2017年4月 3日 (月)

【558】浜松フラワーパークイベント〜桜の木の下でさをり織り〜

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今日から新学期がスタートします
今年度もみなさまよろしくお願いいたします

本日は、浜松フラワーパークでのイベント参加についてお伝えしますcherryblossom


快晴の天気の中、浜松フラワーパークで開催中の浜名湖花フェスタ2017の体験イベントに作業療法学科の教員と学生スタッフで参加しました


2017033010000609



今年の桜は例年に比べ遅い開花なのでまだ咲いている桜は少なかったですが、、、cherryblossom
昼間の暖かい気温につられて、少しずつ花が開いていましたcherryblossomcherryblossomcherryblossom

2017033012331049








参加者のみなさんには、まずそれぞれが好きな色を2色選んで貰いますeye


2017033015054692




糸を選んだ後は、糸を巻き付けたシャトルを持ち
さをり織りに編み込んでいきますcute


2017033010460621



両足を踏み込んで上糸と下糸を入れ替えて
シャトルを通して、トントンと糸を手前に詰めていきます

はじめはそのタイミングに苦戦していましたが


2017033014502890





キコバタトン、キコバタトン、、、note


2017033011193025



みなさん、さをり織りに夢中になって
開き始めた桜には気づかないようでしたhappy01




2017033013133262_2






そうして完成したコースターがこちらsign01
みんなとてもうれしそうですねhappy01

2017033011290828



2017033011532234




一人一人、個性的な自分だけのコースターが完成しました

2017033014001481

2017033015080294






みなさん、さをり織りという作業をやってみてどんな気持ちになりましたかsign02

今回のさをり織りにはこんな効果が考えられます


Photo_3




作業療法士はその人に必要な様々な作業を通して
病院や地域の施設でリハビリテーションが必要な方に関わる仕事ですtulip



作業療法学科では8月5日(土)にも小学生、中学生向けの体験講座を開催しますので
今度は本学にお越し下さいねshine
ちなみに昨年は作業技術学の陶芸体験でした、その時の様子はこちら

詳細についてはまた本ブログや大学ホームページからご案内しますhappy02






最後まで読んで下さりありがとうございました
※写真掲載には同意を得ております


2017年3月31日 (金)

【557】卒業パーティーの報告~4月からは作業療法士~

こんにちはsign01OT10期生の青柳です
今まで、OT4年と言っていたので、少し寂しさを感じますconfident


私たち10期生は3月8日に卒業式を迎えましたribbon

前回、鈴木先生より卒業式のブログがあったので
今回は卒業パーティーや謝恩会についてお伝えしようと思います



当日は天気にも恵まれ、色とりどりの袴姿が映える一日でしたflair

20170308131400108



2017030812220416







学位記授与式や卒業生の言葉、理事長のお話を聞いたあとは場所を変え
女子の装いも和から洋に変わり、卒業パーティーへ



20170308180702139_2




ここでは、ご飯を食べながら4年間の思い出話に花を咲かせたり
スライドショーを見たり、他の学部の子と写真を撮ったりしましたcute



20170308180852146



20170308180912147





その後、来賓の方々からのありがたいお言葉をいただき
ゆずさんの『栄光の架橋』をみんなで大熱唱notesign04
※写真をグリグリっとドラックすると動きます

20170308181436156_3

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA








作業療法学科みんなで円になって集合写真も撮りましたcamera
※写真をグリグリっとドラックすると動きます



Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA





その後は場所を変え、リハビリテーション学部3学科で先生方への謝恩会bar

スライドショーをみて涙ぐむ生徒、懐かしむ生徒もいましたが、笑いの絶えない場でしたhappy02



20170308192534185

20170308202254221


途中に機材トラブルもありましたが
鈴木先生と泉先生の『恋』ダンスを再び見ることができよかったです

20170308200734204

20170308200832206



20170308200846207



20170308200912208



20170308200958211



20170308201034212



20170308201100214



20170308201114215



20170308201130216



20170308201406218








名残惜しく終わってしまった卒業パーティーや謝恩会…

何か大変なことがあった時は、この日のことを思い出して
みんなを思い出して元気になれたらいいなと思いましたbearingdash


4年間、たくさんのことを教えて下さった先生方

辛い時に励まし合えた10期生のみんな、ありがとうございましたsign03



20170308205218225





4月から立派なOTRになれるよう
10期生一堂切磋琢磨して頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い致しますshine



最後まで読んでいただき、ありがとうございましたsign03


2017年3月29日 (水)

【556】第52回作業療法士国家試験の結果!~全員合格!~

こんにちは、教員の鈴木です

本日は第52回作業療法士国家試験の合格発表日でした



本年度は32名全員合格sign03sign03sign03sign03sign03
合格率はなんと2年連続の100%(全国平均83.7%、新卒者90.5%)でしたhappy01
桜満開です

みなさん最後までがんばりましたね

20170223_1633351_2




そして合格の報告に学生たちがわざわざ来てくれました



20170329_140930_hdr_2





20170329_141443_2

20170329_1548501






国家試験指導の中心である藤田先生と一緒に100%のポーズで記念写真camerashine

20170329_1530571

そして昨年同様に既に浜松を離れている卒業生は
LINE電話で顔を見せてくれましたnote

20170329_162126_2



LINE電話を向き合わせて喜びを報告しあう卒業生達happy01
便利なsign02時代になりましたね

20170329_18_53_33

さてみなさん、ここからが本当のスタートです


自動車の運転免許と同じく
どのように作業療法士免許を活用するのかは皆さん次第です

それぞれの場所で出会うクライエントの為
作業療法士として成長を続けてくださいね

これからは同じ作業療法士として
臨床、教育、研究とも切磋琢磨してきましょうpencil
私たち教員一同いつでもお待ちしてます

2017022608253048




そして卒業生達を最後まで応援し続けてくださった
保護者のみなさん、在学生達、教職員のみなさま
本当にありがとうございましたconfident

最後まで読んでくださりありがとうございました。


【555】中国研修レポート第2弾!~観光、お食事編~

こんにちは、OT1年の阿部です
前回の鈴木君に引き続き中国研修の観光・食事編をお伝えしますsign01



北京では紫禁城・万里の長城・願和園などに行きました。
紫禁城はあのラストエンペラーである秦王が暮らした宮殿です。
日本ではあの東大寺を想起させますねsign01

2017032901





願和園は広く浅く土を掘ってそこを湖にし、掘った土は山にしたとされている庭園です。
皇太后の息子が皇太后の還暦を祝って作らせたということですからプレゼントも並外れてますね。coldsweats02

2017032902






万里の長城では、実際に城の部分を歩いてみました。
と言っても階段や坂ばっかりで登ったと言ったほうがいいかもしれませんshoe

2017032903





重慶では主に山峡博物館・磁器口に行きました。

山峡博物館では、ダム建設の歴史が主でした。ダム建設につき貯水池となった面積は浜松市の面積よりも大きいと聞いたときはびっくりしましたwobbly

2017032904_2


磁器口では買い物をしました。陶器などが有名だそうです。
辛いものを食べる習慣もあり唐辛子もありました。

2017032905

2017032906





上海では外難夜景上海博物館、南京路、上海環球金融中心の100Fに行きました
外難夜景はとても綺麗でした。対岸同士独特と雰囲気を持っていて世界観が違いましたshine

2017032907

2017032908





南京路は世界的なブランドが集まるところで日本の銀座がもう少し華やかになった感じのところです。ちょっと日本を思い出し懐かしい気持ちになりましたconfident


2017032909





上海環球金融中心では地上492Mの地上101階まで登りました。
眺めは、あ,お察しですねcoldsweats01

2017032910

透明ガラスもあって足がすくみましたwobbly

2017032911






中国では、北京料理、四川料理、上海料理、飲茶を食べました!
これは北京料理です。北京ダックを切り分けてくれていますchick

2017032912



2017032913









これは四川料理の重慶名物である火鍋です。
とても辛いスープにいろいろな食材をしゃぶしゃぶしていくスタイルです。
とても辛かったのですが、まだまだ序の口だそうで…bombbombbomb
恐ろしいですshock


2017032914





これは飲茶ですrestaurant念願の本場の小籠包も食べることができました

2017032915




これは上海料理ですsign01
上海料理っていうと海鮮をイメージしますがそんなことないです!
めっちゃ美味しいお肉も食べました!

2017032916



2017032917









さて、食べ物だけでなく、日本との文化などの違いについて思ったことをお伝えします

文化の違いは、まず声の大きさですねimpact
一見中国人は声の大きさがとても大きくて日本ではちょっとうるさい…と感じると思いますが、その原因は中国語の発音の仕方でした。

中国語ははっきり発音しないと、同じことを言ってもイントネーションの違いで全く違う意味になってしまうらしいです。
街中で見かけてもしょうがないって思うようになりましたhappy01


もう一つは、クラクションがすごいということですimpactcarrvcar
人も車も度胸比べのようにどちらもゆずらない状況が多く
さらに車同士でも我先にという精神がすごかったですcoldsweats01
それでも滅多に事故が起きてなかったのでそこも驚きました。

最後にやっぱり野良ワンちゃんが多かったですねdog
日本だと猫の方が多いですが、中国ではトイプードルみたいな犬などちょっと高級そうな犬もいてすごい可愛かったですlovely



最後まで読んでくださりありがとうございました

2017年3月22日 (水)

【554】中国研修レポート第1弾!~出発編~

こんにちは
作業療法学科1年の鈴木です。

3月11日~3月19日の9日間、阿部君、竹村さんと看護学部の学生と一緒に中国研修に行ってきましたsign01

セントレア空港から出発直前の写真camera

20170322






私は、初めての海外で緊張していましたが
中国の文化や医療についてきちんと学んできたいと思い中国研修に参加することにしましたsign01

また、中国には北京ダック、小籠包、餃子、麻婆豆腐・・・etc
おいしい物が沢山あるので、そちらもとても楽しみにしてましたrestaurant


研修の様子や中国の様子などこれから少しずつお伝えしていきますのでお楽しみに、、、happy02



最後まで読んで下さりありがとうございました