« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

【296】ホームカミングデー準備中です!

こんにちは教員の鈴木ですaries
目覚まし時計より蝉の大合唱で目が覚めるようになりましたthunder


今回はホームカミングデーのお知らせです





今年度も聖灯祭と同日の11月1日(土)に
ホームカミングデーを開催しますevent
(昨年の様子はこちら


201407301





先日ホームカミングデー実行委員会が開催され
実行委員の卒業生が集まり会議をしました
その時の様子はホームカミングデーブログにも載ってますので
どんな人がメンバーになっているかご覧下さいねnote

新たにホームカミングデーのホームページができましたので
そちらもご覧下さいpc

Img_7864




全体会のあとはリハビリテーション学部の企画会議
今年はOT,PT、STともに4期生、5期生の卒業生が
中心となって企画を考えていますshine

Img_7867





今年はリハビリテーション学部設立10周年のイベントを兼ねており
元陸上選手の為末大さんに記念講演を行って頂きます
こちらも目玉企画ですのでお楽しみにsign01

Img_7860


他にも学部企画などいろいろ考え中ですので
卒業生のみなさん11月1日は聖隷に戻ってきて下さいね〜
お待ちしてまーすsign01


Img_7868







最期まで読んで下さりありがとうございましたconfident

2014年7月29日 (火)

【295】卒業生が行う授業~地域で働く作業療法士~

こんにちは。教員の藤田ですtulip

大学の中庭ではセミが鳴き続け、本格的な夏を感じます。
そんな中、今週から大学では定期試験が始まりました。
夏の暑さに負けずsun
学生たちは日々の成果を出そうと必死に頑張っておりますpencilsweat01



さて少し前になりますが、3年生の精神障害作業療法学の授業で、
浜松市において精神医療・福祉の様々な支援を実践されている
医療法人社団至空会のメンキャップクラブのメンバーさんと
(精神障害を持つメンバーで運営されている営利目的の団体)
至空会のデイケアスタッフであり、本学科1期卒業生菅原さん

同じく至空会のワークだんだんという
障害者の就労支援事業所のスタッフであり
本学科3期卒業生の長谷川さんが講義に来てくれましたnote


毎年、この時期に講義をしていただいており
今年でもう8回目になります。
当日は、大型の台風の近づく大雨の中
至空会のみなさんにわざわざお越し頂きましたconfident




講義は、初めにメンキャップクラブのメンバーさんのお話がありました。
自らの病気の経験談、そしてその病気と向き合い
様々なサポートを受けながら
今は趣味を楽しみながら充実した日々を送っているとのお話でした。

学生たちは全員真剣に聞き入っており
貴重な経験談を聞くことで精神障害を抱える方の思いに触れ
「これから自分達に何ができるのかsign02
を、真剣に考えるきっかけとなったようでした



その後は、精神障害者の就労支援を行っている
3期生の長谷川さんのお話。

201407292




浜松市の精神障害者の就労支援の現状や
その中でもワークだんだんでは多くの利用者を
一般就労に結びつけているとのことで
具体的な支援の内容や
作業療法士として大切なことなどをお話頂きました




最後は、デイケアで働く1期生の菅原さんのお話。

201707293





デイケアにおいても「就労支援」はとても重要であること。
デイケアでは、デイケアメンバーの思いにしっかりと寄り添い、
就労へのまず第1歩を踏みだすための
デイケアでの画期的な取り組みのお話がありました。


菅原さんの講義は、聞いている学生の関心を
ぐっと引き寄せるような熱のこもった魅力的な講義で
学生達は精神医療に一段と興味関心を高めたようでした。

休憩時間には、メンキャップクラブのメンバーより
クッキーの販売がありましたhappy01

201407294





箱いっぱいの商品があっという間に完売。
早速、おやつに食べ始めた学生達は
「おいしい~sign01sign01sign01
と、これもまた大好評でしたhappy02








普段の授業だけでは理解しきれない
現場の貴重なお話を聞くことが出来たことは
今後の実習や臨床の現場できっと生かされてくることと思います



また来年度も講義&クッキー販売をよろしくお願いしますhappy01



最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年7月25日 (金)

【294】手作りベンチの贈呈式

こんにちは。教員の藤田ですbud

先日、作業技術学Ⅰという授業の一環で作成した
ベンチをお申込みいただいた施設への贈呈式を行いました。

Img_7847






作成したベンチは全6台。
このブログで募集を呼びかけたところ
好評ですぐに6台すべての寄贈が決まりましたshine

Img_7859







今回の贈呈式には4施設からお越し頂きました。
4施設とも豊橋と掛川など遠方からはるばる取りに来ていただきました。
取りに来てくださった施設をご紹介すると・・・


視覚障害の方への地域支援を行われている
NPO法人てのひら様(豊橋市)


古民家を利用され高齢者の方を対象にした
デイサービスを運営されている
NPO法人てしごとや様(豊橋市)


201407253






精神科病院の岩屋病院様(豊橋市)は
本学6期卒業生の森脇さんが取りに来てくれましたsign01

Img_7850




掛川で保育園から介護老人ホーム
特別養護老人ホームなど幅広く地域福祉を実践されている
社会福祉法人大東福祉会様(掛川市)

Img_7849





各施設では、ベンチを玄関先や作業時の休憩用などに使ってくださるようです。


贈呈式はまずはじめに
学生代表して2年生の時田君より、

「怪我しないように時間をかけて丁寧にやすりで磨きました。
ベンチが利用者様にゆっくり休める場になってくれたら嬉しいです」

と、ごあいさつhappy01

201407251




続いて、来て頂いた施設の方に各施設の紹介と
ベンチの使用方法などをお話頂きました。


その後、学生による各ベンチのプレゼンテーションを行い、
工夫した点、セールスポイントなどを一生懸命アピールしましたkaraoke

Img_7848






そして、そのプレゼンを聞いた施設さんに
気に入った1台を選択していただき
車への運び入れをお手伝いさせていただきましたcar

Img_7854





一生懸命に工夫を凝らして作ったベンチが
各施設で利用者様の憩いの場となり
会話の花が咲き、笑顔が溢れる場になるといいな
と願いながら、お見送りしましたhappy02



また来年もベンチを作り、近隣施設にお渡しし
小さな地域貢献を行う予定です。

ぜひまた来年も多くの施設様からの応募をお待ちしていますconfident

Img_7855




最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年7月24日 (木)

【293】高齢者施設で集団作業療法!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
暑さが本格的になってきましたねsun
今回は高齢者施設での集団作業療法についてお伝えします




今年度も近隣の7つの高齢者施設に協力を得て
グループに分かれて集団作業療法を行いましたpencil

Img_3030




各グループごとにその施設の高齢者に適した
実施計画を考えさまざなま計画を立て実施sign01


Img_3036




計画段階や準備段階ではうまくいくと思っていたものの
思ったより進行に苦労したり、説明に苦労したりと
いろいろ苦労があったようですが
施設スタッフ様達のサポートの援助があり
参加した方々に喜んでいただけたようですhappy01


Img_3041

初めて行う集団作業療法では体験を通して

高齢者への説明の仕方
チームでの協力の仕方
計画の起承転結
難易度の段階付け
場の盛り上げ方
集団作業療法の目的と意義

などなど、たくさんの事に気づきが得られたようですflair





Img_7823


終わった後は施設のスタッフからフィードバック
ここでは卒業生が働いていることも有り
アットホームな雰囲気でたくさんのアドバイスを頂きました
施設のみなさまありがとうございました



各自、この経験を通して学んだこと、気付いた事を
秋から始まる臨床実習に活かせるよう
実践力を高めていきましょうsign03




最期まで読んで下さりありがとうございました


※写真掲載には許可を得ています




2014年7月22日 (火)

【292】絵画療法で共同作業!

こんにちは、OT学科1年の佐野、高田ですchick
そろそろ春セメも終わりに近づいてきましたsign01
夏休みまで残りわずかですhappy02good

今日は最後の絵画療法の授業でしたart


授業の前半では各自絵をかいていましたが
後半では共同作業でひとつの絵を完成させました


それがこちらですshineshineshine



1406013905618


これはもともと一人一人が独自に描いた絵を繋げて1つにしたものです


共同作業ではひとりで描いているときよりも
コミュニケーションがとれて絵への興味、意欲がわきますheart04



絵画療法は障害を改善する他にストレスがたまっているとき
何かに集中したいときにも最適だと思うので是非絵を描いてみて下さいwink


では来週からのテストにむけて勉強がんばりますpencil

1406014138565



最後まで読んで頂きありがとうございました

2014年7月18日 (金)

【291】Singapore学生とSkype!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今日はシンガポールナンヤン理工学院との交流についてお伝えしますairplane


今年も9月に開催されるシンガポールの研修(昨年の様子はこちら
看護、PT、OTの学生合計20名が参加しますsign01



昨日はシンガポールのホームステイ先ででお世話になる
ホストファミリーの学生とSkypeで通話していたので覗いてみました

Img_7833




初めての本格的な英会話に戸惑いながらもどうにか会話
学生によっては既にLINEやEメールで交流している人もいて和やかでしたhappy02


Img_7837


Img_7841


言葉に詰まってしまうこともたびたびありましたが
シンガポールの学生の優しさに助けられたようです

Img_7842



参加者の学生の皆さんsign03
英会話やシンガポールのイメージが湧きましたかsign02

あと2ヶ月で出発ですので英会話の練習や
シンガポールの情勢や観光地、文化を調べておきましょうsign01



それと日本の文化、情勢についても改めて調べておくと
意見交換や会話が弾むきっかけになりますよfuji


有意義な研修になるように、今から準備しておいて下さいね~



最期まで読んで下さりありがとうございました

2014年7月17日 (木)

【290】OT実践力向上プロジェクト~卒業生と行う勉強会~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
暑さがいよいよ本格的になってきましたねsunsunsun
今回は卒業生と共同して開催した勉強会について報告します



7月12日(土)に富士市ににて
OT実践力向上プロジェクトを開催しましたshine

20140717_100909



これは、建木先生や私、卒業生で運営してる作業療法臨床実践研究会と
富士地域を中心に卒業生が運営している
Fuji-OT勉強会とコラボして開催された勉強会です



作業に焦点を当てた作業療法の説明や
作業療法における面接法、訪問作業療法の事例や
退院後の生活に関する研究報告を行い
翌日からのOT実践力向上に繋がる事を目的に開催しました



20140712_103013




私はどこかで見たことのあるキャラクターを例に出してdelicious
作業療法におけるトップダウンアプローチと
ボトムアップアプローチについて説明しました

10476007_510416019088238_6858250219



建木先生はクライエントが地域で社会的役割を担うための作業療法について
実例を出しながら説明しました

20140712_154433




そしてFuji-OT勉強会の中心人物である4期生の赤池さんは事例報告
OTIPMという実践理論を初めて用いて介入した事例

夫に感謝の気持ちを込めてプレゼントするための藤細工を通して
自分らしさや主体性を獲得した症例との関わりを報告しました

20140712_144003


会場内は満員御礼
参加者の中には卒業生も多く参加していて
同窓会のような和やかな雰囲気で行うことができましたnote


今後も卒業生や地域のOTと協働して
作業療法士としての実践力を高めていきたいと思いますup



Fuji-OTのみなさま、ありがとうございましたshine

10494707_407019746103418_7492821025



最期まで読んで下さりありがとうございましたsign01



2014年7月15日 (火)

【289】マクラメピエロと骨格標本作り

こんにちはsign03最近冷房で弱りつつあるOT二年の青柳です

みなさん、気温の変化の対応や
体調管理には気をつけてくださいねhospital



今回は受講中の『作業療法技術学Ⅱ』
という授業についてお知らせします。


授業の中でマクラメという編み物をやりました。
マクラメとは、アラビア語の『ムカラム(格子柄)』に
語源があり『交差して結ぶ』という意味があります。

1404965183765




紐を編んで、ビーズで顔や手足の部分を作って顔を書いて完成sign01

14025580954691



うさぎや小人、ピエロなどさまざまな種類が完成しましたevent

1404965293266





また、運動学実習では

6人一組になって骨格標本を組み立てました

1404965696899



1404965771520



そして、完成したのがこちらflair



Kimg07751



この模型を使って、筋の起始や停止、走行を
本や映像という2Dではなく3Dで考えることができ理解しやすかったですhappy01



国家試験でも扱われる解剖学を
三次元でしっかり見ることができ
情報をインプットしやすい状況になり
いずれ受ける国家試験に備えたいと思いましたpencil

最後まで読んでいただきありがとうございましたconfident


2014年7月10日 (木)

【286】教員が編集した本が出版されました

こんにちは、教員の鈴木ですaries
今回は教員の活動について紹介です

宮前先生が監訳、編集された
「身体障害の作業療法 第六版」がこのたび出版されましたbook
(出版社の紹介ページはこちら

20140710_105828

これは海外で出版されている本で正式名は

Pedretti`s Occupational Therapy practice skills for Physical Dysfunctions

日本では「ペドレッティーの作業療法」と呼ばれていて
身体障害領域の作業療法について詳しく書かれた本です


翻訳には大勢の作業療法士が関わっているのですが
宮前先生が中心となって日本語に翻訳されました
また、小田原先生や私も一部翻訳に関わりました



慣れない翻訳だったので本当に苦労しましたが
こうやって本になったものを手にするととても感慨深いですconfident


ぜひ、ご一読ください



最期まで読んで下さりありがとうございましたsign01

2014年7月 8日 (火)

【285】2度目の学内演習~いよいよ介入計画~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
本日は3年生の演習についてお伝えします

3年生の授業では近隣の浜松脳卒中友の会の協力を得て
作業療法実践に近い形式の演習を行ってます



今回は2度目の学内演習と言うことで
前回の面接観察評価の時とは担当する
協力者もグループも変更しました



1回目の演習では面接を行い、作業療法の評価と
協力者にとって必要な作業ややりたい作業のインタビューkaraoke


Img_7427

Img_7431



作業の観察と評価ではそれぞれの作業や評価の実施
今回は行っているところをiPadで録画し振り返りで活用しましたcamera

Img_7522

Img_7537

Img_7541









そして面接と観察評価で得た情報をもとに
グループごとに介入計画を考えて

Img_7741




洗濯物畳みの効率的な行いかたt-shirt

片手でも読みやすい読書の方法book

効率的で安全な料理の仕方など、、、restaurant


協力者の方それぞれの目的に応じた
作業療法計画を実行しました

Img_7712


Img_7711

Img_7710




実際に行った後にはそれぞれ振り返りを行い
介入の効果やその妥当性について検討し
より良い介入方法についてさらに議論を深めることができました






ご協力頂いた協力者の皆様
貴重な機会を与えて下さりありがとうございましたconfident

201407081

201407082

201407083


3年生の皆さんは今回学んだことを生かし
自分の長所を伸ばし、至らないところはしっかり勉強したり
ボランティアなどの経験を増やしていきましょうsign01




最期まで読んで下さりありがとうございましたconfident


2014年7月 2日 (水)

【284】学年交流企画〜ランチを、食らえ!〜

ブログ部1年生の高田と佐野ですbud

そろそろアイスがおいしい時季になりましたね~
売店ではアイスを買う生徒が増えていますpenguin

さてさて6月にはこんなイベントがありました!

その名も「ランチを、食らえ!」

20140702_092059




これはOTの1年生、2年生、3年生が
合同でランチを食べるという企画ですrestaurant

Img_1625

Img_1603






私たちは1年生なので先輩方と交流できて嬉しかったですnote
いろいろな話も聞けて楽しかったですhappy02

Img_9583

Img_9576

Img_9574


Img_1621

Img_9586




また、7月の下旬にはテストがあるので
学生一同、一生懸命勉強に励んでいます
テストに備えてがんばりますbearingdash

以上、1年生からの報告でした


最期まで読んで下さりありがとうございました