【159】杖を使うときは健側?健側?









「最近、ブログの更新が少ないのでもっと更新してください」
と学生におしりを叩かれた教員の鈴木です
こんにちは、教員の鈴木です
こんにちは、教員の鈴木です
こんにちは、教員の鈴木です
こんにちは、教員の鈴木です
こんにちは、OT1年の比奈地です
初めてのテスト終わりましたー
科目が多くてびっくりでした
なんとかやりきって、みんな疲れた様子でした
そして、待ちに待った夏休みに突入
ですが、
実習や課題があるんですねー
1年生は6日~9日まで
各施設2班にわかれて見学実習です
初めての実習ということもあり不安ですが、充実した実習になるよう
様々なことを見学して来たいと思います!
ここで夏休みの課題を紹介
これは人体構造学の課題で
筋肉の名称・作用・構造などなどを
学ぶための課題です!
スケッチ→色塗り→切り取り→貼る
なんだか図工のようです
課題をためないようにしっかりやりまーす!
いろいろな意味で
夏休みを満喫して楽しく過ごそうと思います
こんにちは! 1年の牧野です
今の時期は期末テストに向けて多くの人が
空き時間や放課後を利用して勉強しているのをよく見かけます
私たち1年生にとっては大学に入学してから初めての
大きな試験なので不安と緊張感と危機感を抱えつつも
過去のテスト問題とにらめっこする日々が続いています
さて、今回は「作業療法体験実習」の
第2回目のオリエンテーションについてお伝えします
今日のオリエンテーションでは本番の実習に行く想定で服装や髪型を整えたこともあって
普段とは異なるお互いの姿を写真に収める友人があちこちにいました
オリエンテーションの具体的な内容としては
実習先への電話のかけ方や緊急時の対応、
実習における課題などの説明を受け
電話連絡の練習も行いました
実際にやってみると緊張して早口になってしまったり
「え~っと・・・」などと言葉に詰まる場面もあり
練習あるのみだと感じました
体験実習ではまず自分自身がOTの魅力を再認識して
多くのことを吸収できればと思います
どうぞよろしくお願いいたします
こんにちは、OT1年 比奈地です
梅雨に入って雨ばっかりですねー
髪がうねって毎日大変です
今回は6月24日に行った浜北文化センターで
1年生4人が初めてボランティアに参加した
託児所ボランティアについて報告です
最初は初めてということもあり、
「どうしようどうしよう」と
戸惑ってばかりでした
が…次第に子供たちのほうから近くに来てくれてて
お互いに楽しく過ごせたようです
今回のボランティアでコミュニケーションの取り方の難しさを実感しました。
1年生はこれから8月・9月に体験実習があります!
ボランティアで学んだことが生かしていきたいです
そして機会があればもっといろいろなボランティアに参加したいでーす