2年生 Feed

2014年7月18日 (金)

【291】Singapore学生とSkype!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今日はシンガポールナンヤン理工学院との交流についてお伝えしますairplane


今年も9月に開催されるシンガポールの研修(昨年の様子はこちら
看護、PT、OTの学生合計20名が参加しますsign01



昨日はシンガポールのホームステイ先ででお世話になる
ホストファミリーの学生とSkypeで通話していたので覗いてみました

Img_7833




初めての本格的な英会話に戸惑いながらもどうにか会話
学生によっては既にLINEやEメールで交流している人もいて和やかでしたhappy02


Img_7837


Img_7841


言葉に詰まってしまうこともたびたびありましたが
シンガポールの学生の優しさに助けられたようです

Img_7842



参加者の学生の皆さんsign03
英会話やシンガポールのイメージが湧きましたかsign02

あと2ヶ月で出発ですので英会話の練習や
シンガポールの情勢や観光地、文化を調べておきましょうsign01



それと日本の文化、情勢についても改めて調べておくと
意見交換や会話が弾むきっかけになりますよfuji


有意義な研修になるように、今から準備しておいて下さいね~



最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年7月15日 (火)

【289】マクラメピエロと骨格標本作り

こんにちはsign03最近冷房で弱りつつあるOT二年の青柳です

みなさん、気温の変化の対応や
体調管理には気をつけてくださいねhospital



今回は受講中の『作業療法技術学Ⅱ』
という授業についてお知らせします。


授業の中でマクラメという編み物をやりました。
マクラメとは、アラビア語の『ムカラム(格子柄)』に
語源があり『交差して結ぶ』という意味があります。

1404965183765




紐を編んで、ビーズで顔や手足の部分を作って顔を書いて完成sign01

14025580954691



うさぎや小人、ピエロなどさまざまな種類が完成しましたevent

1404965293266





また、運動学実習では

6人一組になって骨格標本を組み立てました

1404965696899



1404965771520



そして、完成したのがこちらflair



Kimg07751



この模型を使って、筋の起始や停止、走行を
本や映像という2Dではなく3Dで考えることができ理解しやすかったですhappy01



国家試験でも扱われる解剖学を
三次元でしっかり見ることができ
情報をインプットしやすい状況になり
いずれ受ける国家試験に備えたいと思いましたpencil

最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident


2014年7月 2日 (水)

【284】学年交流企画〜ランチを、食らえ!〜

ブログ部1年生の高田と佐野ですbud

そろそろアイスがおいしい時季になりましたね~
売店ではアイスを買う生徒が増えていますpenguin

さてさて6月にはこんなイベントがありました!

その名も「ランチを、食らえ!」

20140702_092059




これはOTの1年生、2年生、3年生が
合同でランチを食べるという企画ですrestaurant

Img_1625

Img_1603






私たちは1年生なので先輩方と交流できて嬉しかったですnote
いろいろな話も聞けて楽しかったですhappy02

Img_9583

Img_9576

Img_9574


Img_1621

Img_9586




また、7月の下旬にはテストがあるので
学生一同、一生懸命勉強に励んでいます
テストに備えてがんばりますbearingdash

以上、1年生からの報告でした


最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年6月 9日 (月)

【276】初めて作った苔玉が!~作業技術学より~

こんにちは、OT2年の藤田です。
最近暑くなってきましたね~sun


私のバイト先のクーラーが全く効かなくて
汗だくで働いてるんですけど
真夏になったことを考えると恐ろしい…coldsweats01


さて今回も作業療法技術学の授業の様子について紹介しまーす!!
今回は苔玉をつくりました!!

Img_9443



恥ずかしながら私、「苔玉」というものを知らず
勝手にマリモをイメージしてましたclover



学校の庭で新芽をつんで
土で包んでさらに苔で包んで
作成中の写真をとり忘れるほど夢中になってhappy02

Img_9438

Img_9441






出来上がったのがコチラsign03sign03sign03


1402041437376

Img_9440

(マリモに見えなくもないですよね?catface)



先生には
「せっかく作った苔玉だからちゃんと育ててあげてね!」
と言われ
よしっ!!と思って自分の部屋にきれいに飾って水もあげてたんですけど…



2日で枯れてしまいましたweep
なぜーーーーーcryingcryingcrying



日当たりのいい部屋に置いたのがダメだったんですかね…sign02
せっかく可愛がってやろうと思ってたのに残念

また機会だあったらリベンジして今度こそ立派に育てようと思いますsign03

Img_9446





最後まで読んでくださりありがとうございました。

2014年5月30日 (金)

【272】近隣施設と一緒に行う園芸活動~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
本日は毎年行っている園芸活動についてお伝えします


OT2年生の作業技術学Ⅱでは様々な作業活動を通して
作業活動の特性や体や心への影響について分析する力をつけるため
さまざなま作業を行っていますが、今回は園芸活動を行いましたclover

園芸活動は毎年近隣施設の方々をお招きして行っていますが
活動前に事前準備を行っています



まず、これまで使っていたプランターを全て空け、
枯れ葉や根っこなど不要な物を取り除いていきます

Img_9454


Img_9456


作業中はプランターの奥底から植物に悪影響となる虫や何かの幼虫
時にはゴbombbombbombも出現し悲鳴や雄叫びが響いていましたbearingthunder

Img_9459


Img_9461





そして、むかえた当日
たくさんの方にお越し頂きました


参加者の人はうまく体が動かせなかったり
コミュニケーションを取るのが難しかったりと
その人に会わせた対応にちょっと戸惑う2年生達、、、coldsweats02

Img_9485

Img_9471




そこに現れたのが3年生note
花を引き立てに、、、後輩達のサポートに来てくれましたtulip

Img_9503


声かけの仕方や介助の仕方
相手の参加を支援する方法について
後輩にいろんなサポートをしていました



Img_9474







3年生の皆さんは昨年からの成長を実感できましたかsign02
参加者そして後輩の主体性をサポートできてましたね

手伝ってくれてホントにみんなありがとうございます
きっと2年生からは頼りになる先輩と思われたことでしょうlovely

Img_9506



こうしたサポートもあり、参加者のみなさん、そして学生達は
園芸活動を楽しみながら行えたようですhappy01


Img_9491

Img_9488



こうして中庭の癒やしスポットは生まれ変わりましたshine

Img_9518

Img_9520


みなさんぜひお越し下さいね





最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年5月16日 (金)

【268】新入生歓迎のバレーボール大会!

こんにちはsign01OT3年の比奈地ですhappy02

今回は5月10日(土)に毎年恒例sign03
3年生主催のバレー大会(新入生歓迎会)についてでーすshine



今回は4年生が実習中のため1年生~3年生までが参加しました
学年混合チームに別れて試合開始note

140516112902



スーパープレー&珍プレーも続出盛り上がりましたflair

1年生はやっぱり若いbud

1405161129021



2年生は運動神経がすごいsign01

1405161129022

1405161129023

1405161129024




3年生は・・・・・coldsweats01

1405161129025

1405161129026


年の差なんですかねーbearingsweat02

ここでは伝えきれないほどの笑顔が生まれましたhappy01


そしてそして結果発表、なんと景品つきsign03





お菓子なんですけどね~
MVP賞も準備してくれてましたmotorsports

最後に全体で記念撮影cameraflair

1405161129027





バレーボールを通じて楽しい交流ができましたheart04
学年を越えての交流はなかなかできないので
またこういう機会ができればいいなlovely


最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014年5月12日 (月)

【266】新入生セミナー盛り上がりました!

こんにちはsign03
めでたく無事進級しましたOT2年の藤田ですhappy01
今回は先日行われた新入生セミナーについて紹介します。


昨年までは校内で行われていた新入生セミナーですが
今年はパワーアップして浜北の森の家で行われました

午前中は学科別でOT学科はドッジボールbasketball


大城学部長や

Img_7107



新宮先生も参加して下さいました

Img_7119



伊藤先生 VS 新宮先生のジャンプボール

Img_7113

 

 

そしてOT、PT、ST混合の班ごとでお昼を食べて

 

Img_7135

Img_7136


Img_7137


Img_7138


Img_7140


午後はウォークラリーへrun



このウォークラリーなかなか距離もあり
上り坂が続くのでとても大変そうだったのですが


ゴール担当の私は車で先回りさせていただきましたcardash

ウォークラリー後は各学部の出し物なのですが
OTの出し物の全てを任された私たち2年生は
先生方と一緒に劇を交えたダンスをしましたnote

1399800063821






劇の内容をざっくりいうと
伊藤先生を中島先生と鈴木先生が奪い合う恋愛バトル…heart04
といったものです



ということで去年に引き続き鈴木先生には女装してもらったのですが

1399800022914



登場とともに大きな歓声(悲鳴thunder)がcoldsweats02



みなさん楽しそうに見てくれていたので
頑張って練習したかいがありました


出演してくださった伊藤先生、中島先生、鈴木先生
お忙しい中ありがとうございました!

Img_7161


最期は学部全体で集合写真cameraflair

Img_7166




最後まで読んでくださりありがとうございました

2014年4月10日 (木)

【256】2年生になりました!久しぶりの再会

こんにちは新OT2年の青柳ですsign03
桜の季節がやってきましたねcherryblossom

大学の中庭と、、、

1396837617770




第一駐車場の桜たちです

1396831045032

しかし、私は花より団子ということでjapanesetea
お花見よりご飯の方が興味がありますwink






遅くなりましたが1年生の皆さま
ご入学おめでとうございますsign03sign03sign03
皆さまに会える日を2年生は心待ちにしていましたheart02






私たち新2年生は、約2ヶ月間の春休みを終え
一日目は健康診断、二日目はオリエンテーションを行い
久しぶりの再会を楽しみましたnote

Kimg0548




2年生になると、グッと増える専門科目pencilpencilpencil


立派な作業療法士になるために
これらの講義で学んだことを生かしていきたいと思いましたshine





また、困った時に助け合える仲間がいることが恵まれていると感じた去年
今年もみんなで乗り切っていきたいですbearingdash

Img_6962



本年度もよろしくお願いいたしますsign01



最後まで読んでいただきありがとうございました

2014年3月11日 (火)

【243】Singapore実習1週目~OTS海外特派員報告②~

こんにちは!OT2年の日名地ですairplane
シンガポールに来てから早1週間が経ちました

初めの休日は、ホストファミリーやNYPの友達と過ごし、、、

Img20140308wa0000




実習スタートsign01


と思いきや、初日は実習後にNYPの学生達にバーベキューに招待されました!

Img20140308wa0007





さて、1週目に私たちがお世話になったのは
SPD (Society for the Physically Disabled )というリハビリテーション施設wheelchair

Img01725





様々なプログラムがある中で、私達は5つのプログラムに参加しました!

・ リハビリテーションセンター

・ 0~6歳を対象としたグループリハビリ

・ 0~16歳を対象とした個人リハビリ

・ 就労支援

・ アシスティブテクノロジー




そして、0~16歳を対象とした個人リハビリプログラムでは
1人の男の子の作業療法を担当することになり焦る日名地・井上wobblysweat01

ケースノートに目を通し、アクティビティを考え
提供したのは、魚釣り&紙飛行機作りpisces

英語はスーパーバイザーの助けをもらいながら
なんとかやり遂げることができましたhappy01

終わったあとは、良かった点・改善点など細かくフィードバックして頂きました

英語と格闘する毎日ですが、非常に貴重な体験になりましたconfident




*その他にも、就労支援プログラム加入時のアセスメントに同行したり
リハビリテーションセンターではパラフィン浴を初体験しましたspa

辛いと感じた時もありましたが、スーパーバイザーやスタッフ達の優しさ
利用者の笑顔に支えられ、充実した1週間を送ることができました
本当にありがとうございましたsign01




実習が終わり、私は友達とSentosaへnote

Img01931



井上君は気合が入りすぎてダウンcoldsweats01
体調が悪くなりアパートへ帰宅しました(38.5℃の熱があったそうです)


来週も体調管理に気を付けて頑張りますrock

最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年2月27日 (木)

【240】2年生+先生との球技大会&ごはん大会

こんにちは! 2年の牧野ですclover


春休みに突入して3週間ほど経ち、普段からインドア派の私は
すっかり運動不足になっていましたが、先日大学の体育館で
2年生と伊藤先生、鈴木先生と球技大会をしてきました




集合時間前から軽めの運動をしたり体操をする人もいてやる気十分punch

そして携帯のアプリで厳正に(笑)抽選をしてチーム決めをしたあと
バスケットボールがスタートbasketball

201402261





試合が始まると普段の穏やかな雰囲気から一転
1点でも多く点を入れようと、どのチームも本気モードbomb

時々ヒヤリとする場面もありましたが、それも真剣にプレーしている証sign01

201402262



Img_8405





最後まで大きなケガもなく、ゲームを進めることができました
午後は全員でドッジボールをやり、なんだか懐かしい気持ちになりましたspa


2014022613



強めのボールを取ると歓声が上がるなど
終始楽しい雰囲気の中でゲームができましたnote

そしてこの後ごはん会があったのですが・・・
こちらはもう1人のブログ部員の比奈地さんにバトンタッチpaperimpactpaper




ごはん大会では倉庫をお借りして、みんなでBBQ&カレーpig



2014022614





まずは材料の買い出しへrvcarsign04


201402265




伊藤先生からはお肉のプレゼントtaurus


BBQチームはうちわでの火おこしに必死でしたcoldsweats01

201402266



カレーチームは材料を切ってご飯を炊いて・・・
お鍋いっぱいのカレーを作りました



201402267




完成したカレーと焼けたお肉をおいし~くいただきますrestaurant


201402268




運動したあとなのかお肉がこんなにも美味しいとはhappy02

みんなで作って食べたからかもですけどねー!
笑いっぱなしのごはんでした



伊藤先生企画してくれたみんな
ありがとうございました!

そして最後に記念撮影もcameraflair

Dsc00529




この日はカメラマンがたくさんいて写真をたくさんお借りしました
みんな素敵な写真をありがとうsign03

これからもたくさん思い出を作っていきましょうnote


最後まで読んでいただきありがとうございました

2014年2月 3日 (月)

【233】みんなで乗り越えた定期試験!

こんにちはーnote
OT2年 比奈地ですhappy01


わたしたち2年生は後期の定期試験が終了しましたsign01




やっとです…。





これで睡眠不足から解放されますwink



そしてそしてー




待っていた春休みですcherryblossomcherryblossomcherryblossom




さて、こちらは今回のテスト期間中の一場面ですdownwardleft

1391265151566

先生からの問題集を個人で考えるのが難しくbearing
みんなで居残り勉強しましたpencil


「これはこーだからだよね!」

「なんでー?」


などなど考えを言い合いました


1人での勉強よりも勉強した感がすごかったです(笑)

その分頭はへとへとwobbly


終了後にはなんと…sign03sign03sign03



「なんか勉強したのに楽しかったshine


の声がcoldsweats02coldsweats02coldsweats02


みんなで勉強したからですねー。


こうやって国家試験も乗り越えていけたらなcatface


最後に居残り組で記念撮影camerashine

1390994847568

↑この手paperの形はテストに出ましたhappy01


最後まで読んでいただきありがとうございましたsign01

2014年1月30日 (木)

【232】がんばれ!定期試験期間スタート!

こんにちは、教員の鈴木ですaries

学内は定期試験期間に入り
演習室や学生ホール、空き教室は
自習する学生達の緊張感に包まれてますpencil

20140129_131224

楽しい春休みを迎えることが出来るよう
日頃の学習成果を発揮して下さいねsign03

2014年1月20日 (月)

【229】定期試験と国家試験と風邪の対策中

こんにちは、教員の鈴木ですaries

今日は大寒、そして甘酒の日と出かけた先で教えてもらいました
今夜はあったか~い甘酒をのんで寒さを吹き飛ばしましょうspa


そんな寒い日ですが大学内は自主勉強に励む学生達でいっぱいですpencilpencil


2年生達は明日に迫った実技試験の練習

20140120_181543

帰り間際まで試験範囲の確認をしていました

20140120_181721


4年生は国家試験対策
緑の癒やし効果のあるsign02加湿器に加え本格的な加湿器が登場sign03

20140120_181016


寒さだけでなく風邪対策もぱっちりですwink


そんな学生達に向けてリハビリテーション学部長の大城先生より
3号館エレベータ前に温かい言葉が届けられていましたloveletter

20140120_180547


定期試験まであと1週間
国家試験まであと33日


みなさん、寒さにも、風邪にも負けずにがんばっていきましょう


最後まで読んで下さりありがとうございましたcatface

2014年1月16日 (木)

【228】実技試験に向けて練習中!

こんにちはsign012年の牧野ですbearing

遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございますfuji
今年も2年生とOTブログをよろしくお願いしますshine


今回は来週に控えている身体障害作業療法評価学Ⅰの
実技試験の練習の模様をお伝えします


201401151

201401153


授業が休みの日でも友達同士で
朝早くから学校に来てテスト勉強に励んだりpencil
評価器具を用いて計測の練習を自主的に行っている人が多く
自分も頑張ろうという気持ちになりますsign01

201401152

201401154


みんなで合格目指してがんばりますsign03


最後まで読んでくださりありがとうございました

2013年12月25日 (水)

【225】当事者に触れて学ぶ評価演習

こんにちは、教員の鈴木ですaries
みなさまどのようなクリスマスxmasを過ごしていますかsign02

学校内は4年生が国家試験対策に燃えていますbomb
それはまた、後ほどの記事でお伝えします


今日は身体障害作業療法の評価学で行われた演習についてお伝えします


身体障害作業療法評価学1では
身体の関節や筋肉、感覚などの評価方法について学んでいます
以前、4年生が模擬患者となって練習し
iPadで撮影しているところをお伝えしました

今回はより実践現場に近い練習をするために
近隣の脳卒中友の会の方々に協力を得て
今年も評価演習を行いました


Img_6569

初めのうちは緊張しっぱなしでwobbly
会話をするのもたどたどしく声が小さくなってばかり今したが
回を重ねることとにそれぞれの課題に気付き成長していきました

Img_6556




演習中は教員による実演や指導

Img_6561




4年生のアドバイスをその場で受けて振り返りました

Img_6565


実際に障害を持った方と接する中で

説明の仕方
身なりの整え方
声の大きさ
結果の伝え方
身体への配慮の仕方
安全への配慮
体への触れ方
どのような準備をして置くか、、、、等々

20131205_154351


作業療法士になるために
そして来年度の実習に参加するために
必要となることについてたくさんの気づきが得られたようですshine


脳卒中友の会のみなさま
貴重な機会を本当にありがとうございましたsign01


最後まで読んで下さりありがとうございました

2013年12月16日 (月)

【224】プランターの植え替えをしました!

こんにちは、教員の鈴木ですaries

春に近隣の施設利用者の方々と一緒に造ったプランターbud
この寒さに耐えきれず少し寂しくなっていたのでtyphoon
藤田先生の声かけのもと有志で植え替えをしました



まずは硬くなった土を軟らかくしながら腐葉土を足して、、、、

Img_6534


どの花を植えるかを選んで、、、

Img_6537



いい感じになるように配置も考えながら植えていきますsign01

Img_6539


みんながプランター作業に夢中になっているときに
突然、怪しい4人衆が空から乱入bomb


Img_6544

Img_6540








何を始めるのかと思ったら、、、、coldsweats01








持ってきたほうきで落ち葉集めをしてくれました

Img_6545

怪しい4人衆なんて言ってごめんなさいcoldsweats01
おかげできれいになりましたshine




この日は寒かったので,藤田先生からあたたかーーいspa
さつま汁をプレゼントnote

Img_6536

Img_6549

Img_6551

きれいになったプランターと中庭で
ほっこりとした時間を過ごすことが出来ましたjapanesetea



Img_6553

リニューアルされたプランターbudtulipbud

みなさんぜひとも中庭に見に来て下さいね



最後まで読んで下さりありがとうございましたconfident

2013年12月 9日 (月)

【221】初めてのスプリント!相手に合わせて、、、

こんにちはsign01
作業療法学科2年 比奈地ですhappy02


maple→冬snowに移り変わりましたね~
大学にも恒例のクリスマスツリーxmas&イルミネーションshine
が設置されましたsign03

Img_6533



今年もあとわずかなんですね…。

今回は私たち2年生の授業の様子をお知らせしますhappy01


授業内容は『スプリントづくり』です
ここでスプリントについて簡単に説明したいと思いますkaraoke


スプリントとは・・・
いわゆる装具のことです。

関節の固定・安静を目的にしたもの
関節の動きを補助するものなどがあります。

材料はこのような白い板です!

Ncm_0742



そしてこの板はなんと!

お湯につけると
白から透明に変化してしまうんです(゜ロ゜)

するとぐにゃぐにゃと柔らかくなります!


そしてこの板を相手の腕にあわせてカットしていきますhairsalon

Ncm_0740




次に腕にあてて形を整えていきまーすnote






すると…







こんな形に!

Ncm_0744






最後にテープをつけて、、、、、





完成品はこちらshine

Ncm_0746





私たちにもスプリントが作れるなんて驚きでしたsign01



1回目よりも2回目のほうがスムーズに製作でき
出来上がりも綺麗になりましたflair


作る相手にしっかり合い、使いやすい
スプリントを作るにはなかなか難しかったですcoldsweats02


次回の講義では少しでもうまくできたらな…coldsweats01



最後まで読んでいただきありがとうございましたshine

2013年10月11日 (金)

【204】シッティングバレーってご存じですか?

こんにちは! 2年の牧野ですnote


長いと感じていた夏休みもあっという間に過ぎ、
秋セメスターが始まって約1週間が経ちましたsign01

講義の内容は徐々に専門的になり、難しいと感じることもありますが、
グループワークで意見を交換し合う機会が増えて、充実した毎日を過ごしていますhappy01



今回はそんなグループワークの様子を・・・ではなくcoldsweats01
「作業技術学Ⅲ」で行ったシッティングバレーcdについてお話します

シッティングバレー」とは、パラリンピックの種目にもなっている競技で
その名の通り、地面に座った状態のままバレーボールを行います。

Img_9668



この日は5つのチームに分かれてゲームがスタート!
初めは戸惑うこともあった私たちですが、だんだん慣れてきて
スパイクや回転レシーブを打てるようになり、白熱した試合になりましたbomb

Img_7695

実際に「シッティングバレー」をやってみて感じたのは
今までやっていたバレーボールと何も変わらないという事です。

Img_7309





ルールも同じ、そして試合をしていて感じる楽しさも同じ
むしろいつも以上に楽しめたと思いますsign01

スポーツの楽しさは障害や疾患を超えるものだと感じましたhappy02


最後まで読んで下さりありがとうございました

2013年10月 9日 (水)

【203】聖灯祭にお越し下さい!!

みなさんこんにちは、OT2年の比奈地ですhappy02


秋らしくなってきましたねー。
みなさんが「秋を感じるな…」
と思うものは何ですかsign02

私はこれですsign01


Img_141077_50180647_1



この花はキンモクセイといいます。
とってもいい香りがするんですよーlovely


友達には芳香剤じゃん!
と言われますが…coldsweats01

みなさんも秋を探してみてくださいねnote




秋と言えば今年も開催されます

これsign03

Ncm_0668


~聖隷クリストファー大学 聖灯祭~



今年は今までと少し違いますsign01

露店を増やしたり、中庭にステージがあったり、
スタンプラリーをしたりと
学生たちでさらに盛り上げますeventeventevent

また、各学部では健康祭も開催しますrun

作業療法学科では革細工や
施設の方の作品展示などを行いますnotes

Ncm_0364





簡単にできる作品を一緒に作ることができますよ
今、私達は聖灯祭に向けて準備をしている真っ最中です

多くの方のご来場お待ちしていまーすshine



最後まで読んでくださりありがとうございましたconfident

2013年8月19日 (月)

【185】園芸療法の効果?~夏休みの過ごし方~

こんにちは! 2年の牧野ですhappy02
今夏休みの方が多いと思いますが、
皆さんはこの夏休み、どう過ごされていますか~sign02

ちなみに私は自動車学校と家を往復する日々を送っていますrunleftrightrvcar



また連日の猛暑に体が疲れてしまい
家へ帰ってくるとついつい涼しい場所に籠りがちですcoldsweats01



そこでsign01


日頃の運動不足と夏バテ解消に浜名湖ガーデンパークへ
お弁当を持って行ってきましたsign03




浜名湖ガーデンパークは2004年に行われた浜名湖花博の会場で、
現在は入場無料でパーク内を散策することができます


たくさんのお花がキレイに咲いていましたがtuliptuliptulip
その他にも大きなモアイの形をしたモニュメントがあったり、
滝と植物のコラボレーションに癒されて
心身ともにリフレッシュできたような気がしますnote

20130819




まだまだ暑い日が続きそうですが、この暑さに負けず
夏を楽しんで行きましょう~goodshine


最後まで読んでくださりありがとうございましたconfident