2016年10月28日 (金)

【513】Welcome to Japan!シンガポールのOT学生が来ています!

こんにちは、教員の鈴木です


今年もシンガポールのOT学生2名が
海外実習のため聖隷に来ていますairplane


Oct_27_20161

左の学生がCrystal(クリスタル)、右がChi Tehg(チーテン)です


先週の土曜日には9月にシンガポールに行った学生達が中心となってホームステイをしました


Oct_27_20165





月曜日にはまずは学内でオリエンテーションや日本語練習を行った後に、聖隷のOT学生とワークショップを行いました



まずは緊張をほぐすために日本の伝統的な遊びである折り紙を使って
国際とんとん相撲大会を開催motorsports

作業を取り入れることでコミュニケーションも取りやすくなりますねsign01


Oct_27_20162




そして日本とシンガポールの文化共有のワークショップ
学生達の趣味の中から「写真」と「料理」の作業をテーマに
日本とシンガポールで何が違うのか、また同じなのか
同じ理由、違う理由にはそれぞれの国でどのような文化的背景があるのかについて話し合いましたhappy01


Oct_27_20163



話し合った後は日本語と英語の2カ国語でプレゼンテーション
英語に自信がなくても共通の作業について話し合うことで
ジェスチャーや単語に抑揚をつけて話すことで何とか伝わりますねnote


Oct_27_20164





そして翌日の火曜日からは聖隷浜松病院で実習が始まりましたhospital
来週は高齢者の施設と就労支援施設での実習がまってます

Oct_27_20166






学校の中で見かけることがあると思いますので
Hello! と言ってみたり、日本語で「こんにちはー」と声をかけてみたりして下さいねhappy01

We hope you have a good time in Japansign03


最後まで読んで下さりありがとうございました





2016年10月25日 (火)

【512】作業療法学内総合演習、いよいよ介入編!

こんにちは教員の鈴木ですaries

作業療法学内総合演習の面接編観察・評価編に引き続き
いよいよの介入編をお伝えしますkaraoke


2016102517503708






各グループで協力者のみなさんの希望する作業の実現、参加のため
様々なアプローチが行われました


あるグループは掃除をスムーズにするためにコードレス掃除機の提案を、、、


また、あるグループは写真を安全にスムーズに撮れるようにするために体の動かし方の練習を、、、

2016102517503604




また、あるグループは片手でもスムーズに着替えができるように
片手で使えるジッパーの自助具の提案を、、、

2016102517503602



またあるグループはスムーズにきれいに日記が書けるように鉛筆の自助具の提案を、、、

2016102517503709




また、あるグループは自宅からでる目的を見つけるために
過去に行っていた旅行を再び行うことの提案を

2016102517503810



あるグループは洗剤の詰め替えが難しいので
その人に適した自助具の提案を、、、


2016102517503603




対象となった一人一人の生活と希望に合わせて
これまで行った面接や観察、評価結果を基に
様々なアプローチが展開されました






最後は各グループ毎に協力者のみなさんと集合写真cameraflair




2016102517503705_2







2016102517503707



協力者のみなさま今回も貴重な経験をさせて下さりありがとうございましたconfident

3年生のみなさん、今回の経験を基に臨床実習を頑張りましょうsign03






最後まで読んで下さりありがとうございました

2016年10月24日 (月)

【511】子供のサッカー参加支援2016〜ジュビロと協力!

こんにちは、教員の鈴木です

2012年から行っている障がいを持った子どもへのサッカー支援プロジェクト
Friendly Action を昨年に引き続き今年も開催しました
昨年の様子はこちら



今回の参加者はなんと過去最高の30名sign03
2歳から13歳まで沢山の子どもに集まって頂く事ができました

2310201601




OT、PTと卒業生合わせて20人の学生がスタッフとして参加し
ジュビロのコーチ陣のご協力のもとで今年も開講することが出来ました


2310201602



まずは、ボールになれることと、サポートする学生と参加者のこどもがお互い慣れることから始めるために、簡単なゲームから行いました


2310201603




そして段々と実践形式の練習が始まり今度はシュート練習runsign04soccer



2310201605_2




初めはお父さん、お母さんのそばから離れられなかった
小さな子も段々とサッカーをすることに夢中になっていきましたhappy01


2310201604


2310201606





2つのコートに分かれて試合を行いました



2310201609






2310201612








当日はちょうど航空自衛隊の航空ショーが行われていて
サッカーグラウンドからもよく見えました

2310201610



子ども達も大人達も思わず見とれてしまうときがありましたheart01

2310201608




練習の甲斐あってか、見事なシュートが飛び出すなど
とても盛り上がるミニゲームになりました

2310201611




2310201607_2

2310201613



最後はコーチ陣から参加証の受け渡しとハイタッチpaperimpactpaper


2310201616

小さな子から大きな子、男の子も女の子も
みんなサッカーにとても楽しく参加出来たようでしたnote


2310201614




参加した皆さん、ジュビロのコーチ陣のみなさん
ほんとうにありがとうございました
最後はみんなで記念写真camerashine

2310201617



最後は学生スタッフ全員でお見送り

2310201618





参加した子ども達が全力で手を振りながら

「ばいばーいsign01またねーsign03

と叫んでくれていて、私たちも全力で手を振ってお見送りしましたhappy01



次回は11月20日に開催します
どうぞお楽しみにsign01





最後まで読んで下さりありがとうございました



















2016年10月19日 (水)

【510】3年生、夏休み明けの怒涛の3週間~臨床実習に向けて!

皆さん、こんにちは
作業療法学科3年の長谷です


夏休みも終わり、朝や夜が急に寒くなってきましたmaple
教室でも鼻をすする音や、先生方の中にもマスク姿の人が多く見られるようになりました‥sweat01


皆さんは体調を崩してないでしょうかsign02
3年生一同、とても元気ですが忙しさでみんな疲れた表情をしていますcoldsweats01

さて、今回のブログの内容は、、
「精神障害作業療法評価学でのプログラム立案」です

6人1グループに分かれて、精神疾患を持った対象者の例に対して

どんな作業療法をするのかを、実際にプログラムを立てましたhappy01
それぞれのグループの立案を紹介します

あるチームは、バドミントンを取り入れていたり

2016101914040802








またあるチームは、スタンプラリーをしたり、

2016101914040803






塗り絵をしているチームもありましたよart

2016101914040801







それぞれの班に分かれて、球根や種を植える園芸をしたりtulip


2016101914040804





あるチームは、ゴミの分別をゲーム感覚にしたSST(生活技能訓練)をしていたり

2016101914040805






またあるチームは、チラシをもとに買い物のシミュレーションをしていたり、

2016101914040806



と、それぞれのプログラムを行うことで対象者にどんな効果があるのかを考えて立案できました

2016101914040807





最後に、自分たちのプログラムの良い点、悪い点をまとめて、改善案を出しました


どのグループにも良い点と悪い点があり、
「ゲーム内容としてはとても面白かったが、もっと○○○するといいな」
などアドバイスも多く挙がりましたnote






また、最後には精神科の実習に行った4年生の先輩方の経験談を聞きましたear

2016101914041008






不安になることも多くありますが

「やってやる!」

という気持ちにもなり、意欲が出てきましたup


3年生は今月の31日から12月末までの2ヶ月間
それぞれの病院や施設での実習がスタートしますsign01


3年生一同、頑張りますので、どうか応援よろしくお願いしますconfident



最後まで読んでくださりありがとうございました

2016年10月18日 (火)

【509】聖隷OT夫婦誕生!お幸せに!!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今日は幸せの報告ですshine



7期生卒業生の山元君、栗田さんが先日結婚式を挙げられましたbirthday
何組目かもうわかりませんが、、、OT夫婦の誕生ですsign01

入学式、卒業式と同じく、アクトシティー浜松で結婚式が行われました
まさに聖隷夫婦sign03

2016101513391604




私も招待して頂き、僭越ながら乾杯の挨拶をさせて頂きました
新郎新婦の期待に答えて緊張しながらの挨拶でしたcoldsweats01


2016101513362903




披露宴には7期生の同級生や藤田先生、建木先生も参加し
みんなで2人の幸せを祝福しましたbar

2016101515272210



7期生は、静岡県はもちろんのこと金沢、大阪東京、岐阜等々、、、
全国に散らばって活躍しているのでなかなか集まった姿を見ることができません、、、


2016101811125818



私たち聖隷関係者にとってはまるで同窓会のような結婚式でしたnote


2016101811124717



2人の人柄があふれる結婚式はとても和やかで
素敵な衣装を身にまとった幸せそうな2人の姿を
列席した全員で祝福しましたshine

2016101513330102

2016101514561105



2016101515372211


2人ともお幸せにsign01素敵な家庭を築いてくださいねheart04



最後まで読んでくださりありがとうございました