【221】初めてのスプリント!相手に合わせて、、、
こんにちは![]()
作業療法学科2年 比奈地です![]()
秋
→冬
に移り変わりましたね~
大学にも恒例のクリスマスツリー
&イルミネーション![]()
が設置されました![]()
今年もあとわずかなんですね…。
今回は私たち2年生の授業の様子をお知らせします![]()
授業内容は『スプリントづくり』です
ここでスプリントについて簡単に説明したいと思います![]()
スプリントとは・・・
いわゆる装具のことです。
関節の固定・安静を目的にしたもの、
関節の動きを補助するものなどがあります。
材料はこのような白い板です!
そしてこの板はなんと!
お湯につけると
白から透明に変化してしまうんです(゜ロ゜)
するとぐにゃぐにゃと柔らかくなります!
そしてこの板を相手の腕にあわせてカットしていきます![]()
次に腕にあてて形を整えていきまーす![]()
すると…
こんな形に!
最後にテープをつけて、、、、、
完成品はこちら![]()
私たちにもスプリントが作れるなんて驚きでした![]()
1回目よりも2回目のほうがスムーズに製作でき
出来上がりも綺麗になりました![]()
作る相手にしっかり合い、使いやすい
スプリントを作るにはなかなか難しかったです![]()
次回の講義では少しでもうまくできたらな…![]()
最後まで読んでいただきありがとうございました![]()




