2018年1月 9日 (火)

【638】2018年もよろしくお願いします!~国試対策と就職講演~

新年明けましておめでとうございますsun
教員の鈴木ですaries
年末年始に綺麗な富士山を拝むことができました

Dscf1370




2018年もOT学科ブログをお願い致しますshine


さて、大学では今日から本格的に講義がスタートしました



4年生は一足早く先週末から国家試験対策の模試を受けたり
自主学習をするために大学に来ていました

20180105125942301



年末年始の勉強の成果は出てたでしょうか?

20180105130054304



国家試験まであと50日を切りましたので一日一日を大切に過ごしましょうgood




そして3年生も臨床実習1から帰ってきました
今日は書類の提出と今後のスケジュールの確認

そして4年生や卒業生が行う就職講演会が開催されました


20180109140700311



4年生のそれぞれの就職活動経験を聞きながら
今度、3年生がどのように就職活動をして行くのかということや
また自分自身が将来、作業療法士としてどういう所で働いていきたいのかを考える機会になりましたup

20180109140528310




そして、後半には去年卒業したばかりの後藤さんが来校して下さり
自分自身の就職活動や、就職先を選ぶときに重要視したことを伝えてくれましたkaraoke



20180109141238314





3年生のみなさんは、これから実習後のレポートや事例報告
次の実習への準備や卒業研究など、大学生活の集大成となる活動が目白押しとなりますが
良い作業療法士となれるように頑張って行きましょうsign01

20180109140908313


最後まで読んで下さりありがとうございました



2017年12月28日 (木)

【637】アジアカヌーポロ選手権inマレーシア参加報告

こんにちは、4年の鈴木碧衣です

近頃寒さが厳しくなりましたね。
みなさんインフルエンザには気をつけましょうhospital


少し前ですが…
11月8日~12日の間、マレーシアで行われた
アジアカヌーポロ選手権に出場してきましたairplane
その様子をご報告したいと思います


カヌーポロって何?っていう方がほとんどだと思いますが
説明は去年のブログを見て頂ければと思いますconfident

【501】OT学生がカヌーポロ日本代表として出場しました!




では、さっそく…
大会の結果は8ヵ国中4位でした
(1位 台湾、2位 イラン、3位 シンガポール)

昨年、世界大会で対戦して負けたイラン、シンガポールとの試合で
今年は昨年よりも試合内容に手ごたえがあり、私たち日本女子が勝てそうな勢いもあったので、自信になりましたhappy01shine

今回、一番印象的だったのは、
今まではヨーロッパの選手はもともとの身体の作りが大きく恵まれていると思っていたのですが、
今回、アジア人でもこんなにも身体を作ることができるし、上手くなれるんだnote
ということを身に染みて感じることができたことです
もっと頑張ろうと思いましたup


201712273




マレーシアは雨期の終わりということもあり
日本の梅雨と真夏を一緒にしたような気候でした。とても暑かったですsun

201712274_1_4





大会期間中は試合数が多く、体力的に大変な大会でしたが、
そんな時、4年生のみんなからの応援動画を見て頑張っていました
みんなありがとうhappy02

201712271



201712272






また、今回アジア選手権と卒業研究の発表日が重なってしまったのですが
先生方が
「カヌーは鈴木さんの大事な作業だからshine
と快くアジア選手権に行くことを了承してくださいました。
本当にありがとうございましたsign03


マレーシアに行く前に、ゼミの伊藤先生のご指導を頂きながらなんとか卒論を終わらせ、
発表も藤田先生、鈴木先生、建木先生が協力してくださりビデオ撮影をして、発表当日はビデオ発表にさせていただきましたmovie


ビデオ撮影の中で、「しゃもじを使って、カヌーを漕ぐふりをして」とムチャぶりをされましたが
先生たちがすごく楽しそうにしゃもじを探していらしたので
これはやらなくては…と思い、頑張りましたcoldsweats01

今回、アジア選手権に行くにあたり、たくさんの方々に応援して頂きました。
本当にありがとうございました。
今後就職をしてからも、さらに上にいけるよう練習に励みたいと思います。


国試の勉強も頑張りますsign01みなさま良いお年を~

最後まで読んで下さりありがとうございました

2017年12月27日 (水)

【636】クリスマス勉強会~国家試験に向けて~

みなさんこんにちは🌞4年の長谷と川口ですnote
最近めっきり寒くなってきましたねsnow
4年生は風邪にも負けず元気に過ごしてますhappy02

最近の4年生はというと…
講義のない日も朝から学校でみんなで国家試験に向けて勉強していますpencil
わからないことはみんなで調べて解決し、それを覚えやすいように語呂合わせにしたり動きに合わせて覚えたりしていますshine


まだまだ苦手なところばかりですが、各専門分野の先生方が講義を開いてくださるのでとても心強く、理解力も上がりますup

そんな中!なんと!先生方がケーキを作ってくださいましたsmile

クラス委員の2人で合格祈願のケーキ入刀shineshine

20171227093025306




将来の予行練習sign02も兼ねて、計5組のカップルによる合格祈願のケーキ入刀でしたnote


20171227092956301



20171227092956302

20171227092956303



20171227092956304








とっても美味しいケーキを先生方ありがとうございましたnote

これからも体調に気をつけて国家試験へ向けて頑張っていきますbearingdash
4年生がんばろうsign03sign03

20171227092956300




それでは最後まで読んで下さりありがとうございました
次のブログをお楽しみに。。。note



2017年12月25日 (月)

【635】演習協力者と行う実践的演習2〜身体作業療法評価学〜

メリークリスマスxmas教員の鈴木です


今回は2回目となった身体作業療法評価学の練習を行いました。
前回の記事はこちら

【628】演習協力者と行う実践的演習〜身体作業療法評価学〜


学生は2回目ということもあり以前より少しだけ落ち着いて評価や面接をことができたようですconfident
また協力者の皆様も前回担当した学生と再会できて喜ばれていたことが印象的でした

20171225164228302







学生たちは1回目の時にうまく行えなかった評価法や
説明の仕方や結果の伝え方などそれぞれの課題に向けて1カ月間練習をしてきました

20171225164229303




20171225164235315






その成果もあって1回目よりとてもスムーズに行えていました。

20171225164232308





演習を2回行ってみての新たな課題としては、評価結果がその人の生活にどのようにつながっているのか、また作業療法士としての専門性を発揮するためにどのような関わりをして行けば良いのかを考えることが必要になってきますup

20171225164234312




今回の経験を踏まえて来年の臨床実習に向けてますます頑張ってもらいたいですねnote
これから実技試験、筆記試験とありますが、協力して下さったみなさんへの感謝の気持ちをテスト結果で見せていきましょうね



最後になりますがMerry Christmas and a Happy new year!!shineshineshine

Snapcrab_noname_20171218_101619_no0






最後まで読んでくださりありがとうございました


2017年12月20日 (水)

【634】商店街で市民と苔玉作り〜街中リハ教室Reー暮創〜

こんにちは。教員の藤田です。
朝晩の冷え込みがめっきり厳しくなり外出するのも億劫になりますねpenguin

さて今年秋より、大学では浜松駅南口より最寄の砂山銀座サザンクロス商店街内の1店舗をお借りして行っている“街中リハ教室 Re-暮創”でクリスマス苔玉作りを行いましたbud




当日は事前に回覧板や掲示などで開催を知ったご近所の方々や
学校帰りの小学生など15名の方にお越しいただけました



当初6~7人かなっと見込んでいただけに、大勢の人に来ていただき
材料が足りず、嬉しい悲鳴があがりましたcoldsweats01




まず最初にスタッフであり本学の卒業生である三浦さんから
苔玉の作り方と、作ることが身体に与える効果

例えば
手指の運動になる
どうな風に作ろうか?と考えることで想像力・集中力が身につき
認知症の予防の効果がある・・・
などの説明を行いましたkaraoke


201712201






そして好きな木もしくはお花を選んでいただき
早速クリスマス苔玉作りですxmas

なかなか片手で苗を持ちながら、
もう片方の手で糸を用いて苔を張りつけていく作業が難しく、
互いに助け合いながら、完成させていきましたshine




苔玉が完成した後は、
クリスマス、もしくはクリスマスももうすぐなので
お正月の飾りつけをして完成です。sun

2017121902_2

皆さん、お花クラブに所属しているとのことで、とても素敵に出来上がりましたshineshineshine

2017121903

2017121904






「とっても楽しかった」「またやりたい!」
「次も何かするときはぜひ声かけてね!」など
笑顔多くとても楽しい時間を過ごしていただけたようです。
次回はお正月飾りづくりを年末年始に予定していますnote

201712190_2




ぜひ興味のある方は一度、Re-暮創(りくらそう)に足をお運びくださいsign01

最後まで読んでいただきありがとうございました。