんか![]()
最近、授業中に鼻をすする音や咳の音が聞こえてきました![]()
マスクなどをして、風邪予防に努めましょう![]()
本日のブログは、、、
「授業風景〜作業技術学の様子〜」
「NYPからの実習生とのホームステイの思い出」
の二本立てでございます![]()
まずは「授業風景〜作業技術学の様子〜」です
先週、木曜日に行われる作業技術Ⅲの授業で感覚統合療法を体験しました![]()
ブランコ、滑り台、おもちゃ、ボールプール、トランポリン
スケートボードの6種類を体験しました![]()
滑り台やブランコも乗り方一つで、また違った楽しさがあったり
それぞれの遊びで、「楽しい!」と思う人や「怖い‥」と思う人も居ます。
そういった感覚を自分の体で感じる事で
お子さんに対する治療を考えていくものです![]()
作業療法学科では、このような「遊び」を通した治療を学ぶ事が多く
授業も楽しいものが多いのが特徴です![]()
続いて、、、「NYPの作業療法実習生とのホームステイの思い出」です
10月の下旬から11月の上旬まで
シンガポールからの実習生を2人迎えました![]()
そして初日の金曜から月曜の朝までは僕の家に
シンガポールからの実習生がホームステイに来ました![]()
滞在中は一緒にご飯を食べに行ったり‥
公園でピクニックしたりなど、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました![]()
歓迎パーティではたくさんのOT学科のみんなが集まってくれました![]()
たくさんの思い出が出来て、これからも連絡を取り合いたいなって思います![]()
最後まで読んでいただき、ありがとうございました







