【385】シンガポール学生との国際交流~言葉の壁を楽しんで~
こんにちは、教員の鈴木です![]()
6月13日~20日までの1週間
シンガポールのNanyang Polytechnic:ナンヤン理工学院
通称NYPの看護、PT、OT学生20名が本学に研修に訪れました![]()
研修の詳細については国際交流センターのブログをご覧下さい
今回は学生交流を中心にお伝えします![]()
まずは大学のランチパーティーで本学学生と交流会![]()
昨年9月にシンガポールに行った学生との再会もありとても賑やかでした
研修2日目には日本の作業療法の制度や現状について
新宮先生より講義を受けました![]()
その後、3年生と一緒にワークショップ行い
大切な作業の推理ゲームを行いました![]()
初めは言葉の壁に苦労していましたが
辞書やスマートフォンを駆使することでコミュニケーションが進み![]()
まるで言葉の壁なんて無かったようにとても盛り上がりました![]()
ゲームの後は選択した作業について質問をして理解を深め
最期には英語と日本語、両方でプレゼンテーション
日本とシンガポールの文化を共有しました![]()
そして水曜日の歓迎・交流パーティーでは看護、PT、OT全員集合![]()
NYP学生からは歌とダンスのプレゼント
そして、看護学部学生主催のじゃんけん列車![]()
PT学科主催の椅子取りゲーム
どのゲームも言葉の壁がなくても楽しめるように工夫されていて
大盛り上がりでした![]()
最期は学科ごとにNYPと聖隷の学生で集合写真
PT学生
看護学生
OT学生
一週間という短い期間でしたが
NYPの学生達は研修も交流面もとても充実した時間を過ごせたようです
聖隷の学生にとってもとても良い刺激となったようです
今後も海外研修や交流の機会がありますので
ぜひぜひ積極的に参加して下さいね![]()
最後まで読んで下さりありがとうございました


















