2年生 Feed

2015年6月 5日 (金)

【379】ランチパーティーで久々の全員集合!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
この一週間は4年生が実習から戻ってきているため
久々に3号館の校舎が賑やかですnote


もっと賑やかになるために久々のランチパーティを開催しましたrestaurant


150605172759



1,2,3,4年生と教員がくじ引きで席を決めてグループごとにランチ
1年生と4年生は初めての顔合わせですhappy01

実習を終えたばかりの4年生に質問が集中するグループが多かったようですね


写真を選びきれなかったので、全グループの集合写真cameraflair

150605172656

150605172657




そしてランチ後のお楽しみタイムsign01
今回は短冊に願い事を書いて、ティッシュでこよりを作り、、、



150605172807



ちょっと早いですが、七夕モードで願い事をしましたshine


150605172815




テストでいい点がとれますようにshine

というお願い事が多かったようですが
願い事が叶うように、みなさんいまから準備しておいて下さいねmemopencil




普段話せないような先輩、後輩と話せたことで皆さん楽しめたようですね
学年間の交流が生まれるようなイベントを今後も続けていく予定です

最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年5月13日 (水)

【371】新入生歓迎会!盛り上がりました!

こんにちはsign01作業療法学科2年の長谷です


まだ夜は寒いですが、だんだん暑くなってきましたsun
ゴールデンウィークが明けて、次は定期試験と夏休みが待っていますhappy01



今回は2年生主催で行った新入生歓迎会についてお伝えします

最初は、1年生と2年生の集合写真が載った特大ケーキの登場から幕開けしましたbirthday
ロウソクを立てて暗い部屋へ持っていくと、歓声が湧き上がりましたsign03

150513123048

そして、このケーキと記念撮影も行いましたbirthday

150513123050



1505131230481

そのあとは、用意された食べ物と飲み物でお食事タイムhappy01

1505131230501

1505131230502

ケーキやお菓子、ピザやオードブルなどを
みんなでお話ししながら楽しく頂きましたsign03

沢山食べて、お腹いっぱいになりましたdash

1505131230503


そして‥新入生歓迎会の目玉イベントが行われました、、、、

それは、、、、


ビンゴ大会です

豪華景品も数多く要しました

某有名テーマパークのチケットや
浜松の有名なお土産などいろんな豪華がありましたが
僕は、割れないシャボン玉が当たりましたーhappy02


この時の為に、実行委員も準備を重ねてきましたsign01
実行委員の2年生のみんな、本当にお疲れ様でしたnote

1505131230504

1年生の皆さんは、楽しめましたかsign02

先生方は忙しくて、参加出来なかった様なのですが
藤田先生や田島先生がお顔を出してくれたので嬉しかったですheart04



そして最後に‥記念写真camerashine

1505131230505



みんないい笑顔でしたsign03

それでは今回はこの辺で‥

最後まで読んで下さりありがとうございました。
次回もお楽しみに‥

2015年4月27日 (月)

【367】新入生セミナー、ダンスと劇で歓迎!

こんにちは!

この度、新ブログ部員となりました
作業療法学科新2年生
長谷和也・川口絢未です😄

Img_1165




入学前から見ていた憧れのOTブログの部員となれて光栄ですsun
これからよろしくお願い致します🌸




春休みが明け、新2年生となった
11期生のみんなとの久しぶりの再会sign03

1年生の秋セメスターの技術学の講義で作った
陶芸のカップを持ちながらの集合写真です📷

150404094306



専門科目が多くなり、作業療法士への勉強がいよいよ本格的になってきましたpencil
2年生もみんなで頑張っていきましょうnote






そして、1年生の皆様sign01ご入学おめでとうございますcherryblossom
新しく始まった大学生活はどうでしょうかsign02

私達もまだまだ先輩から助けてもらってばかりですが
頼りになる先輩になれるよう頑張りますので、わからないことなど何でも聞いてくれたらな、と思いますhappy01



さいごに、先日開催された新入生セミナーについて
お届けしたいと思いますnotes



OT学科ではドッジボールと

Img_1198





ドロケイをやりましたsign04run

Img_1211



そして、新2年生は新宮先生と鈴木先生とともに
劇とダンスの出し物をしましたnotes

Img_1409




1年生の皆さん、当日は楽しんでいただけたでしょうか



Img_1267

Img_1269

Img_1273





春休みから計画を練り、練習を重ね、本番を迎えました😣
楽しんでいただけていたら幸いです。

新宮先生、鈴木先生、ありがとうございましたsign01
3年生の先輩方、企画・運営とありがとうございましたsign03

Img_1276







新2年新セミ委員のみんなお疲れ様でした!ありがとうございました!
放課後の練習がなくなって寂しく感じていますweep

Img_1274


それでは、今回はこの辺で…
最後まで読んで頂きありがとうございましたconfident

2015年4月10日 (金)

【365】手作りベンチのプレゼント!!

こんにちは。教員の藤田ですtulip

作業療法学科では作業技術学という授業が1~2年生にかけて行われます。

この授業では、学生自身が陶芸・革細工・機織りなど
様々な作業を実際に体験しながら

作業が人に与える効果的な影響や障害を持った方が
どのように作業を行うとよいかなどを考え、学ぶ授業になります。

1月にはDIYが趣味の建木先生の指導の下、
6人のグループごとに1台のベンチを作りましたpaper

150410131822





安全に、丈夫で、素敵なベンチに作るため
グループで話し合い、「こうするといいんじゃない?」など
創意工夫しながら一生懸命作り・・・・bearing

150410131837






6台の素敵なベンチが完成出来ましたshine

150410132221






毎年恒例になりますが、
完成したこの手作りベンチを希望される福祉施設に
無料で差し上げたいと思います。

希望される方は、メールもしくは大学にお電話ください。

150410075002

こちらをクリックすると案内をダウンロードできます
 



お渡しは大学に取りに来て頂ける施設のみとさせていただいています。
また、1施設1台のみとさせていただいています
以前に応募頂いた施設でも大丈夫です。

150410131855_2


たくさんのご応募お待ちしています。
贈呈式は7月3日(金)を予定しています。


最期まで読んで下さりありがとうございました

2015年3月25日 (水)

【361】春のオープンキャンパス開催!

こんにちは、教員の鈴木ですaries

3月24日に春のオープンキャンパスが開催されました


150324155710




作業療法学科では模擬授業として
子どもに対する作業療法について伊藤先生が講義しましたkaraoke

150324140042


子どもへの作業療法では体の感覚を治療に取り入れることが多いのですが
感覚が人の作業や体にどのような影響を与えているついて説明し
感覚統合療法という治療法の器具を使いながら実際に体験してもらいました


150324141252

こちらはブランコ乗って揺れながらバドミントンをしているところ
楽しく遊んでるように見えますがnote
バランス感覚や視覚と運動の協調性などが必要なのでなかなか難しいんです



中島先生は作業と脳の関係についての話
脳血流を測定した研究結果を基に説明しました
作業を始めると同時に脳血流が増加していく映像に驚く人も多かったですhappy01



150324142554



今回は各教員で作業療法経験の事例を話しました


脳血管障害で体に麻痺が出現した人への作業療法

うつ病を持った人の心への作業療法

車椅子を上手く使いたい重度障害を持った人への作業療法

障害を持ちながら働く人の為の作業療法



様々な人への作業療法経験談を
参加者は一生懸命聞いてくれました

150324154116



在校生もスタッフとして頑張ってくれました

150324151810


そして、いつのまにか自然と高校生と在校生の座談会がスタートsign01

150324160622


在校生から生の声を聞くことができて
高校生も安心して話ができたようですhappy01


次回は6月、8月にオープンキャンパスがありますので
そちらにもぜひご参加下さいね


最期まで読んで下さりありがとうございました

2015年2月18日 (水)

【352】試験も終わり新たな気持ちで!

こんにちはsign01OT2年の藤田です。

最近昼間は暖かくなってきましたね~sun
そしてついに花粉も飛び始めたのか
花粉症の私は 2,3日前から鼻がムズムズしてます…sweat02



さて、1月の末には試験がありましたpencil

しかも今回は実技の試験も…
実技の試験は初だったので不安で不安でたまりませんでしたcrying

しかし不安なら練習あるのみgoodgoodgood
放課後や休日もみんなで集まって何度も練習しました。


Dsc_1255



本番直前もみんなで最終確認sign01

Dsc_1257



試験期間の初日一発目の試験がこの実技だったのですが
あまりにも緊張していたのか、実技試験を終えて
あちらこちらから「もう燃えつきた…spa」の声が、、、

しかしその後の筆記試験も気合いでなんとか乗りきりましたbearingdash





そしてはじまりました春休み
試験勉強で頭が煮詰まる日々が続いたので
速攻富士急ハイランドで絶叫してきましたthunder
とてもスッキリflair

よく晴れてて富士山fujiもとっても綺麗でしたよ~note

1422962389086






春からは私たちも3年生。実習もはじまりますrun
春休みは時間もあるのでいろいろ勉強して
いろんなところに出掛けてたくさんの経験を積んで
3年生になる準備をしたいと思いますhappy01


最後まで読んでくださりありがとうございました。

2014年12月24日 (水)

【340】John White先生の公演と講演

こんにちは!OT2年の藤田です
最近めっきり寒くなってきな~
って思ってたらいきなりの先週の雪にビックリしましたsnow

今回は先月に行われた「作業科学Ⅰ」の授業の様子をお届けします~sign01
この日の授業ではアメリカのオレゴン州にあるPacific大学から
ジョン・ホワイト先生がゲストとして来てくださいましたairplane


ジョン・ホワイト先生はとっても背が高くて笑顔が素敵なおじさま!といった感じの方で
教室に入ってきた瞬間女子生徒が「かっ…かっこいいlovely」っとざわついてました

ジョン・ホワイト先生はギターが得意だということで
先生のギターの伴奏に合わせて
「上を向いて歩こう」や森山直太朗の「さくら」
マイケルジャクソンの「We are the world」
「Last Christmas」を歌いましたnote

Img_0814




「We are the world」や「Last Christmas」については
歌詞は英語のままで歌うとのことだったので
事前に練習したのですが…やっぱりむずかしいcoldsweats01
所々鼻歌でごまかしてる人がチラホラ見えましたよー!
(とか言いながら私もその一人ですsmile)

しかし普段から聞きなれてるサビになったとたん
みんな自信ありげに歌い始めるのでそれがまた面白くって
ジョン先生もギターを引きながら笑ってました


Img_0815


「さくら」や「上を向いて歩こう」なんかは
私たちからすればもうお手のものですが
ジョン先生は初めて聴く曲もあったそうで
この日のために練習をしてきてくれていたそうですsign03
私たちの歌声に合わせて一生懸命弾いてくださってました。

歌のあとはジョン先生の講義を受けたり、
生徒が撮ってきた写真の作業について発表したりしましたが
その合間合間にはいるジョン先生のコメントが
とてもユニークで面白かったですhappy01


小田原先生もジョン先生の通訳をしてくださっていたのですが
英語がペラペラでかっこよかったですshine
小田原先生を褒めたジョン先生の言葉を
照れ臭そうに通訳していたのが印象的ですshine

わざわざ大学まで足を運んでくださったジョン先生、
通訳をしてくださった小田原先生のお陰で
とても楽しい授業を受けることができました。
ありがとうございましたconfident


最後まで読んでくださりありがとうございました

2014年12月12日 (金)

【337】患者会の協力を得て実践的な演習を行いました!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今回は2年生の演習の様子についてお伝えします




2年生の身体障害作業療法評価学では毎年秋セメスターに
浜松脳卒中友の会、会員の協力を経て評価演習を行っています

Img_8556



今までクラスメイトや先輩に対して評価の練習をしたことがありましたが
実際に障害を持った人に評価を行うのは今回が初めて

Img_8546



学生達の緊張も伴ってか表情もやや硬めでしたがwobbly

Img_8550



友の会のみなさんの優しさに包まれて
面接後半には緊張が少しとけ
自然な会話が出来るようになってましたnote

Img_8558



面接後には協力者のみなさんの会話から聞かれた上表を元に
関節の動く範囲を計測するROMの評価や

Img_8564



筋力を測定するMMTの検査

Img_8636




感覚の検査を行いました


Img_8632







演習中は教員や4年生がサポートに入り

2年生が何かに困った時にはすぐサポートしてくれましたsign01

4年生も2年前には反対の立場でしたが
実習を終えて成長した姿を感じることが出来ました
これからますます心強いですねnote

Img_8625




浜松脳卒中友の会会員のみなさまありがとうございました

2年生のみなさん、今回の学びを次回に生かしていきましょうねsign01

Img_8635




最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年11月14日 (金)

【329】2年生の日常~作業技術学Ⅲ~

こんにちは、OT2年の青柳ですnote


最高気温が20度を下回る日もでてきて
マフラーがほしい季節になってきましたねtyphoon
寒いのが苦手な私はコートをいつから着始めようか悩んでいますbearing


今回のブログは作業技術学Ⅲの授業についてです。



ブランコや、、、

14158651299921



ボールがたくさん入ったボールプールbaseball


1415864995547



トランポリンup

14158649017411







その他にもすべり台やテーマが運動会の絵を描くなどart

14158647955181






いろいろな遊具やおもちゃで遊びました。


しかし、ただ遊んでいるだけではありません。bearing

遊んだ時の、楽しい、怖い、面白いなど
その時の感情が人や遊具によって感じ方違うことを体験したり
安全性や危険性を体験したりと
実際に体験して対象者がどのように感じるかを分析しますeyeglass



また、ブランコやトランポリンのフワッとする浮遊感は
どこの器官が感じとっているのか、バランスはどのようにとっているのかなど
いろいろな感覚についても勉強をしていますrun

国家試験にも関わってくる毎日の勉強。
まずは、来年の実習に向けて、コツコツと知識を深めていきたいと思いましたpencil


最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014年10月30日 (木)

【324】4年生による後輩指導!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
朝晩の寒さに勝てず、昨夜から湯たんぽを使い始めましたspa



さて、OT学科では4年生が授業に参加し
後輩指導体験をするということを
毎年秋セメスターに行っていますpencil



私の担当している身体作業療法評価学の授業でも
先日、4年生に来てもらいグループに分かれて指導してもらいました


20141013_110504




4年生の役割は2年生が学んだばかりのROM評価の模擬患者wheelchair

20141013_112856





そして2年生は4年生に評価を行いますがかなりの緊張sweat01
評価の方法だけでなく、態度や声の大きさ、説明のしかたが
相手にわかりやすくなっているかどうか、、、
後で振り返ることができるようにその様子をiPadで撮影しますcamera

20141013_110442





評価が終わった後は4年生からアドバイスをもらったりpencil

20141013_110747





iPadで撮ったばかりの動画を見て一緒に振り返りながら
評価方法のポイントや改善点について助言をもらいましたhappy01

20141013_112909



2年生に落ち着いて指導している4年生を見ていると
実習を経て成長してきんだなぁ~と実感しましたconfident

来年4月からの活躍が楽しみです



最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年10月17日 (金)

【319】シンガポール研修報告~OTS海外特派員報告④~

こんにちは!OT学科2年の小澤です。
遅くなってしまいましたが、シンガポール研修の報告をさせていただきますairplane



最初の2日間のホームステイでは
ホストファミリーがいろいろなところに連れていってくれましたsign01

これはチャイナタウンで行われていたムーンフェスティバルです。

1411434274173


ムーンフェスティバルは日本でいうお月見fullmoonのようなもので
シンガポールではムーンケーキというお菓子を食べるそうですrestaurant








カーデンズバイザベイというところには、室内に大きな滝がありましたsign03
すごく迫力があり近くに行くと水しぶきがかかって寒かったですpenguin

1411434258930






ナンヤン理工学院では、シンガポールの教育制度や保険制度
経済情勢などについて講義を受けたり
学科別の授業ではスプリントの作成をしたりしましたpencil

1413470537410





ナンヤンでは2年生でスプリントの授業があり
筆記試験に加えて実技試験も行われているそうです。
私たちは初めてスプリントを作ったのでかなり苦戦しましたcoldsweats02



シンガポールでOTの教育をしているのはナンヤン理工学院だけですshine
なので、シンガポールではOTの国家試験はないそうです。
日本では考えられないですねcoldsweats01


ナンヤン理工学院はとても広い学校で中庭には噴水がいくつかあり
とてもおしゃれな空間でしたcute

Img_20140909_130511

Img_20140909_130523








校内にある売店はお菓子や文房具を始め
学校のオリジナルグッズなども売っていました。
このお店は他学部の学生が実際に経営に関わっているそうです。



今回の研修では、国際医療福祉大学の学生と一緒に行動することが多く
向こうのOTの学生とも仲良くすることができましたheart04

Img_20140910_132635


他には精神病院や国立病院、職業訓練施設などの見学にも行きました。

シンガポールの病棟にはランクがあり
医療費を払える人はより良い環境で入院できるというシステムになっています。
下の方のランクの病棟には冷房がなかったり
一つのユニットに多くの患者さんがいたりという日本では見られない環境で驚きました。




1日の研修が終わると、ナンヤンの学生さんが
いろいろな観光地を案内してくれましたsign04runrunrun

やはり!シンガポールといえばマーライオンですよねleo

1411658827908






マリーナベイの夜景やナイトショーもとてもきれいでしたflair

1413473250139





ナンヤンでの研修最終日はお別れ会が開かれ
民族ダンスなどの出し物をしてくれました。
私たちもお礼としてゆずのまた会える日までを歌いましたnote


最終日はホストファミリーが空港まで見送りに来てくれて
別れるのが本当に寂しかったですweep

1411434121601





今回の研修で、他国の医療や教育制度を学んだことで
日本とシンガポールの違いを比較することができ
お互いの良い点改善すべき点を見つけることができました。


プライベートでは行くことができない施設を見学できたので
とても勉強になり、多くの刺激を受けることができました
この経験を生かし、これからも日々精進していきたいですbearingdash





1、2年生は来年シンガポール研修に参加するチャンスがあるので
興味のある方はぜひ前向きに考えてみてくださいhappy02

1413471552091






最後まで読んでいただきありがとうございました

2014年10月15日 (水)

【318】スポーツの秋!シッティングバレー

こんにちはsign01OT2年の藤田です。

最近めっきり秋らしくなってきましたね~maple
私は9月10月と舞台を2作品見に行ったりして芸術の秋を満喫中です~
芸術の秋ってなんだか大人っぽくてかっこいいと思いませんかcatfaceshine

今回は作業療法技術学Ⅲの授業の様子についてお伝えします~


今回行ったのは「シッティングバレー」ですpaperbaseballpaper

名前の通り座ったままバレーをするんです
この競技はパラリンピックの種目にもなっているんですよ~note


Dsc_0880_2



座ったままとなるとやはり勝手が違ってみんな珍プレーの連続heart02
ゲーム中は笑いが耐えませんでしたhappy02




しかし段々と慣れていってアタックで攻撃できたり
長いラリーが続いたりととても白熱したゲームになり、とても楽しかったですnote





このシッティングバレー、座ったままプレーするというルールが加わることで
障害のある人もない人も一緒に楽しめる
素晴らしいスポーツだなと実際やってみて思いました。




最後まで読んでくださりありがとうございました。


2014年10月 7日 (火)

【315】シンガポール研修報告~OTS海外特派員報告3~

こんにちは、作業療法学科2年の稲垣ですhappy01


少し遅くなってしまいましたが、、、coldsweats01
先月行った9日間のシンガポール研修について報告させていただきます。


シンガポールに着いて最初の休日はホストファミリーがガーデンパークやbud

Isl600qynytz4hdtbasdnfuk30u8toih8jz




ナイトサファリleoに連れていってくれました!

Rtbsgoesak4dfbndoqrhlwxx4ylgkp5uhin


研修の前半では主にナンヤン理工学院の施設見学をしたり
シンガポールの医療制度や社会情勢の講義を受けたりしました。

1410878150222

学科別のプログラムではナンヤン理工学院での
OTのカリキュラムを学んだりpencil

1412414734843


スプリントの作成をしました。paper

1410878157730

写真中央は今月末に日本にやって来るLEE ZHI YUです。
みなさんどうぞよろしくheart04

1410878174934





研修の後半ではシンガポールの総合病院や
精神科病院、職業訓練施設などの見学をしました。




講義や見学が終わるとナンヤンの学生さん達と一緒に
マリーナベイやマーライオン公園

Dsc_0210

Vfti1lqnubycx9f_wvf3py6ivamkvbf102l




Bugisというショッピング街など様々な場所を案内してくれましたhappy01

Mztx_cj3kmjl68wvliiokvzlx1bztf7jxpo




最終日は研修に参加した聖隷クリストファーの全員で

シンガポール国立博物館に行きました。

1411352729791




この研修を通してシンガポールの医療や

社会制度について学ぶことはもちろん
日本の良さや改善すべき点なども感じましたconfident


また、ほとんど英語(他にも中国語やマレー語が飛び交っていましたがwobbly
しか話されない状況で自分自身の英語力や
コミュニケーション力も上がったような気がしますup


海外に興味があったり、自分の世界を広げたいという方は、、、
是非是非来年のシンガポール研修に参加してみてくださいsign01
貴重な体験ができるため、本当にオススメですbearingdash


最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident

2014年10月 6日 (月)

【314】作業療法学科の秋は今年も!

こんにちはsign01OT3年 比奈地です。
もう10月に突入ですね~


秋と言えば・・・
『食欲の秋』 『読書の秋』 『芸術の秋』などなどmaplemaplemaple

皆さんにとっての秋はなんですかsign02






作業療法学科の学生は
スポーツの秋』を満喫しましたsign03

9月28日(日)に開催された
遠州リレーマラソンin浜名湖ガーデンパーク


201410061



昨年のリレーマラソンより1チーム増えて
参加したのは4チームheart04



ケーシーで走る4年生+鈴木先生sign01


201410062





お揃いのTシャツを着た3年生+伊藤先生sign01

201410069





1番若い2年生sign01

201410063






1人3キロずつをたすきを繋いで走りましたshinerun



笑顔でスタート!
応援してくれる仲間とハイタッチpaperimpactpaper

201410064

201410066




でも、戻ってくる頃には・・・へとへとでしたcrying
こんなにも3キロが長いとは。。。。

でも、みんなチームのために最後まで走りきりますbearingdash

201410065





3年生チームのアンカーは伊藤先生note

なんとなんと!
全体のチームの中で最後の走者でしたcoldsweats01

学生全員で待ち構えて大声援を送りましたnotes

最後は全員に見守られてGOOOOOLsign03sign03

201410067


全員が無事に最後まで走りきることが出来ました

201410068





最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014年9月16日 (火)

【308】シンガポール滞在記!OTS海外特派員報告2

こんにちは。OT2年の菊地です。
皆さん夏休みはどうお過ごしでしょうかsign02
私は今シンガポール研修に参加しました
今日はその様子についてお知らせします



研修1日目からホームステイがはじまりました。
全て英語で話さなければならなくてとても大変でしたが
ホストファミリーが優しく話しかけてくれてくれました。happy02

観光やショッピングに連れてってくれて
とても楽しいホームステイを送ることができました。

Image





研修3日目からは本格的に施設や病院
ナンヤン理工学院等の見学が始まりましたsign01

201409171





日本のものと似ているところもありましたが
違っているところも多くあり、とても刺激になります!
シンガポールの教育制度、社会制度なんかも日本とは異なっていて驚きましたcoldsweats02


自分はこの研修を通して、異国の文化や医療制度を
しっかりと学ぶことができたと思いますnote


最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年9月 9日 (火)

【306】自然の中でキャンプ!二年生の夏休み

こんにちは、OT2年の青柳ですnote
涼しくなり、秋らしさを感じる空気になってきましたね



秋といえば

読書bookの秋sign01
スポーツtennisの秋sign01sign01
ご飯riceballの秋sign01sign01sign01

いろいろな面で過ごしやすい季節ですね
秋生まれの私は、誕生日を含め秋が一年で一番好きな季節ですmaple



夏休みも1ヶ月が過ぎOT2年の学生でキャンプに行ってきました

1日目は雨が降っていてあいにくな天気でしたがrain
2日目には晴れて自然を味わうことが出来ましたsun

1410129972443





テストが終わってから会っていなかったため
約1ヶ月ぶりに会う友だちshine

14101287490251





みんなでバーベキューしたり、花火をしたりといい経験になりました


晴れた2日目には、川で遊ぶこともできましたwave
雨の翌日で午前中ということもあってか
川の水はとっても冷たかったですcoldsweats02

1410130490257

1410128408739



夏休みも半ばを過ぎ、残りあと少し…
世間ではデング熱が騒がれていますが
体調に気をつけながら過ごしていきたいです
みなさんも体調には気をつけてくださいnote

最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident

2014年9月 6日 (土)

【305】いざシンガポールへ!OTS海外特派員報告1

こんにちは。OT2年の植山英里子です
みなさん夏休みをどうお過ごしですかsign02


わたしは今日から14日までシンガポール研修にいってきますairplane
私の他に、OT2年の稲垣くん、菊地くん、小澤さんと
PTと看護学科学生合計20人で行ってきます。

Dsc_2695


稲垣君、菊地君は初海外なのでドキドキですcoldsweats01
空港での1枚cameraflair

1409964682316

飛行機は逆光のため一緒に撮れませんでした。weep




シンガポールでは2日間のホームステイ含め
研修や病院見学があります。
日本とシンガポールの医療では多くの違いがあると思うので
それらをしっかり学んできたいと思いますconfident


ブログでシンガポールでの様子を随時更新するので是非見てくださいsign03


最後まで読んでくださりありがとうございましたnote

2014年8月28日 (木)

【303】手作りベンチのその後~施設からのお便り~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今回は学生達が作成したベンチのその後についてお伝えします


先日、寄贈した学生の手作りベンチshine

Img_7859


今年は6施設に寄贈させて頂きました
寄贈式の様子は→こちら



その後の様子についてある施設からメールが届いたのでお伝えします




少人数グループで活動するプログラムで
共同作品ということでベンチの塗料塗りを行いました。

ベンチがどのような経緯できたか説明しましたが、ピンときていない様子…
しかし、活動中は普段見ないような集中した姿を見せてくれました。

201408282



第一回終了時には、


「素敵なベンチ!」

「病棟のベランダに置いて、それに座ってタバコを吸いたい」

「塗りムラがあるからもっと塗りたい」


…などたくさん声を聞くことができました。


普段は体験することのない活動であったので
患者さんも看護師さんもみんなで楽しむことができました。


201408285




またプログラム以外にも、

散歩でふらっとOT室へ来た患者さんや看護師さんが座っては、
「いい椅子だねー、部屋に持ってかえりたい」
と、大絶賛していました!



201408284_3


ベンチをいただきありがとうございました。

作成した学生の方々にもよろしくお伝えください。




学生が作成したベンチが「ベンチの色塗り」という
施設のみなさまの作業になり
新しい意味や機会、繋がりの機会となりました

このベンチが学生の作業療法の学びとしてだけでなく
地域施設の役に立つことができ本当に良かったです


これからも地域貢献に繋がるような企画を考えていきたいと思います



最後まで読んでくださりありがとうございました

2014年8月18日 (月)

【299】テストを終えて夏休み!

こんにちは、ここのとこ暑さにやられてsad
やっと食欲が人並みに落ち着いた、OT2年の藤田ですhappy01


えー7月は大量の課題に追われ
なおかつテストということで

放課後は勉強sign01

土日は勉強sign01sign01

バイトの休み時間も勉強sign01sign01sign01


という勉強漬けの毎日でした~



まぁ勉強するのは得意ではないんですが、、、coldsweats01
友達と夜遅くまで学校に残って
話し合いながら助け合いながら
みんなで一緒に頑張ってるこの感じなんかいいなぁ…
と、しみじみ思ったりすることもありましたjapanesetea




そんなこんなで晴れて8月1日にはみんなテストも終わり…

やって来ましたサマーバケーションwave
いえーーーーいshineshine


私はテストが終わってすぐ
花火大会に行ってきました~

20140818




早速夏を満喫dash


これから旅行だったり
キャンプだったり楽しみなことがいっぱいnote


それと9月にはOT学科で
リレーマラソンにでるのでsign04run
ダラダラせずちゃんと体を動かしたいと思いますbearingdash


みなさんも体調等気をつけて
充実した夏休みにしましょうsign03


最後まで読んでいただきありがとうございました。

2014年7月25日 (金)

【294】手作りベンチの贈呈式

こんにちは。教員の藤田ですbud

先日、作業技術学Ⅰという授業の一環で作成した
ベンチをお申込みいただいた施設への贈呈式を行いました。

Img_7847






作成したベンチは全6台。
このブログで募集を呼びかけたところ
好評ですぐに6台すべての寄贈が決まりましたshine

Img_7859







今回の贈呈式には4施設からお越し頂きました。
4施設とも豊橋と掛川など遠方からはるばる取りに来ていただきました。
取りに来てくださった施設をご紹介すると・・・


視覚障害の方への地域支援を行われている
NPO法人てのひら様(豊橋市)


古民家を利用され高齢者の方を対象にした
デイサービスを運営されている
NPO法人てしごとや様(豊橋市)


201407253






精神科病院の岩屋病院様(豊橋市)は
本学6期卒業生の森脇さんが取りに来てくれましたsign01

Img_7850




掛川で保育園から介護老人ホーム
特別養護老人ホームなど幅広く地域福祉を実践されている
社会福祉法人大東福祉会様(掛川市)

Img_7849





各施設では、ベンチを玄関先や作業時の休憩用などに使ってくださるようです。


贈呈式はまずはじめに
学生代表して2年生の時田君より、

「怪我しないように時間をかけて丁寧にやすりで磨きました。
ベンチが利用者様にゆっくり休める場になってくれたら嬉しいです」

と、ごあいさつhappy01

201407251




続いて、来て頂いた施設の方に各施設の紹介と
ベンチの使用方法などをお話頂きました。


その後、学生による各ベンチのプレゼンテーションを行い、
工夫した点、セールスポイントなどを一生懸命アピールしましたkaraoke

Img_7848






そして、そのプレゼンを聞いた施設さんに
気に入った1台を選択していただき
車への運び入れをお手伝いさせていただきましたcar

Img_7854





一生懸命に工夫を凝らして作ったベンチが
各施設で利用者様の憩いの場となり
会話の花が咲き、笑顔が溢れる場になるといいな
と願いながら、お見送りしましたhappy02



また来年もベンチを作り、近隣施設にお渡しし
小さな地域貢献を行う予定です。

ぜひまた来年も多くの施設様からの応募をお待ちしていますconfident

Img_7855




最期まで読んで下さりありがとうございました