2017年4月20日 (木)

【563】ICTを活用した授業の準備~PCの配布を行いました~

こんにちは、教員の鈴木ですaries

大学周辺の桜も先日の雨風ですっかり散ってしまいましたcherryblossomtyphoon
これからは新緑の季節になりますねbudbudbud



さて、今年度からリハビリテーション学部の入学者に
タブレット型2in1ノートパソコンの配布(一部有料)を行いますpc



津森先生の説明のもとで、PCの使用方法やソフトのインストール方法
またインターネットリテラシーに関することについて説明がありました




20170417_100012



パスワードの設定方法や安全に使用する方法
そして持っていると便利なBlue toothマウスなどの紹介を含め
具体的な説明がありました

20170417_095918_2




普段からスマートフォンでインターネットには触れているようですが
PCについてはまだ慣れていない学生も多かったようです
これからレポートの書き方やプレゼンテーションの方法など
PCでの授業の使用を通して様々なことを学んでいきますnote



ちなみにタブレット型2in1ノートパソコンとはこんなノートパソコンが、、、

20170420_173607







このように分離して液晶画面がタブレットのように使えるPCのことですsign01

20170420_173634

このPCを活用してアクティブラーニングを推進し
学生が学び得られるよう教員一同工夫して行きますpencil


リハビリテーション学部のICT教育紹介はこちら


最後まで読んで下さりありがとうございました




2017年4月13日 (木)

【562】教員の活動が新聞に掲載されました

こんにちは、教員の鈴木ですaries


建木先生が取り組んでいるNPOの活動が
4月8日の日本経済新聞に掲載されましたmemo


20170408



建木先生は地域での活動として
高次脳機能障害を有する人を中心とした
障害者の就労支援事業を運営しています

今回はその取り組みの一つとして農業と復職支援を結びつける活動が注目されましたbud


今後も作業療法学科では研究をはじめ
地域の人々の役に立てるような活動を展開していきますconfident


最後まで読んで下さりありがとうございました





2017年4月10日 (月)

【561】2017年度入学式~聖隷クリストファー大学へようこそ!~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
例年より遅めですが大学周辺の桜が満開になりましたcherryblossomcherryblossomcherryblossom

20170410_085426_hdr



20170410_085944_hdr







散ってしまう前にぜひ眺めに来て下さいね



さて、4月5日に2017年度の入学式を行いました


2017040714493102



新入生のみなさんはスーツ姿で初々しいですねshine

2017040714493203



まだ入学式直前と言うこともあり
みなさん少し遠慮気味で少し緊張しているようでした

2017040714493204




そしてその前後には入学生オリエンテーションを行いました
リハビリテーション学部の全体のオリエンテーションでは
学部長より入学のお祝いと聖隷クリストファー大学の学生として
学ぶ姿勢について説明がありましたcatface


2017040714493101




そして別の時間では作業療法学科のアドバイザー懇談
ここでは作業療法学科教員の自己紹介と
それぞれの教員から新入生へのメッセージと

2017040714493306



学生同士の自己紹介を行いましたnote

2017040714493307_2



新しい友人達と3日間過ごしたことで少し緊張もほぐれたようです
オリエンテーションの最後には全員で記念写真camerashine

2017040714493308




14期生のみなさん
4年後にそれぞれが素敵な作業療法士として羽ばたいていけるように
勉強はもちろんのこと様々なことを経験する学生生活にして下さいねsign01


最後まで読んで下さりありがとうございました





2017年4月 7日 (金)

【560】3年生になりました!久々に12期生集合!!

こんにちはsign01
OT2年sign02、、、じゃなくて3年生の福地です。
もう2年と呼べなくなることを寂しく感じますcatface


3年といえば、実習が迫ってきましたsign03sign03sign03
今の自分は果たして実習で通用するのか、、、しませんね。
頑張らなければなーと本気で思い始めましたbearingdash
(遅いかもしれませんが、、、coldsweats01)


先日は新学期のガイダンスがありました。
久々に会う友達heart04なぜか少しワクワクしましたnote
久々なので集合写真


201704071




ガイダンスでは実習の話があり
やはりもうすぐそこなんだと実感しました。
勉強もより一層頑張らなければいけないと強く感じました。


また、新一年生が入学してきましたbirthday

私たちが入学してからもう2年も経つんだな〜としみじみ感じ
若かったな〜あの頃はと写真を見返しましたhappy02


今日からもう授業が始まります。
さらに専門的になりさらに難しくなります。
実習にも直結していきます。


今まで以上に集中して1つ1つこなしていくのではなく
意味のある講義にしていきたいと思いますflair


最後まで読んでくださりありがとうございましたsign03

2017年4月 6日 (木)

【559】中国研修レポート第3弾!~施設見学編~

こんにちは、OT1年の竹村ですsign01
私は施設見学したことについてお伝えしますsign03

重慶で見学させでいただいた施設はスケールが大きく
さすが世界一の人口の国という印象でしたcoldsweats02


中国のリハビリテーションは針・きゅうなど
東洋医学を西洋医学と同じくらいの割合で取り入れているようでしたpencil

ちなみに中国のリハビリは日本のように
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士のように資格が細かく別れていません。
全て1つの資格で針・きゅうなども含まれていましたbearing


写真は第三回大学の人体標本室でのものです。
1つの器官でも様々な角度から見ることができたり
胎児の成長、奇形児などたくさんの種類の標本がありました。
こんなにたくさんの標本は初めてでしたのでとても勉強になりましたmemo


20170406





今回の中国研修を終えて中国だけでなく
他の国の作業療法ももっと知りたいと思いましたairplane


最後まで読んで下さりありがとうございました