2017年12月18日 (月)

【633】さをり織りで冬の新作コレクション

こんにちは、教員の鈴木ですaries
ミカンがテーブルから欠かせない季節になりましたね


1年生の作業技術学ではさをり織りを行いましたので報告します


作業時技術学では身体表現、陶芸、木工など実際の作業を行って
作業が人に与える影響とその作業の特徴を分析しています
今回は「さをり織り」を行い、さをり織りの先生にご指導を頂いていますnote


さをり織りの機に糸をセットするのが一番大変なのですが

20171215_112912




それがすんだらひたすらギッタンバッコン、、、

20171218110110311




少しずつ、個性的な編み物が仕上がっていくのが楽しくなって夢中になりますhappy01

20171218110030302





慣れてきたらこんな感じでテンポ良くトンカラリンnoteとテンポ良く編み続けて行きます








そうして完成した作品がこちらsign01


20171218110030304




素敵なストールができあがって、いつもより一層おしゃれになりましたshine


20171218110110312




この手作りのストールなら寒い冬も乗り越えることができそうですねspa


20171218110030305





それぞれ個性的なさをり織りを首に巻いて
風邪などひかないように過ごしていきましょうsign01

20171218110054308





最後まで読んで下さりありがとうございました





2017年12月14日 (木)

【632】子どものサッカー参加支援活動!

こんにちは、教員の鈴木です
手袋が欠かせない季節になってきましたねtyphoon


さて、寒さがそこまで厳しくなかった12月2日に
第2回の障害を持った子どものサッカースクールFriendly Actionを開催しました


今回は、OT,PTの学生だけでなく、子ども教育福祉学部の学生もスタッフとして参加してくれました
スクール開催前には講習会をしっかり行ったので、みなさん準備万全で集まってくれましたsign01

02122017001_3



今回参加した子ども達は4歳から12歳までと幅広く、、、


02122017047




特に、未就学児の子達は保護者の方も参加して頂きながら、その子に合わせた支援を学生が行いました


02122017015



プログラムについてはこれまで通りジュビロ磐田のサッカーコーチ陣の指導の下で行いました。
子ども達は本物のコーチから学べると言うこともあり、真剣に、そして楽しそうにボールを追いかけていましたsoccer

02122017056



最後はジュビロ磐田のコーチ陣から参加賞のプレゼント
参加者はみなさんとても喜んでいましたnote

02122017093



最後は全員で記念写真flair
快晴の天気にも恵まれて素晴らしいサッカースクールとなりました

参加して下さったみなさん、保護者の皆様、ジュビロ磐田のサッカーコーチのみなさま、ありがとうございましたconfident

02122017099


このサッカースクールを通して、学生達は子ども達への関わり方や社会参加の支援方法について学び気づきを得る機会となりました
来年も開催する予定ですのでぜひご参加下さいsign01


最後まで読んで下さりありがとうございました








2017年12月 7日 (木)

【631】まちなかリハ室の様子が新聞に掲載されました!

こんにちは、教員の鈴木です


浜松駅南口にある砂山銀座サザンクロス商店街で行っている「街中リハ教室 Re-暮創(りくらそう)」の様子が静岡新聞で紹介されましたmemoshine

20171206



Web版の記事にも掲載されていますのでぜひご覧下さいsign01
空き店舗に保健相談スペースを開設 浜松・聖隷クリストファー大(2017年12月6日静岡新聞)


平日は空いていますのでふらっとお立ち寄りくださいね



最後まで読んでくださりありがとうございました


2017年12月 6日 (水)

【630】春への楽しみ~200個のチューリップ~

こんにちは
作業療法学科1年の山田と山本です

 
先日、作業技術学の授業でチューリップの球根を200個ほど埋めましたbud


201712061_2





園芸療法は実際の現場でも行うので、今回貴重な経験をすることができました
春には満開tuliptuliptuliptuliptuliptuliptuliptulipに咲く予定です。


在校生だけでなく、新入生のみなさんや地域の方々も楽しみにしていてくださいねhappy01

201712062






最後まで読んでくださりありがとうございました


2017年12月 4日 (月)

【629】遅ればせながら聖灯祭の報告〜2年生のあげぱん〜!

みなさん、こんにちは。
2年の松井です。
季節も冬になり、凍えながら学校に通っていますpenguin

 
今回は11月の頭にあった、聖灯祭について紹介しますevent
僕たち2年生は健康祭と模擬店に参加しました。
健康祭では、作業療法で用いられる革細工を多くの人に体験してもらいました。


参加したからはリハビリのイメージが変わったsign01という声をいただいて、よかったです。
また、自分達も他の人に教えながら革細工をするという経験は少なかったためとても貴重な時間となりましたconfident



模擬店では、あげぱん屋さんをやりましたbread


041220173





少し離れたところで1年生のさつまスティック屋さんがあっため、2年生は非常にライバル視して必死の宣伝を行いましたthunder

041220171





多くの人の協力もあり、無事完売することができました。
1年生のさつまスティックもとてもおいしかったですhappy01
記念でみんなでパシャりcameraflair

041220172





聖灯祭に参加していただいた方々ありがとうございました。
来年も盛り上がること間違いないのでsign03来たことないという方も、来年は是非参加してくださいlovely

最後まで読んで下さりありがとうございました