1年生 Feed

2014年11月 3日 (月)

【326】秋セメスター1ヶ月経過!1年生の日常

こんにちは
作業療法学科1年佐野、高田ですsign01

夏休みも終わり秋セメの授業もスタートしてもう1ヶ月が経ちました
楽しい学校生活を送ってますhappy01




さて、作業療法学科1年の秋セメでは
作業技術学という授業がありますsign01

身体表現や陶芸、革細工など公開
作業療法士が行うことのある作業を通して
指や手などの動かし方や心理面の変化など
ひとの作業を観察するということを学びますeye





前回は革細工と陶芸をやりました
それがこちらですcameraflair

Dsc_0432

Dsc_0436

Dsc_0439_2

ろくろを使わずに、粘土を手で柔らかくしながら作っていきました

革細工はオープンキャンパスでもやっているので
ぜひ作ってみてくださいnote

Dsc_0466






そしてsign03昨日は聖灯祭でしたevent
雨の中足を運んできてくださった方々
ありがとうございましたconfident

とても楽しい学園祭となりましたsign03




夜は作業療法学科1年でご飯を食べにいきましたー
それも楽しかったですheart04


1414852466928

1414852475652

では、またhappy01

最後まで読んでいただきありがとうございました

2014年9月18日 (木)

【309】作業療法体験実習の報告会

こんにちは教員の鈴木ですaries
今回は1年生の作業療法体験実習報告会についてお伝えします


作業療法学科の1年生は9月に1週間
病院や施設に分かれて作業療法体験実習を行っています



作業療法には身体領域、精神領域、高齢期領域、小児領域、地域領域など
たくさんの領域があるのでそれぞれの場所でどのような学びが得られたのかを
グループディスカッションして共有しましたhappy01

Img_3086










領域ごとの作業療法の特徴について、、、

Img_3098





作業療法士になるために、これからどんな勉強
経験をしていかなければならないのか、、、

Img_3099




勉強も必要だけど、コミュニケーション力も必要であること

障害に目を向けるだけでなく、その人の思いに触れること

アルバイトや家事をして、社会経験を積むこと

ボランティア活動を行って、障害を持った人と関わること

個人個人の長所を伸ばし、苦手なことに向き合うこと


体験実習を通してたくさんの学び・気づきが得られたようです
実習指導者のみなさま、施設の皆様ご指導ありがとうございました



1年生のみなさん、来週から秋セメスターの授業が始まりますsign01
体験実習の気づき、学びを生かして積極的に学んで行きましょうgoodshine




最期まで読んで下さりありがとうございましたconfident

2014年7月22日 (火)

【292】絵画療法で共同作業!

こんにちは、OT学科1年の佐野、高田ですchick
そろそろ春セメも終わりに近づいてきましたsign01
夏休みまで残りわずかですhappy02good

今日は最後の絵画療法の授業でしたart


授業の前半では各自絵をかいていましたが
後半では共同作業でひとつの絵を完成させました


それがこちらですshineshineshine



1406013905618


これはもともと一人一人が独自に描いた絵を繋げて1つにしたものです


共同作業ではひとりで描いているときよりも
コミュニケーションがとれて絵への興味、意欲がわきますheart04



絵画療法は障害を改善する他にストレスがたまっているとき
何かに集中したいときにも最適だと思うので是非絵を描いてみて下さいwink


では来週からのテストにむけて勉強がんばりますpencil

1406014138565



最後まで読んで頂きありがとうございました

2014年7月 2日 (水)

【284】学年交流企画〜ランチを、食らえ!〜

ブログ部1年生の高田と佐野ですbud

そろそろアイスがおいしい時季になりましたね~
売店ではアイスを買う生徒が増えていますpenguin

さてさて6月にはこんなイベントがありました!

その名も「ランチを、食らえ!」

20140702_092059




これはOTの1年生、2年生、3年生が
合同でランチを食べるという企画ですrestaurant

Img_1625

Img_1603






私たちは1年生なので先輩方と交流できて嬉しかったですnote
いろいろな話も聞けて楽しかったですhappy02

Img_9583

Img_9576

Img_9574


Img_1621

Img_9586




また、7月の下旬にはテストがあるので
学生一同、一生懸命勉強に励んでいます
テストに備えてがんばりますbearingdash

以上、1年生からの報告でした


最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年6月11日 (水)

【277】体験を通して学ぶ基礎演習

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今回は1年生の講義についてお伝えします


基礎演習では大学生として必要なスキルについて学んでいます
大学生としての姿勢、学習の方法、マナー
図書館の使い方など基本的な事から
インターネットリテラシーやSNSの使い方pc
レポートのまとめ方やプレゼンテーションの行い方karaoke
作業療法として必要なコミュニケーションなど様々です



コミュニケーション演習では昨年同様にマシュロタワーを行いました

Img_7395


10本のパスタ、1mのビニールひも、1mのセロテープを使い
もっとも高い位置にマシュマロをつけたチームが優勝というゲームmotorsports

グループ内でのコミュニケーションが鍵を握りますpunch




Img_7402

どこかの班が作ったマシュマロの「マシュー」

Img_7408
見ての通り、高い位置にとどまることができなかったようです、、、weep




優勝チームはこちらsign03おめでとうshine

Img_7407


ゲームの後はお互いに振り返り
声の大きさや明瞭さ、体や目線、会話の内容など
自分自身が効果的なコミュニケーションを図れていたかどうか
またグループメンバーに改善点をアドバイスしあいましたflair







そして基礎演習最期の時間は課題発表
各自が図書館で借りた興味ある本についてレポートにまとめたものを
パワーポイントを使ってプレゼンテーションしました

20140606_090851


今回はパソコンは使わず、紙芝居形式で小グループの発表

20140606_090805



小グループのおかげで発表後の質疑応答も活発に行えていましたhappy01

20140606_092322

20140606_091010

みなさん調べたことを相手に伝わるように発表できましたかsign02
見せ方も大切ですが、何より自分自身がどのように理解しているのかが
また、相手に何を伝えたいのかear
それが相手に伝わったかどうかが重要です



基礎演習でまなんだスキルを生かして
今後の学生生活や勉強に行かしてくださいねshine




最期まで読んで下さりありがとうございました


2014年5月28日 (水)

【271】海外で活動してみよう!~JICAボランティアセミナー~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
半袖で心地よい季節になってきましたねt-shirt
今回はJICA(国際協力機構)ボランティアセミナーについてお伝えしますkaraoke


青年海外協力隊airplaneというのを聴いたことはありますか?
JICA(国際協力機構)が行っている事業で
専門的知識や技術を用いて開発途上国を支援する活動です



支援内容には経営や建築、医療、福祉、語学など様々な物がありますが
作業療法士、理学療法士、言語聴覚士も必要とされています
今回、青年海外協力隊として派遣された方々をお招きして
体験談を聞かせていただきました

20140523_162600






JICA中部事務局の人からJICAの概要についてお話を聞いた後

20140523_150451




理学療法士の山田先生からコロンビアでの活動についてお話を聞きました

20140523_152652

サッカーワールドカップで日本の対戦国でもあるコロンビア
そのコロンビアのユニフォームを身に身にまとって
南米のように明るい語り口で活動を報告して下さいましたnote



それまでチームアプローチが未定着だった病院内で
研修会を定着させたり、リハビリ室の環境を変えるなど
現地の専門職の方々と協力して支援されたそうです




作業療法士の河村先生はフィリピンでの活動報告

20140523_155503


地域リハビリシステムの運営支援のため
保健センターで障害者支援団体のメンバーと
一緒に支援活動をされたそうです




とっても活動的な河村先生はこの講演の3日後に
フィリピン台風の支援のため再びフィリピンに向かいました
今回は半年間の活動になるとのことです

帰国されたらまたお話を伺いたいですね






お話が終わった後も興味を持った山田先生、河村先生の元へ
興味を持った学生達が積極的に質問していました

20140523_165115


作業療法士、理学療法士として
青年海外協力隊に参加するのには実務経験が必要ですが
他の職種や事業内容であれば経験を問わないものもあるそうです


本学では国際交流センターを中心に
いろいろな海外研修がありますので
機会を作ってぜひ参加してみて下さいねsign01


JICAの皆様、ありがとうございました

2014年5月26日 (月)

【270】ブログ部員の新メンバー!

こんにちは、初めてまして
作業療法学科のブログを担当させていただく
1年の佐野、高田ですsign03

Img_7227

まずは自己紹介をしたいとおもいますhappy01




佐野文音(さの あやね)

特技
ピアノとクラリネットnote

好きな食べもの
おっとっとpisces

大学に入ってやりたいこと、
沢山の人と関わること、おしゃれなカフェでバイト?

これから宜しくお願いしますhappy02





高田乙輝(たかだ いつき)

好きなこと
音楽鑑賞cd

好きな食べ物
動物ビスケットleo

大学に入ってやりたいこと、
素敵な人と出会いたいですねlovely
こんな感じですがよろしくお願いします
楽しくブログを書いていきたいですsign01

いつきんとあやねんの二人で
これからブログを更新していこうと思っています

楽しい大学生活やお知らせを皆さんに
お伝え出来るよう頑張っていきたいです




早速私事ですが作業療法学科の数人で
お好み焼きを食べにいってきましたrestaurant

1397221711201





わずか2ヶ月の大学生活ですが
一緒に作業療法士を目指そうと頑張れる
いい仲間に出会えましたwink


最後まで読んでいただきありがとうざいましたsign03

2014年5月22日 (木)

【270】主体的な学びの報告会~PBLの効果〜

こんにちは教員の鈴木ですaries

今回は1年生の作業療法概論の授業の様子をお伝えします
この科目では以前も紹介した,PBL(Problem Based Learning)で行っています
その時の記事はこちら


先日、第1回目の課題報告会が行われ
それぞれのグループで学んだことを発表しました

Img_7286




今回のPBLのテーマは
「高校生に作業療法をわかりやすく伝えるにはどうしたらよいか」


わかりやすく伝えるにはまず自分たちが作業療法の事を理解し
それから相手に伝わるように伝え方を考えなくてはなりません



学生達はグループで相談をしたり、図書館で調べたり
教員に質問するなど、主体的に作業療法について学びました



それぞれが理解したことを伝えるために発表では
作業療法のことを伝えるだけでなくkaraoke

Img_7291






デモンストレーションを取り入れたりrestaurant

Img_7288


理学療法との違いを示したりrun

Img_7290


動画を取り入れるなど様々な工夫をしていましたtv

Img_7293



それぞれの内容や発表方法から
自分たちが不足していたこと
工夫できることに自ら気付くことが出来るのも
PBLの利点です


後半には第2回目のPBLがありますので
学習方法も発表方法もより素晴らしいものにしていきましょう


最後まで読んで下さりありがとうございました

2014年5月16日 (金)

【268】新入生歓迎のバレーボール大会!

こんにちはsign01OT3年の比奈地ですhappy02

今回は5月10日(土)に毎年恒例sign03
3年生主催のバレー大会(新入生歓迎会)についてでーすshine



今回は4年生が実習中のため1年生~3年生までが参加しました
学年混合チームに別れて試合開始note

140516112902



スーパープレー&珍プレーも続出盛り上がりましたflair

1年生はやっぱり若いbud

1405161129021



2年生は運動神経がすごいsign01

1405161129022

1405161129023

1405161129024




3年生は・・・・・coldsweats01

1405161129025

1405161129026


年の差なんですかねーbearingsweat02

ここでは伝えきれないほどの笑顔が生まれましたhappy01


そしてそして結果発表、なんと景品つきsign03





お菓子なんですけどね~
MVP賞も準備してくれてましたmotorsports

最後に全体で記念撮影cameraflair

1405161129027





バレーボールを通じて楽しい交流ができましたheart04
学年を越えての交流はなかなかできないので
またこういう機会ができればいいなlovely


最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014年4月15日 (火)

【259】新宮学科長より~主体的に学べるPBL~

こんにちは、学科長の新宮です。

Photo_9

いつもブログを読んで下さりありがとうございます。
新年度に入り、作業療法学科では
37名の新しい学生さんを迎えることが出来ました。shine

活き活きと輝く目を見ると
「こちらも頑張らなくっちゃ!」と自然に力が入ります

Img_7076





ところで高校と大学では大きな違いがあります。
それは「主体的に動く」ということです。

大学では卒業までに必要な単位数が定められており
履修する科目を自分で決めて登録手続きをしなければなりません。
しかも全ての指示は掲示板や
ホームページなどを通じて文書で伝えられるのです。


作業療法学科で実施している
PBLProblem Based Learning : 問題基盤型学習)は
必要な知識を自ら獲得し活用するプロセスを多く含んでおり
まさに、「受け身から主体への変革」を経験する学習方法です。

作業療法概論1ではPBLによる学習が始まっています
グループの司会、進行、書記を学生が行いpencil
課題について積極的に調べたりディスカッションに取り組んだりと
主体的に取り組んでいます

Img_7079



Img_7081

Img_7087



今年度は、作業療法学科の大きな特徴であるPBLについて
随時発信していきたいと思っています。


どうぞよろしくお願い致します。

2014年4月 7日 (月)

【254】ようこそ聖隷OTへ!入学式~オリエンテーション

教員の鈴木ですaries
学内の桜が満開になったのに合わせてcherryblossomcherryblossomcherryblossom
37名の作業療法学生が誕生しましたsign03

Img_9076



入学式当日はやや緊張気味でしたが、、、、coldsweats01

Img_6950

Img_6952



オリエンテーションで1日顔を合わせている事もあり
すぐに笑顔やピースサインを振り巻いてくれましたscissors

Img_6951




翌日の学内オリエンテーションでは
学生同士の自己紹介に加えて

Img_6969


教員の自己紹介karaoke

Img_6966


新入生のみなさん、教員の名前は覚えられましたかsign02
自信のない人はこちらのブログ教員情報のカテゴリーから確認しましょう
名前に加えて自己紹介も書かれてますよsign01



オリエンテーションの締めは
アドバイザーの藤田先生、伊藤先生と一緒に
作業療法士(Occupational Therapist)の
OT
の「O」ポーズで記念写真cameraflair

Img_7020




3号館のエレベーター前にある大城学部長のメッセージを胸に刻み
より良い学生生活を送って下さいnote

Img_6957




そして、作業を通して人の健康に関わる作業療法士を目指し
勉強はもちろんのこと、ボランティア、友達関係など
様々な経験を通して成長していきましょうsign03


最期まで読んで下さりありがとうございましたconfident


2014年3月19日 (水)

【246】一年生の春休み~アイススケートに挑戦~

こんにちはsign03OT1年の藤田です
私たちはただいま春休みの真っ只中です

学校もないので書くネタがなかなか思いつかず…
今回は私の春休みについてお話しますcherryblossom


みなさんはソチオリンピックご覧になりましたかski
メダルを目指して奮闘する選手の姿がとてもかっこよかったです

特にフィギュアスケートの浅田真央選手の滑りには感動して
めずらしく泣いてしまいましたcryingsweat01


そんなオリンピックに影響された私は
こもりがちだったこたつを抜け出して


1393750325510


スケートリンクに来ちゃいましましたsign01
私にとっては人生初のスケートですpenguin


最初は恐る恐るでしたが
滑ってみて「意外と滑れるじゃないか!!」と調子に乗ってしまい、、、

スピードを出しすぎて3回ほどハデに尻餅つきましたhappy02
痛かった…crying

でもとても楽しかったですnote
春休み中にもう一回やりたいなぁ…

みなさんも春休みという機会を利用して
今までやったことのないことにチャレンジしてみてくださいsign03



最後まで読んでくださりありがとうございました。

2014年2月 9日 (日)

【234】楽しい春休みに向けて!

こんにちは、OT一年の青柳ですchick
インフルエンザやノロウイルスなどが流行ってきてますね。

私は、かからないようにいつもより入念に手洗いとうがいを行おうと思いましたwobbly
急激に冷え込んできましたのでsnow
皆さんも体調管理に気をつけてくださいhospital

今回は最近のOT一年生の生活についてお知らせします。




冬休みに出された課題の発表をリハビリテーション英語や研究法入門
作業療法概論Ⅱの授業それぞれで行いましたkaraoke

13904520159981



1391258882479

リハビリテーション英語では、英語での発表だったため
発表が終わるまでずっと緊張していましたcoldsweats01


研究法入門では興味のあることについての文献や
本で調べたことについての発表を行い
作業療法概論Ⅱではいろいろな方の手記を読み
病気や健康などについて考えました。


また、作業療法技術学Ⅰの授業でさおり織りを行いました。

1391258922709


2人一組でさおり織りを体験し
マフラーが完成しましたnote

Kimg03981





初めての経験で戸惑うことが多くありましたが
みんな思い思いの色で織ることができましたhappy01


そして、わたし達は約二ヶ月の春休みに向けて、テスト勉強に励みましたsign03

13910647361361





放課後にみんなで分からないところを互いに教え合いながら頑張りました
楽しい春休みにしていきたいですcherryblossomcherryblossomcherryblossom

最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident

2014年1月30日 (木)

【232】がんばれ!定期試験期間スタート!

こんにちは、教員の鈴木ですaries

学内は定期試験期間に入り
演習室や学生ホール、空き教室は
自習する学生達の緊張感に包まれてますpencil

20140129_131224

楽しい春休みを迎えることが出来るよう
日頃の学習成果を発揮して下さいねsign03

2013年12月26日 (木)

【226】先輩の経験から学んだこと!~作業療法概論Ⅱより~

こんにちは。1年の藤田ですsign03

ついに突入しました冬休みsign03sign03
クリスマスにお正月。
1月後半から始まるテストに向けての勉強や
提出せまる大量のレポートやプレゼン…memo


とっ…とっても充実した冬休みになりそうですcoldsweats02

今回は作業療法概論Ⅱの授業の様子を紹介しますnote



この授業では様々な方からお話を聞く機会が多いのですが
今回は4年生の先輩方から実習についてのお話を聞きました



自分が体験した失敗談や反省点を中心にしてお話してくださったので
今のうちからしっかり準備をしておかなければならないなと
身が引き締まりましたbearingsweat01

201312262

お話を聞いた後には質問できる時間もあり
私たち1年生が不安に思っていることなどいろいろ聞くことができました。

201312264






また、先輩方も交えてグループに分かれて話し合いをする機会がありました。
その際、今から実習に向けてできることを話し合ったのですが
一番に上がったのがボランティアに参加するということでした。

201312263





振り返るとボランティアの募集が多い環境にいながらも
私はまだ2回ほどしか参加してません…


ですので2014年は、、、、


「ボランティアにたくさん参加する!!」


これを目標に頑張りたいと思いますrock


4年生の先輩方は国試の勉強で忙しい時期だと思いますが
貴重なお話を聞くことができてよかったです。
私たち1年生も応援していますhappy01

最後まで読んでくださりありがとうございました

みなさま良いお年をお迎え下さいshine

2013年12月 2日 (月)

【219】陶芸と革細工体験!~作業技術学~

こんにちは、OT一年の青柳ですchick
急に冷え込んできましたねtyphoon

私は寒さに耐えられずダウンコートを着始めました
これからもっと寒くなってきたら
どれだけ着込めばいいのだろうかと今から不安に思っていますcoldsweats02


今回は今受けている作業療法技術学Ⅰ
という授業についてお知らせします。


先月作っていたコップが素焼きされcafe

13844929921281



みんな思い思いにデザインをし、本焼きをして完成しましたshine

Kimg00971

そして、陶芸の授業の次は……革細工の授業です。


浜松クラフトの永田先生に教わりながら

13851003788631



練習用の革に刻印を打つ練習をしたり染料で染めたりして

13850966331441




いざ本番っsign03

USBを入れるのにちょうどいい大きさで、こんな感じに完成しましたgoodshine

1385770835284



入れ物の次は、コースターづくりに挑戦sign01
どんな風にコースターが出来上がるのか楽しみですhappy01

最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident

2013年10月30日 (水)

【209】食欲の秋!作業技術学の秋!

こんにちは、OT1年の藤田です

段々寒くなってきましたね~maple
私は食欲の秋ということで食欲全開ですrestaurantsmilerestaurant



今回は作業技術学Ⅰの授業の様子を紹介します。

秋セメスターから始まったこの授業。
作業療法で実際に使われる様々な作業を体験できるので
私はとっても楽しみにしていたんですshine


第一回目は陶芸です。
昨年と同じく綿貫先生にご指導していただきましたsign01

1381472058864



粘土を思い思いの形にし、、、、

Dsc_0596





こんな風に違う色の粘土を混ぜて柄を作ったり
竹串で文字を書き込んだりpencil

Dsc_0591




みんな予定時間をオーバーするほど夢中でコネコネしてましたpaper

マグカップとお皿をつくったのですがどれも個性的でステキですflair

Dsc_0597



今回は形を作るまでの作業でした
果たしてどんな風に出来上がるか…ワクワクですnote



最後まで読んで下さりありがとうございましたconfident

2013年9月 2日 (月)

【191】今日から体験実習スタートです!

こんにちは!!OT1年の藤田です。

最近朝晩は涼しくなってきましたね~
私の一番好きな季節が秋なので
段々近づいてきてるなーとわくわくしていますlovely

そして今私たちは夏休みを満喫中ですspa
旅行だったりBBQだったり
まだまだ9月末まで続きます
さすが大学生の夏休みは長い…sign01



しかしッsign01


遊んでばかりはいられませんsign03
9月には5日間の実習が待っているのです。


そこで先日実習に向けてのオリエンテーションが行われました。

Img_4845




実習にふさわしい髪型や服装の確認はもちろん、
先生によるお手本をみて実習前にかける電話のかけ方を学んだり…telephone
ほかにもうまくコミュニケーションとれるのかなど不安な声もチラホラ…。
今から緊張してしまいますcoldsweats01

Img_4844





しかし実際に作業療法の現場に立てる機会はそう多くありません。
そう、びびってばかりいる暇ではないんですbearingdash

積極的に動いていろんなことを学べるよう心がけたいと思いますdash
1年生のみんな頑張りましょーgood


最後に1年生のみんなで集合写真cameraflair

Img_4846






今日からお世話になる実習施設の皆様よろしくお願いいたします

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2013年7月27日 (土)

【180】初めてのテストと実習に向けて!

こんにちは1年OTの青柳です

私たちは今、大学生になって初めての
期末テストに向けて勉強してますmemopencil

1374836886591




しかし、テストが終わってもホッとしている時間はありませんcoldsweats01
8月上旬にリハビリテーション職種間連携の実習がありますsign01


13748362388091



この実習では作業療法学科だけではなく、
理学療法学科言語聴覚学科の3学科の生徒が
それぞれの実習先で実習を行います

1374836248998





私は、初めての実習に不安がありますが
この実習でいろいろなものを得たいと思っていますbearing




また、作業療法士としての魅力を再認識
できる機会になると思っていますnote


緊張もありますが、テストと実習、頑張ってきますgoodshine


最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident

2013年7月 5日 (金)

【173】大学1年生の日常~準備に燃えてます!~

こんにちはOT1年の藤田ですsign03


最近蒸し暑い日が続きますねspa
あまりの暑さに私は自転車通学からバス通学にチェンジしました
定期券代の2万円が飛んでいきましたがとても快適ですhappy01


私達OT1年は今、さまざまな課題に追われています
レポートだったりプレゼンの準備だったり…


大学生になると課題は主にパソコンで行いますpc
そのため学校のパソコン室は昼休みや放課後には学生でいっぱいなのですsign01


1371524155006



これはグループでのプレゼンに備えて資料をつくってるところです


1371543640001



そしてさらにsign03
あと1ヶ月後にはテストが迫っていますmemopencil



私達にとっては初めてのテストなので
どのように勉強すればよいのか手探りの状態ですが
楽しい夏休みをおくるために必死になってやらねばpunchshine



ということでわたしも先輩からアドバイスを受けて
友達と頑張って勉強しておりますpencil

1372725397575



最後まで読んでくださりありがとうごさいましたconfident