【277】体験を通して学ぶ基礎演習
こんにちは、教員の鈴木です![]()
今回は1年生の講義についてお伝えします
基礎演習では大学生として必要なスキルについて学んでいます
大学生としての姿勢、学習の方法、マナー
図書館の使い方など基本的な事から
インターネットリテラシーやSNSの使い方![]()
レポートのまとめ方やプレゼンテーションの行い方![]()
作業療法として必要なコミュニケーションなど様々です
コミュニケーション演習では昨年同様にマシュロタワーを行いました
10本のパスタ、1mのビニールひも、1mのセロテープを使い
もっとも高い位置にマシュマロをつけたチームが優勝というゲーム![]()
グループ内でのコミュニケーションが鍵を握ります![]()
どこかの班が作ったマシュマロの「マシュー」
見ての通り、高い位置にとどまることができなかったようです、、、![]()
優勝チームはこちら
おめでとう![]()
ゲームの後はお互いに振り返り
声の大きさや明瞭さ、体や目線、会話の内容など
自分自身が効果的なコミュニケーションを図れていたかどうか
またグループメンバーに改善点をアドバイスしあいました![]()
そして基礎演習最期の時間は課題発表
各自が図書館で借りた興味ある本についてレポートにまとめたものを
パワーポイントを使ってプレゼンテーションしました
今回はパソコンは使わず、紙芝居形式で小グループの発表
小グループのおかげで発表後の質疑応答も活発に行えていました![]()
みなさん調べたことを相手に伝わるように発表できましたか![]()
見せ方も大切ですが、何より自分自身がどのように理解しているのかが
また、相手に何を伝えたいのか![]()
それが相手に伝わったかどうかが重要です
基礎演習でまなんだスキルを生かして
今後の学生生活や勉強に行かしてくださいね![]()
最期まで読んで下さりありがとうございました





