2016年11月12日 (土)

【518】落ち葉を使った作業活動の分析~1年生の授業より~

みなさん、こんにちは。
作業療法学科1年の松井です。
最近は寒くて、凍えながら学校に通っておりますtyphoon


1年生も秋セメスターに入って様々なこと学ぶようになってきました。
今回はそんな僕たちの授業風景を紹介したいと思いますkaraoke



今、僕たちは作業技術学という授業を受けています。
この授業では、作業療法で利用される、陶芸、織物、革細工、木工などの
基本的な技法を学ぶものです。


今回は落ち葉を使って、みんなで作品を作りましたmaplemaplemaple
一人一人個性の出た作品が出来上がり楽しかったです。


2016111210034803






また、楽しむだけではなく、作品を作る過程の分析をしたのですが
それはとても難しくもっと勉強しなければならないと感じましたangrydash


2016111210034802







これからも1年生全員でがんばっていきたいと思いますsign03

2016111210034801



最後まで読んで頂きありがとうございました。

2016年11月11日 (金)

【517】卒論提出完了!次は発表会

こんにちは教員の鈴木です

先日の11月10日は卒業論文の提出日でした



卒論の執筆期間中は各自が得たデータとにらめっこの毎日flair


Nov_11_20161




時にはエネルギー補給をしながら、和気あいあいと取り組みましたpencil


Nov_11_20162




提出日が近づくと各ゼミ毎に教員に指導を受けるだけでなく、、、

Nov_11_20164_2





学生同時で各自の論文を読みながらメンバーチェッキングを行いましたeye



Nov_11_20163



そうしていよいよ作成した論文のデータを提出sign01

Nov_11_20165



提出を終えて喜ぶ4年生の背後には陰ながら支え続けた教員の姿が、、、、coldsweats01

Nov_11_20166




提出した学生達が次々にあふれるこの笑顔

Nov_11_20168




14788280521l3egmd1rwlx2zh1478828050

(↑写真をクリックすると動きますscissors



Nov_11_20167_2


来週の発表に向けて皆さん準備を頑張ってくださいねーsign01


最後まで読んでくださりありがとうございました







2016年11月 3日 (木)

【516】卒業生の意外な場所での活躍!

こんにちは、教員の鈴木です
朝夕冷え込んできましたね~typhoon
風邪を引かないよう気をつけて過ごしましょう


さて、今日は卒業生の意外な活躍の紹介です


先日、インターネットで「予選を突破しましたsign03sign03」との連絡がありました





なんの予選かというと、60年以上も続いている国民的長寿番組、、、




なんと、、、、




NHKのど自慢karaokeですsign03

20161103_002525





五期生の同級生同士である森さんと西川さんが
お互いの故郷の石川県ののど自慢に出演し
学生時代のような息の合ったノリノリの姿で歌を披露してましたnote



20161103_002552_2



学生時代の二人を知っている私達教員や同級生、同窓生達も
昔と変わらない笑顔を振りまきながら歌っている姿を見て
思わず楽しくなってしまったことと思いますhappy01


20161103_002607


検討の結果、鐘は2つbellbellでしたが
出場できたことが何よりもうれしかったであろう事
そして作業療法士の経験を生かしてsign02会場を盛り上げることができていたのでとても良かったですsign01

番組の進行中も集合写真にも司会者のすぐ近くに配置されていて
番組を全体を盛り上げているようでしたsign01


作業療法士としての活躍だけでなく
こういった活躍も私達教員にとってはとても喜ばしいことです

これからもみなさんの様々な活躍を期待し、応援してますgoodshine



最後まで読んでくださりありがとうございました





2016年11月 2日 (水)

【515】レクリエーションをクリエーション!

こんにちは,作業療法学科2年の青野ですsign01

10月13日の作業技術学Ⅲの授業では
各グループで考えたレクリエーションの発表を行いました

それぞれのレクリエーションの内容は対象者は誰なのか
その目的は何かがしっかり考えられていて、お互い勉強になりましたhappy01



201611021


傘に玉入れをするゲームでは椅子に座って行えるので片麻痺の方でも行えます
また球を投げ入れる所から玉を入れるところまでの距離を調節することでゲームの段階を調節できます。
対象となる人に合わせた段階付けを工夫して考えましたshine


201611022






他にも、伝言ゲームやジェスチャーゲーム、
風船言葉ゲーム、ボール当てゲーム、玉投げビンゴなどがありましたnote




201611023





また、全員参加のなんでもバスケットでは皆が楽しくゲームをしました
このゲームと風船言葉ゲームの最後では、何のお題が出たかを聴く
認知機能を確かめることを行いましたbasketball


201611026





それぞれのグループが工夫したレクリエーションを行い、楽しい授業でしたsign03

201611025






最後まで読んで下さりありがとうございました


2016年11月 1日 (火)

【514】バレー大会ありがとう~てんてこ舞いな4年生より~

こんにちはOT4年の藤田です

最近肌寒い日が続きますね~typhoon
私一番好きな季節が秋なんですが
あっという間に過ぎ去ってしまいそうです…

ただいま私達4年生は国試勉強、就職活動、卒業研究に取り組んでててんてこ舞い状態ですbomb


特に卒業研究…着々と提出日が近づいてきており
いたるところからパソコンと向き合う4年生の悲鳴が聞こえてきています。私も含めcrying




卒業研究は各ゼミに分かれて取り組んでいくのですが
実はブログ部員の私と青柳さん二人揃って
OTブログのボス(笑)鈴木先生のゼミに所属しているんですsign01

なので二人仲良く先生の研究室に入り浸って卒業研究に取り組んでいます。
鈴木先生、提出までのもう数日間引き続きよろしくお願いいたします…coldsweats01

20161019_141724






そんなこんなで忙しさを言い訳にブログの更新をサボっていたので
夏休みに3年生が中心となって企画してくれた
バレー大会についても少しお話ししたいと思いますsign01

全ての実習を終えた4年生のお疲れ様会として開いてくれる恒例行事なのですが
4年間でチームワークを築き上げた4年生の結果は…









なんと、、、








ビリsign03sign03sign03sign03sign03sign03






若い後輩にはかないませんでしたhappy02
ベリでもとーーーっても楽しかったので問題なしです
商品もらえてこんな感じnote

2016110109371801






最後にはなんとサプライズで新宮先生ならぬ、しんぐまモンsign02
イラスト付きの大っきいケーキがbirthday

2016110109371802





4年生は大喜びhappy01

2016110109371803






後輩のみんなほんとにありがとうございました

2016110109371804







そして私達の実習がやっと終わったかと思えば
今週から3年生の実習がスタートsign04run

緊張や不安でいっぱいだと思いますが
OTの先生や、患者さん、きっと素敵な人との出会いがあると思います。
いろんなことをいっぱい学んで充実した実習になりますようにsign01
4年生一同応援してますup


最後まで読んでくださりありがとうございました。