University of Hawaii at Manoa Feed

2023/03/22

2022年度アメリカ言語聴覚学研修 参加学生の声③

アメリカ言語聴覚研修では、ハワイ大学での講義に学生さんと一緒に参加させていただきました。慣れない英語の講義でとても緊張しましたが、先生方や学生さんのサポートのおかげもあり、楽しく講義を受けることができました。

Img9473
講義では日本と英語の言語性の違いを用いた講義が多く、日本では学ぶことのできないことを数多く吸収することができたように思います。また、学生さんと共にディスカッションをしたり、英語と日本語を互いに教えあったりと、交流をしながら学びを深めることも行いました。

Img9577
講義外ではそれぞれの文化を教えたり、一緒に観光地を巡ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

Img0110
105320230305190459

2022年度アメリカ言語聴覚学研修 参加学生の声②

空港に着くと今回の研修をしてくれた先生たちがレイと共にお迎えに来てくれました。

Img_1687
2日目はフリーだったのでメンバー全員でパンケーキを食べに行きました。ホイップ好きにはたまりませんね。幸せの塊です。
研修中の夕食は基本メンバーと部屋で食べました。後半になるにつれて日本食が恋しくなり、丸亀製麺のうどんをテイクアウトしたり、ラーメンを食べたりしました。
Img_1318
Img_1315
8日目はオアフ島一周ツアーをしました。ビーチやコーヒーファーム、ドールプランテーションに行ったり、かき氷やドーナツ、ガーリックシュリンプ、ハンバーガーを食べたりしました。研修を頑張った後の娯楽は本当に楽しく幸せな時間でした。
Img_1691
Img_1995
観光中は現地の人と会話する機会が多くありました。最初は英語を話すことに抵抗を感じていましたが、勇気を出して話すと相手もゆっくり話してくれたり、ジェスチャーで表現してくれたりしたため、不慣れな英語でも意思疎通することができました。

2022年度アメリカ言語聴覚学研修 参加学生の声①

定期試験が終わった翌日の2月4日から2月14日にかけてハワイでの研修を行ってきました。今回の海外研修はコロナ渦になってから初めてという事で分からない事も多くありましたが、みんなで協力して楽しく過ごすことができました。

施設見学ではハワイ大学や現地の小学校、St. Francisという施設に行きました。
Image_50401793_2
Image_50743041_2
その中でもSt.Francisに衝撃を受けました。その施設は日本でいう特別養護老人ホームや老人ホームに近く、個室になっていて部屋の中にはベッドはもちろん、トイレやお風呂などホテルのようにきれいでした。また利用者さんが望めば自分が自宅で使っていたベッドなどの私物を持ってきて自宅を再現できるという事に驚きました。
Image_50388737
今回の研修でとてもたくさんの事を学び、研修前よりもいろいろな角度で物事をとらえ、考える事が出来るようになったと思います。
自分にとって大きな経験であり、就職してからも役に立つと思います。とても貴重な経験をすることができました。
Image_50440449
Image_50473217

2019/05/17

2018年度アメリカ言語聴覚学研修参加学生の声③

~ハワイについて~

研修先のハワイ・ホノルルには有名なワイキキビーチがあります。宿泊したホテルから歩いて5~10分ほどで綺麗なハワイのビーチを見ることができました。ワイキキビーチの綺麗な海と迫力あるダイアモンドヘッドは絶景でした。近くには様々なお店があり、とても賑わっていました。

Uh3_1

夕食に食べたHard Rock Caféのハンバーガーはアメリカサイズで驚きましたが、とてもおいしかったです。

Uh3_2

Uh3_3

ハワイ大学の学生にカカアコ地区にあるウォールアートに連れて行ってもらいました。町中の壁にかわいい絵から迫力ある怖い絵など様々な絵がたくさん描かれていて、とても面白かったです。

Uh3_4

ジブリ映画のキャラクターのトトロもいました。

Uh3_5

ハワイでは、縦の信号や大きな木などどれも新鮮で、町中を歩いていると日本とは違った細かい発見がいろいろとありました。また、ワイキキビーチは、昼間だけでなく夕方ごろの夕日とビーチの組み合わせも最高でした。

Uh3_6

研修で多くのことを学んだだけでなく、綺麗な景色や美味しい料理などハワイの良さも知り、思い出に残る研修となりました。

リハビリテーション学部言語聴覚学科2年 野坂涼太

2018年度アメリカ言語聴覚学研修参加学生の声②

~ハワイ大学でのプログラムや学生交流について~

現地ではハワイ大学の学生と交流する機会がたくさんありました。

到着すると教室のホワイトボードには歓迎メッセージが!

Uh2_1

そして、ハワイ大学が用意してくださった昼食を学生の皆さんと楽しく話しながら一緒にいただきました。

Uh2_2

学生と初対面だったので、簡単な自己紹介をしながら慣れない英語を使って会話を頑張りました。

ハワイ大学の皆さんは私たちより年上の方が多かったですが、皆さんが気さくに話しかけてくれて私たちもあまり緊張せずに話すことができました。

時には大学近くにあるおすすめのレストランに連れて行ってもらったりもしました。

Uh2_3

ハワイの名所を見学するツアーにも何人かの学生が一緒に来てくれて、案内してくれたり一緒に写真を撮ったりして楽しみました。

Uh2_4

ハワイ大学の学生といってもアメリカ以外の国出身の方も多く、自分がハワイに来た頃の話など私たちが共感できるような楽しいお話もたくさんしてくれました。

大学での授業では、小グループに分かれて単語カード使った発音練習を一緒にしました。

Uh2_5

Uh2_6

発音練習のあとは、お互いに日本語や英語を教えあいました。

Uh2_7

Uh2_8

ただ日本語の音を教えるだけでなく、相手にわかりやすく日本語の意味を伝えるのはとても難しかったです。いざ教える側を体験してみると、前にやった発音練習でいかにハワイ大学の学生が上手に教えてくれていたかを実感しました。

最後にはグループだけでなく全員の前で私たちは英語でハワイ大学の学生を、ハワイ大学の学生は日本語で私たちを紹介しあいました。

Uh2_9

なかには、とても流暢に日本語を話すハワイ大学の学生や、私たちの中で研修中に英語の発音がレベルアップした学生もいて驚きました。また、面白おかしい紹介にみんなで笑って、とても楽しい時間となりました。

最終日にはハワイ大学の学生に混じって講義を一緒に受けさせてもらいました。

Uh2_10

出されたテーマについてグループトークをするといった内容だったので、今までよりも専門用語が飛び交っていてとても難しかったです。

しかし、ここでもハワイ大学の学生が翻訳機を使ったり、身振り手振りで工夫したりして教えてくれたりしました。

その姿を見て自分も頑張って英語で意見を言ってみようという勇気が湧き、分からないながらも英語で頑張って会話をしました。

最後の昼食は、ハワイ大学が用意してくれた昼食を皆さんと共にいただきました。「Aloha Seirei Christopher」と書かれたケーキまで用意してくれていて、みんなで喜んで写真を撮りました。

Uh2_11

最終日ということもあり、食事中はいつも以上に教室中が賑やかでした。

午後は本物の花を使ったレイ作りを体験したり、フラダンスが得意な学生に教えてもらって一緒に踊ったりもしました。

Uh2_12

この研修を通して、外国の方とのコミュニケーションがいかに楽しいものであるかを実感しました。英語でのコミュニケーションは簡単ではありませんでしたが、その分、相手に伝わったときの嬉しさは大きかったです。ハワイ大学の学生も明るくフレンドリーな方ばかりで、とても良くしてくださったので不安や緊張も少なかったです。

研修で学んだコミュニケーションの取り方や知識など、今後の学習に活かせるように頑張りたいと思いました。

リハビリテーション学部言語聴覚学科2年 梅田ひかる

2018年度アメリカ言語聴覚学研修参加学生の声①

~施設・病院見学について~

3月にハワイであるアメリカ言語聴覚学研修に参加してきました。私たちが見学した施設の紹介をします!

まず、研修先であるハワイ大学マノア校のジョンAバーンズ医学部を見学しました。

Uh1_1

Uh1_2

Uh1_3

この施設は、基本23時まで開いており、曜日によっては夜中1時まで開いているそうです。ディスカッション等をするためにこの時間まで開校して、学生自身が施錠をする決まりになっています。

また、授業ではPBL(問題解決学習)を80%も取り入れているそうです。自ら問題を発見し解決する能動的な学習が理解を深めることに繋がるのだと思いました。

大学では、廊下に何人かの偉人の掲載がされてありました。人に奉仕するような人材育成を目指しているからだそうです。私たちも医療従事者になる学生として、将来どうあるべきかをディスカッションしたり先生方の話を聞いたりしています。患者さんを第一に考えられる気持ちの大切さは世界共通なのだと実感しました!

ちなみに、ハワイ大学の学生はハワイ出身者が90%、その他の国や地域は10%の割合になっているそうです。

Uh1_4

続きまして、アイナハイナ小学校です。ここでは、生徒の発達段階や日本の小学校との違いを見学しました。私は4歳児と小学2年生と小学5年生を見学しました。

Uh1_5

Uh1_6

日替わりで皆の前でスピーチをして自分の思いを伝えたり、席替えを生徒だけで決めたり、小学校でも能動的な活動が多いのだなと思いました。その上、席替え中に仲良しグループで席を決めるのかと思っていたところ、個人の目的や目標別で決めており、小学校からそういった意識の向上を図っているのだと気づくことができました。

また、5年生の授業を見学した際、日本語の授業が行われていました。日本語を第二言語として教育している学校があることを初めて知り驚きました!

Uh1_7

最後に見学した施設は、1800年代にハンセン病患者をかくまったことにより誕生した施設です。結核患者を助けるために誕生した聖隷と近いものを感じますね!

Uh1_8

施設内は綺麗で明るい印象でした。スタッフも皆さんはパワフルで活気のある方が多く、私たちもそのように人に元気を与えられるようなSTになりたいと思いました!

フロアごとにテーマが決まっていて、今回見学したフロアは4階がワイキキ、5階が中国をテーマにしているそうです。4階にはサーフボードの置物や綺麗な柄の壁紙などがありました。それぞれの小部屋にはシャワーとトイレが設けられ、設備が充実していると思いました。

Uh1_9

また、臨床で活躍されているSTの先生に話を伺う機会がありました。

日本とは違い、患者さんを言語療法の特別な部屋に隔離することをせず、PTやOTと一緒にリハビリを行っているそうです。そしてSTの中でも担当の患者さんを決めるのではなく、2人のSTで15人の患者さんを見て報告書を作成しお互い確認し合っています。ST同士での連携も重要なのですね。

Uh1_10

今回の研修で日本との違いに驚いたり、感心したり、勉強になることばかりでした。現地の学生の志の高さに負けていられないとインスパイアされたり、医療従事者となる学生として患者さんとどう向き合っていくべきか考えたり、普段過ごすことのできない有意義な時間を過ごすことができました。今回学んだことや気づいたことをこれからの授業や実習で活かしていきたいと思います!

リハビリテーション学部言語聴覚学科2年 富田奈々葉

2019/03/28

アメリカ国際言語聴覚学研修 Study Visit to UH at Manoa

3月21日(木)から3月30日(土)の日程で、本学リハビリテーション学部言語聴覚学科の学生8名および引率教員1名が、米国ハワイ州にあるハワイ大学マノア校医学部を拠点とした研修を行っています。

Eight students and one faculty member from Department of Speech Language and Hearing Sciences, School of Rehabilitation Sciences, Seirei Christopher University (SCU) are participating in the study program arranged by John A. Burns School of Medicine (JABSOM), University of Hawaii (UH) at Manoa from March 22 to 28.

失語症グループ訓練の見学・実施や小児臨床見学などのほか、JABSOM学生との交流を通してハワイの文化を体験しています。学生たちは、授業で発言するなど英語でのコミュニケーションに積極的に挑戦し、研修に意欲的に取り組んでいる様子です。

So far, SCU students observed hearing screening, and practiced group trainings for children with aphia (and many more!). They are also enjoying the cultural exchange with JABSOM students. They are actively participating in the programs by speaking up in classes and trying to communicate in English.

Image_1_2

Image_3

最近の写真

  • 105320230305190459
  • Img0110
  • Img9577
  • Img9473
  • Img_1995
  • Img_1691
  • Img_1315
  • Img_1318
  • Img_1687
  • Image_50473217
  • Image_50440449
  • Image_50388737