« タイ・チェンマイ大学からの研修生を受け入れました(作業療法学科) | メイン | 2018年度海外研修(シンガポール)参加学生の声① »

2019/01/10

2018年度第4回国際交流イベント「餅つき交流会」を開催しました。

1月10日(木)に本学リハビリテーション科学研究科の留学生3名(中国人留学生のホンさん、ベトナム人留学生のヴァンタンさんとハンさん)を招き、杵と臼を使った本格的な「餅つき交流会」を開催しました。留学生からは、母国の中国やベトナムの新年の文化を、また、日本人学生からは日本の新年の文化を紹介しあいました。

Ut261ntb

20190110175116328

餅つき初挑戦の学生も多く、初めは、水加減や餅のつき方に苦戦している様子でしたが、徐々にコツがつかめ、きな粉、あんこや大根のお餅、イチゴ大福などさまざまな美味しいお餅を楽しみました。

Img_20190110_173208

20190110183802345

日本人学生は、どうして日本にきたのか、どうやって日本語を勉強したのか、など質問したり、中国語やベトナム語を教えてもらったりして、普段はあまりかかわる機会のない留学生と交流する様子が見られました。留学生は、初めての餅つきを楽しめた様子で、お餅の美味しさに感動していた様子でした。

20190110180340334

20190110183252342

Img_20190110_183119

グローバル教育推進センターでは、来年度も国際交流イベントの開催を予定しています。海外に興味のある方はもちろん、初めて国際交流イベントに参加する方や英語が苦手な方も大歓迎です。国際交流イベントで異文化や英語に触れませんか。普段はなかなか関わりのない他学年、他学部の学生とも交流ができる機会です。気軽にご参加ください。

最近の写真

  • 105320230305190459
  • Img0110
  • Img9577
  • Img9473
  • Img_1995
  • Img_1691
  • Img_1315
  • Img_1318
  • Img_1687
  • Image_50473217
  • Image_50440449
  • Image_50388737