« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月28日 (木)

【376】体験から学んで身につける~車椅子、杖、高齢者体験~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
春セメスターの授業も中盤戦ですimpact

少しずつですが講義の内容も実践的なものが増えてきています




こちらは1年生の作業療法概論1で
車椅子や杖の使用体験と介助法を学びましたた


まず資料を基に車椅子のパーツ名の確認wheelchair

150527150109




そして実際に車椅子に乗って外に出て
乗っている人がどのようにな気持ちになるか
また介助する人がどんな配慮が必要になるかを体験し
配慮すべき事や気付いたことの情報を共有しますpencil

150527150151




そして、こちらは杖を使った歩行とその介助法の体験

150527150139



平地だけでなく階段歩行の介助も行って実践的な体験しますrun

150527150933




体験した後は学生同士で観察したこと
気付いたことを共有して理解を深めていきますpencil


150527150118






一方、3年生の老年期評価学では高齢者体験キットを使って高齢者体験

150527150201





膝や腰、背筋が伸びにくいこと、視野の変化や聴覚低下が
平地の移動や、階段、坂道、電話、ドアの開閉など
普段の生活行為にどのような影響を与えるのか学んで行きますconfident

150527150210





3年生になると身体的な負担ばかりでなく
心理的な変化や環境面でどのような配慮が必要になるかなど
深い洞察が自然に出来ていたので、さすがだな~と思いましたsign01

150527150300



演習や実技で学んだ知識は記憶に残りやすいと言われています
講義で学んだ事を、こういった実技や演習を通して理解を深め
作業療法士としての学びを得ていきましょうsign03


最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年5月25日 (月)

【375】教員と学生の活動が新聞に掲載されました~演習から生まれた福祉用具~

こんにちは。教員の田島です。

4年生の大場さんと「身体障害作業療法Ⅳ」で来てくださる
障害当事者の横山さんが中日新聞に掲載されましたmemo

Photo






これは、第5回脳損傷ケアリング・コミュニティ学会愛知大会で
2人が登壇したときの写真です。
学会のホームページはこちらです


記事にあるように、そもそもは、「身体障害作業療法Ⅳ」の演習で
大場さんが横山さんのニーズを聞き取った際

「台所からダイニングテーブルまでの配膳が大変」


と、おっしゃったことが始まりでした。



その時大場さんは市販のものを紹介しましたが
横山さんのニーズに適うものではありませんでしたthink



学会に先立っての意見交換会のときに
4年生の内山さん、大場さん、山村さんに参加してもらい
演習の様子について報告をしてもらいました。
そうしたところ

横山さんの福祉機器を一緒に作りませんか?


と学会の実行委員である福祉機器製作の皆さんから提案をいただいたのです


その後、横山さんを中心にして、内山さん、大場さん、山村さん
そして福祉機器製作メンバーの皆さんが集まり、今回の福祉機器が完成しましたsign01

室内で、片麻痺でもコップやお皿を安全に運べる福祉機器ですconfident
現在のところはあくまで試作機ですが、今後さらに改良をし
皆様のお手元に届く日が来ると思います。楽しみにしていてくださいnote


最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年5月21日 (木)

【374】はままつフラワーパークとのコラボ活動~絵本の読み聞かせ~

こんにちは。教員の藤田ですtulip

本大学では昨年より、はままつフラワーパークさんと
様々な共同研究や活動を行っていますcute
以前の様子についてはをご覧下さい
→「コラボ活動が新聞に掲載されました


そのコラボ活動の一環で今回ははままつフラワーパーク
浜松中央図書館と本学学生ボランティアとのコラボ企画で
子供たちへの「絵本の読み聞かせ」を行いました。book

フラワーパークは今、新緑の木々とたくさんのお花でいっぱい。
そんな中で絵本を読めるなんて素敵ですよねshine




企画には作業療法学科の2年生4名に加え、
本学社会福祉学科とこども福祉学科の学生が参加しました

当日フラワーパークへ来園していた親子への
浜松市の公式キャラクターの家康君と共に参加の呼び込みから始まり
その後絵本の読み聞かせをフラワーパーク内の展示ホールで行いました


20名ほどの方が参加してくださり、
読み聞かせ後には簡単な工作も行い、
子供たちは学生達と笑顔あふれる楽しい時間を
過ごしていってくれたようですnote

また学生達もとてもよい経験になったようですhappy02


その時の様子が中日新聞に大きく掲載されましたmemo
写真や記事に掲載されたのは作業療法学科の学生達でしたhappy01

20150517


園芸活動は作業療法でもよく用いられる「作業」のひとつですconfident

花と緑いっぱいのフラワーパークとの企画は
「園芸」という作業の魅力を多く学ばせてくれる機会になっています。
今後も様々な企画を、フラワーパークと共に行っていきたいと思っています。


最後まで読んで下さりありがとうございました

2015年5月19日 (火)

【373】ボランティアサークルくっぴー歓迎会BBQ

こんにちはOT3年の藤田ですsign01
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか~sign02
私はバイト三昧である意味とっても充実してましたcoldsweats01



今回は4月の末にOT学科学生が中心に活動している
ボランティアサークル「くっぴー」の1年生歓迎BBQを行いましたのでお伝えしますpig


3年生を中心に大学の中庭で準備をしてrestaurant

201505190015





大学の中庭でサークル長の乾杯の挨拶でスタートshine

20150519001




1年生から3年生までみんな集まって交流を深めましたnote

201505190011



201505190012




まだまだ部員募集中のくっぴーと写真サークルのサークル長2人は
背中にサークル紹介を背中にばっちりサークル宣伝tv

201505190013






肉焼き部隊には3年の男子が奮闘してくれました~good



201505190014




最後に集合写真をパチリcameraflair

20150519100






ボランティアサークルくっぴーは、まだまだ部員大募集ですhappy02
三方原スクエアでのコーヒーショップのポランティアを中心に
様々なボランティア活動をしていますcafe

気になる方はOT学科の先輩や先生に気軽に声をかけてくださいね~

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2015年5月15日 (金)

【372】少人数で学ぶPBL教育~作業療法を伝えるには?~

こんにちは教員の鈴木ですaries

大型連休の終わりと同時に
学内の授業も本格的になってきました



1年生の作業療法概論の授業では
「高校生に作業療法をわかりやすく伝えるためにはどうしたらよいか?」
をテーマにPBL形式で学びました

PBLProblem Based Learning : 問題基盤型学習)は
必要な知識を自ら獲得し活用するプロセスを多く含んでおり
まさに、「受け身から主体への変革」を経験する学習方法です。

Img_1429




考えていくために必要な情報については
講義を行っていきますが

Img_1432

課題進行のほとんどは学生が進めていき
教員はチューターと言うサポート役を勤めます


作業療法を伝えるためには、作業療法が何かを知る必要があるので
グループディスカッションを行いながら
作業療法の内容、職域、PTとの違いなどなど、、、
調べては共有し、更に疑問になったことを調べて
作業療法への理解を深めていきますconfident



Img_1437


グループの司会、進行、書記を学生が行いpencil
課題について積極的に調べたり
ディスカッションに取り組んだりと主体的に取り組みます


PBLのやり始めにはとまどいが見られていましたが
次第に慣れてきてディスカッションが盛り上がり
調べた内容も深まりを見せていましたmemo


Img_1463


そして、時間をかけてグループワークでまとめたこと発表します



Img_1464


ただ発表すれば良いのではなく
別のグループの発表を評価していきます
こうして他者の評価をする
「では、自分達はどうだったかなsign02
と、自分自身を振り返る事にも繋がりますup




Img_1468


どのグループも緊張していましたが
いろいろな工夫を凝らしてまとめたことを
一生懸命報告してましたkaraoke


Img_1478


最期は教員からの講評を受けて第1回目のPBLは終了
1年生のみなさんどんな学びが得られましたかnote


作業療法に関することだけではなく
課題の調べ方やディスカッションの行い方
発表方法など経験を通して学んだ事を
次回のPBLにいかしていきましょうsign03





最後まで読んで下さりありがとうございました



2015年5月13日 (水)

【371】新入生歓迎会!盛り上がりました!

こんにちはsign01作業療法学科2年の長谷です


まだ夜は寒いですが、だんだん暑くなってきましたsun
ゴールデンウィークが明けて、次は定期試験と夏休みが待っていますhappy01



今回は2年生主催で行った新入生歓迎会についてお伝えします

最初は、1年生と2年生の集合写真が載った特大ケーキの登場から幕開けしましたbirthday
ロウソクを立てて暗い部屋へ持っていくと、歓声が湧き上がりましたsign03

150513123048

そして、このケーキと記念撮影も行いましたbirthday

150513123050



1505131230481

そのあとは、用意された食べ物と飲み物でお食事タイムhappy01

1505131230501

1505131230502

ケーキやお菓子、ピザやオードブルなどを
みんなでお話ししながら楽しく頂きましたsign03

沢山食べて、お腹いっぱいになりましたdash

1505131230503


そして‥新入生歓迎会の目玉イベントが行われました、、、、

それは、、、、


ビンゴ大会です

豪華景品も数多く要しました

某有名テーマパークのチケットや
浜松の有名なお土産などいろんな豪華がありましたが
僕は、割れないシャボン玉が当たりましたーhappy02


この時の為に、実行委員も準備を重ねてきましたsign01
実行委員の2年生のみんな、本当にお疲れ様でしたnote

1505131230504

1年生の皆さんは、楽しめましたかsign02

先生方は忙しくて、参加出来なかった様なのですが
藤田先生や田島先生がお顔を出してくれたので嬉しかったですheart04



そして最後に‥記念写真camerashine

1505131230505



みんないい笑顔でしたsign03

それでは今回はこの辺で‥

最後まで読んで下さりありがとうございました。
次回もお楽しみに‥

2015年5月 8日 (金)

【370】研修会で卒業生に再会!

こんにちは教員の鈴木ですaries
みなさんはどんなゴールデンウィークを過ごしましたかsign02


私は、5月2日から6日の5日間、東京で開催された
第68回AMPS(アンプス)講習会に参加してきましたpencil
AMPSについて詳しい説明はこちら

AMPSとはAssessment of Motor and Process Skills の略で
日本語に訳すと「運動技能と遂行技能の評価法」です


料理や掃除、着替えなど、その人の日常生活になじみのある
生活行為に対して「作業療法士」の視点で観察評価を行いますdenim

そして対象者が作業を行ってる間に

どのように上手く行えたか
どのようなことが上手く行えなかったか

について、35項目の視点eyeから評価を行います


この評価を行うことで対象者にとって
適切なプログラムの立案が出来るという
作業療法士の役割を発揮することに繋がる評価法なのです



今回、全国から約40人の作業療法士が集まる中
6期生の古賀さんと7期生の小林さんに会いましたnote

Img_1460

色んな場所で卒業生に会う機会が増えていますが
二人とも元気に臨床に取り組んでいるようでした

今回の研修会で学んだ事を生かし
日々の実践でますます活躍して欲しいですねhappy02

最後まで読んで下さりありがとうございました


2015年5月 1日 (金)

【369】卒業したばかりの卒業生からの報告〜新人オリエンテーション〜

こんにちは、お久しぶりです
卒業生の8期生の鈴木ですsign01

作業療法士として働き始め、あっという間に1ヶ月が経ちました
わからないことばかり、覚えることばかりの毎日に奮闘していますbearingdash

先日4月26日に行われた静岡県作業療法士会の
新人オリエンテーションに参加してきました
(…そして我らが鈴木先生からまさかの依頼嬉しい依頼があったので!)
報告しますhappy01


作業療法士協会では、現職者研修として様々な勉強会の開催があります
新人の頃から充実したバックアップがあるなんてsign01と驚きですshine

当日は久しぶりに聖隷生に会い、嬉しくてたまらない鈴木でしたhappy02

Img_20150429_220755_copy




同級生はほっとしますspa
在学生のみなさんも、ぜひ大学時代の友だちを大切にしてくださいnote

オリエンテーションでは、

・県士会の組織・歴史について
・これから作業療法士としてどのように臨床や研究に取り組んでいく
・専門性の幅広いOTがどのように協業していくか
・わかりやすいプレゼンテーションのこつ

などなど、夕方までとても濃く熱いお話を聞くことが出来ました


今後も、県士会をはじめとする研修会・勉強会に参加しpencil
自己研鑽を重ねていこうと思いますhappy01

Img_20150426_210410_copy





最後まで読んでいただきありがとうございました