イベント Feed

2022年12月14日 (水)

【965】ホームカミングデー開催!

こんにちは。教員の栗田です🌈

11月5日(土)に2022年度のホームカミングデーを開催しました!

ホームカミングデーとは、本学の卒業生が母校である聖隷クリストファー大学を訪れ、同窓生や先輩、後輩、先生方との旧交を温め交流するイベントです。

例年、聖灯祭と同時開催しています🙌



学部別交流会では、『昨日の自分に差をつける ‐レジェンド卒業生と学ぼう!!‐』をテーマにそれぞれの学科で卒業生をお招きし、勉強会を開催しました📝


OT学科は、本学2期生の作業療法士2名をお招きし、作業療法士としてのキャリアをお話ししていただきました!!

Img_3950



2期生の加藤雅也先生。高齢領域での臨床と並行して管理業務や県士会活動に携わっているそうです
👴👵

Img_3943



2期生の小野安咲子先生。青年海外協力隊活動としてベトナムでご活躍されていた経験があり、海外での作業療法実践についてお話しいただきました
🌏

Img_3944



先生方の『作業療法はどの領域、どの国でも本質は同じである』という言葉がたいへん心に残りました。

多岐にわたるご活躍をされている先生方から聞くととても重みがありますね🌸




交流会の最後には恒例のビンゴ大会を開催!

久々の同窓生同士、学部時代に戻ったように大変盛り上がりました🎊🎁

Img_3954

Img_3952



今年度のホームカミングデーは講師の先生と実行委員を合わせ、17名の卒業生が集まりました! 

私もコロナ禍以降、久々の同窓生との再会!たくさんお話ができて嬉しかったです🍀



講師・実行委員の卒業生のみなさま、楽しいお時間をありがとうございました!

来年も多くの方のご参加お待ちしております!!

Img_3957



最後まで読んでくださりありがとうございました。

2022年8月17日 (水)

【959】中学生対象体験教室を開催しました!

皆さん、こんにちは。教員の飯田です。
暑い日が続いていますねsun


大学は定期試験が終わり、学生は夏休みに入っていますyacht

そんな中、8月初旬に『 中学生対象・体験教室 』が開催されました!

夏休み中の中学生の皆さん、保護者の皆様に多数ご参加いただきました。

*写真は事前に許可を得て撮影、掲載しています。

6f7b7d38ccff49fbb4b335e8f23d1e00



この「体験教室」は、作業療法とはどのようなものか??

作業療法士はどのようなお仕事をするのか??

講義や実際の「作業療法」を体験していただいて、作業療法の効果を知っていただきましたpencil


身体障害領域専門の佐野先生は、「自助具」と言われるリハビリで使う道具を体験を交えて説明してくださいましたpaper

145105688cfc46fc8eff23681a8339ae



その後の作業療法体験は「うちわ作り」clover

学生が授業で作成した消しゴムハンコやクラフトパンチ、色紙などを使って、個性あふれる様々な作品を作っていただきましたart

最初は「どうやって作ろう?うまくできるだろうか?」と恐る恐るだった参加者の皆さんも、次第に夢中になっていき・・・

他の方の作品を見て、「私もあれをやってみたい!」と次から次へと新しいデザインにチャレンジする様子が見られましたnote

3007f5ddbc0f43b7be26c352e1f7761b


「うちわ作り」は季節を味わえると共に、手を動かすことで楽しく身体のリハビリをしたり、気分が落ち込んでいる時の気分転換に活用できたりしますsign01

また、周囲の人に褒められることで自信や達成感・満足感の獲得に繋がり、「またやってみたい!」と次のリハビリに気持ちをつなげる効果がありますsign03

そんな「作業療法の効果」を実際に味わっていただけたのではないかと思いますflair



あっという間に時間が過ぎて、終了後には「もう少し体験したい」と残って行かれる方や、作業療法士として働く上での大変さなど、仕事についてご質問をいただいたりしました。

作業療法のお仕事に少しでも興味を持っていただけたら嬉しい限りです。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

作業療法については、インスタグラムでも紹介していますのでぜひご覧ください。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2022年3月29日 (火)

【946】春のオープンキャンパスにお越し下さりありがとうございました

こんにちは、教員の鈴木です
桜がほぼ満開になりましたねcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom


桜がほぼ満開になった先週末に春のオープンキャンパスを開催しました

オープンキャンパスは午前午後の2部制で開催し、感染症対策をしながら参加者とのコミュニケーションを取ることができるよう工夫して開催しましたbirthday


メインイベント前にはウェルカムイベントsign01

今回は革細工のスタンピングで、作業が人の心と体にどのような影響を与えるのかを体験していただきました






202203294




次の学会別講義は藤田先生のミニ講義

藤田先生の多様で多彩な趣味を紹介しながら、人の健康の促進、生活の再建、社会復帰にどのように繋がるのかを伝えていただきましたkaraoke


202203293




最後はOTの演習室を見学しながら評価の体験
今回は発達領域の評価法で、20秒間目をつぶって足踏みをしてその場に立っていられるかのバランスの検査を体験して頂きました

こちらは事前に教員で見本になりそうでならないような動画を取りましたので近々アップしますねhappy01


202203292




その他には自助具の体験や、教員、在学生、そしてたまたま遊びに来てくれた卒業生との交流を行いました


202203291




今年度もさまざまな工夫をしてオープンキャンパスを開催していきますhappy02





ぜひぜひ次回もご参加くださいsign03
最後まで読んでくださりありがとうございました






2021年9月10日 (金)

【919】第55回日本作業療法学会で発表します

こんにちは、教員の鈴木です

今日から第55回日本作業療法学会がオンラインで開催されています

202109101



第55回日本作業療法学会ホームページ



日本作業療法学会は年に1回開催される国内の作業療法学会では最大規模の学会です
特別講演や企画、シンポジウムが開催されたり、口述発表・ポスター発表が行われます

本学の教員や卒業生も発表などで報告を行っていますkaraoke



教員が共同演者になっているものや卒業生の発表が多数あるのですが、ブログでは筆頭になっているもののみ紹介します


シンポジウムⅢ:学校における作業療法

コーディネーター・シンポジスト

「学校における作業療法の経験」伊藤信寿

 

 

特別企画シンポジウムⅢ:発達障害児のペアレント・トレーニング〜療育支援につなぎ、たくす〜

「障害児通所支援におけるペアレントトレーニング」伊藤信寿

 


202109102

 

企画セミナー10

ニューノーマル時代の卒前・卒後の作業療法教育を考える

司会・コーディネーター 鈴木達也

 

 

口述発表

 

OQ-12

当院回復期リハビリテーション病棟における入ウイン前生活を基準とした退院支援の検討 

佐野哲也

 

OR-06

海外研修・実習の参加経験が卒業後のキャリアに与える影響〜複線経路・等至性アプローチ(TEA)を用いて

鈴木達也

 

ポスター発表

 

PH-43

精神科作業療法士による青年期・成人期の発達障害者への支援の現状に関する研究

飯田 妙子 , 藤田 さより

 

PP-27

運動器,心大血管疾患,呼吸器患者における作業療法前後での健康関連QOLの変化と特徴

泉 良太

 

PR-24

精神科領域における作業療法臨床実習における指導方法・内容に関する調査研究

藤田 さより



などなど、多数です
卒業生や共著の報告などは、抄録集からご確認下さい


学会に参加している人はぜひ御覧くださいmemo



コロナ禍でなければ、現地での発表を通しての研鑽や参加者とのディスカッションによる学びに加えて、卒業生との再会など学び以外の魅力もあるのが学会の魅力ですup

オンライン開催も便利ですがコロナが落ち着いて現地での開催ができるようになることを切実に願ってます


また、来年の学会までそれぞれ研鑽を積みましょう


最後まで読んでくださりありがとうございました

2021年8月10日 (火)

【915】夏のオープンキャンパス開催!〜ビビッドグリーンでお出迎え〜

こんにちは、教員の鈴木ですaries
毎日暑い日が続きますね

そんな、暑い日の8月7日に夏のオープンキャンパスが開催されました
今年は、OT、PT、STで学科ごとにTシャツを作成しました
OT学科はビビッドなグリーンでお出迎えです







久々のウェルカムイベントは消しゴムはんこでうちわ作りspa

202108075_2



202108072_2







ミニ講義では冨澤先生による作業療法実践のお話
患者さんから、医師や看護師などいろいろな専門職が入る中で、「作業療法は私の生活を見てくれた」とコメントを頂いたことついて紹介し、作業療法の特徴を伝えましたcamera

202108074_2






教室見学では作業療法の臨床で使われる評価体験を行いましたnote



202108071


また、在学生との交流や質問を通して、聖隷クリストファー大学の作業療法学科の特徴をお伝えしましたheart03


202108073








次回は8月21日に開催されます
また、ビビッドなグリーンのTシャツでお待ちしてますので、ぜひお越しくださいshineshine


202108076





午前中にはリハビリテーション講義としてオーストラリア在住の沖田勇帆先生からから講義をしていただきます
海外での作業療法士としての働き方を知る貴重な機会ですのでぜひご参加ください


20210810_95645


詳しくはこちらから






最後まで読んでくださりありがとうございました


2021年6月21日 (月)

【907】オープンキャンパスを開催しました

こんにちは、教員の鈴木です

今回は6月19日に行ったオープンキャンパスの報告です








今回は2021年度初のオープンキャンパスとなりました

午前はリハビリテーション学部のイベントとして、作業療法、理学療法、言語聴覚のそれぞれの専門性について学べる講座を開催しました


作業療法学科からは冨澤先生が作業療法の臨床での体験談で、「作業療法は私の生活を見てくれた」と当事者からコメントをもらったことについて紹介し、作業療法の特徴を伝えましたcamera


20210620_1




そして午後は、学科別のプログラムとなり、泉先生から臨床での経験談、関わった当事者の退院後の生活がどんどんと良い方向に変わっていったことについてわかりやすくお話ししましたspa


20210620_2






その後は、OT学科の教室で作業技術学の授業体験や、、、art


20210620_4



身体や職業リハビリテーションの評価体験wrench

20210620_5



日常生活動作を行いやすくするための自助具の展示と体験restaurant

20210620_7



教員や在学生への質問や交流を行いましたhappy01



20210620_10




今回のオープンキャンパスにお越し下さったみなさまありがとうございましたsign03



7月や8月にもオープンキャンパスなどのイベントを開催します
詳しくはこちらから!!


本学の作業療法学科に興味がある方はぜひお越しください
インスタグラムのフォローもお待ちしてますsign01



最後まで読んでくださりありがとうございました








2021年5月27日 (木)

【901】大学フェア2021 in静岡

こんにちは、教員の飯田です。

新年度が始まり、学生や授業の紹介が続いていましたが、今日は教員の活動についてご紹介したいと思いますclub



先日、「大学フェア2021」というイベントに泉先生、佐野先生と参加してきました!

このフェアは多くの大学が参加し、受験生・高校生の皆さんが「大学・将来の進路選択」をする際の情報がたくさん詰まった場で、相談ブースや学問系統別ガイダンス、資料配布などが行われていましたmemo



その中で、私たちは「医療・看護学系の学び」に関するお話をさせていただきました。

「医療系に進みたい」と思っていても、「どんな仕事があるのか?どんな勉強をするのか?受験対策として、どのような勉強が必要なのか?」

イメージするのが難しいこともありますよね?

そんな学生さん・保護者の方に向けて、お話をさせていただきました。


トップバッターは、泉先生sign01

「医療・看護領域の仕事(職種)の概要」についてhospital

 

Img_3893



2番手は佐野先生eyeglass

「医療系大学の授業の中身」についてbook

Img_3894



最後は私、飯田が「対人援助職に必要なコミュニケーションスキル」についてお話させていただきましたhappy01

Img_3903



短い時間でしたが、多くの方にご参加いただきました!

私も高校時代はともかくいろんな情報を集めて、「将来、どの道に進むか?そのために、どの大学・学科を選ぶか?」悩みに悩んだ時期があります。

今回のガイダンスが、高校生の皆さんの進路選択の後押しになれば嬉しいですflair

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



Img_3902

2021年4月13日 (火)

【896】新入生セミナーを行いました!

こんにちは、教員の飯田ですclover

今日は先週行われた「新入生セミナー」の様子をご紹介したいと思います。

紹介してくれるのは、OT学科代表として、準備から携わってくれていた、OT学科3年の守田さんですshine

*****

こんにちは、作業療法学科3年の守田です。

4月9日に学生主催の新入生歓迎イベント『新入生セミナー』が行われましたcherryblossom

Img_0906

午前中は学科別の企画を行い、作業療法学科では、宝探しや学生生活のスライドショーを流しましたpresent

宝探しでは、作業療法で使用する道具を隠し、新入生に探してもらうという企画を行い、とても盛り上がりましたup

Img_0945

スライドショーでは、学生生活がどのような感じなのかを見てもらったり、仲良くなるために小グループに分かれて先輩と新入生がコミュニケーションを取るなどの企画もありましたhappy01

Img_0909

Img_0925

Img_0926

午後の学部企画では、OT学科・PT学科・ST学科の先生方にご協力をいただき、スタンプラリーを行いましたrun

それぞれの先生が面白い問題を作って下さり、とても楽しい思い出ができたのではないでしょうか!

これを機に、先輩・後輩のつながりができるといいなと思いましたshine

Img_0953

今年度は新型コロナウイルスの感染予防のため、密になりやすい運動系の企画はできませんでしたが、今年ならではの違う方法で楽しめる企画が開催でき、よかったです。

Img_0946



新入生セミナー担当の同級生・後輩の協力があって、無事に終わることができました。

Img_0957

お疲れ様でしたsign03

*****

昨年は4月上旬に休校となり、実施できなかった新入生セミナーでしたが、今年は感染症対策を行って、また新入生にも「大学における感染症対策」を覚えてもらいつつ、楽しい催しをたくさん企画してくれました。

新入生の皆さんは、大学生活についてイメージできる機会になったでしょうか?

新入生と先輩(2・3年生)だけでなく、2年生・3年生の交流の機会にもなったと思いますcherry


2月末から当日まで、準備に動いていた新入生セミナー担当の学生の皆さん、当日お手伝いに来てくれた学生さん、先生方、多くの方の協力のもと、無事に終えることができました。

皆さん、本当にお疲れさまでした!


インスタにスライドショーをアップしました!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2021年3月30日 (火)

【893】春のオープンキャンパスを開催しました

こんにちは、教員の鈴木ですaries

今回は3月27日に行われたオープンキャンパスについてお伝えしますcrown



今回は感染症対策として2部制で開催し、更には現地参加とWeb参加ができるように柔軟対応で開催しました







今回は、リハビリテーション職種全体の説明後に、作業療法の身体領域、発達領域、高齢期領域、精神領域の実践について藤田先生がミニ講義を行いましたkaraoke


202103291



それから、教室に移動し、教員や学生との質疑応答と交流やnote


202103294





作業技術学の授業体験として、天竜杉のペン立てのスタンピングを行いました


202103292





実際に作業をすることを通して、身体や心得の影響、作業の観察の仕方を経験して頂きましたpencil


202103295








今後もオープンキャンパスのイベントを行っていきますので、ぜひともご参加下さいshine

最後まで読んでくださりありがとうございました


2021年2月24日 (水)

【884】聖隷国際コンファレンス〜学生が英語でプレゼン〜

こんにちは、教員の鈴木ですaries


2月18、19日に聖隷国際研究コンファレンス2021(SIRC)が開催されました
book


今回はWeb開催となりましたが、10を超える国地域から口頭・ポスター発表が行われ、活発な意見交換が行われましたkaraoke


202102242





本学からは教員や大学院生も発表しました

また、冨澤先生、中島先生、私はオーラルプレゼンテーションの座長を務めました


202102245_copy



202102247_copy



私の座長のセッションでは以前、タイへ訪問した時にお世話になった先生や大学院生の姿を見れて懐かしくなりました

タイでの国際作業療法実習の様子はこちらからからairplane




状況が落ち着いたら渡航での交流を再開したいですconfident






また、国際リハビリテーションコースの学生たちも、日本の医療福祉制度やCOVID−19の影響について報告しましたflair


202102246






国際リハコースのインスタから写真を掲載しますcamera


 
 
 
この投稿をInstagramで見る

International Course@SCU(@seirei19post)がシェアした投稿




 
 
 
この投稿をInstagramで見る

International Course@SCU(@seirei19post)がシェアした投稿




この国際コンファレンスに向けて3ヶ月以上前から準備に取り掛かりました
1年生は初めての英語プレゼンでしたが入念な準備の成果があって、堂々とプレゼンしていましたshine



 
 
 
この投稿をInstagramで見る

International Course@SCU(@seirei19post)がシェアした投稿







OT学科の松山さん、前田さんは別のグループでも認知症に関する日本の現状について報告していたので、二人にその感想を聞きました

2021022420





今回、国際カンファレンスのために準備をし、練習をしてきました。
1つのトピックでは認知症について調べました。その中で自分の知らなかったことが様々あり、認知症について新たな知識が身につきました。

また、英語に変換していく際には英語では表すことが難しい専門用語や言い慣れない単語を読むことが大変でした。音読練習を重ね、無事発表が成功しました。

発表後の質問対しては答えることができなかったため、今後の課題にしていきたいと思いました。
このような貴重な経験ができよかったです。





学会発表を経験して英語だけでは通用しないことを知りました。
言語の壁も乗り越える必要がありますが、特に必要なのは英語以外の知識でした。

質疑応答で「私の祖父は老人ホームに入ることになり80万円かかった。日本は自己負担でいくらかかるか?日本とアメリカどちらがより高い介護負担なのか知りたい。」と問われました


介護レベルや患者により多様であるとはいえ、平均的な20∼30万円という数字が出なければ会話にならないです。

普段行っている英語学習に満足していたが大切なことが言語以外にもあることに気づかされた瞬間でした。しかし、現時点で完璧ならば学ぶ必要性がないため、”質疑応答に対応できなかった”

ことは前向きに捉えています。


一方で、コロナ禍で多くの制限があり困難さも感じましたが。だが、乗り越えたことは自信獲得になりました。
困難を乗り越えるうえで1つ大切なことに気が付いた。“1人で乗り越えようとしないこと”です。
この気づきは、現場に出た際の多職種連携に必要なことだと思います。



みなさん本当に頑張りましたsign01sign01sign01


202102248








国際コースのブログもご覧ください
ブログはこちらから


最後まで読んでくださりありがとうございました

2021年2月12日 (金)

【881】杏林堂さんとのコラボ動画~第1弾~

皆さんこんにちは、OT学科2年の杉浦ですclover

最近少しずつ暖かい日が増えてきましたねcherryblossom
 
今回は先日行った、杏林堂さんと聖隷クリストファー大学のコラボ動画の撮影風景についてお伝えしますmovie

Img_3144



この企画は、コロナの影響で「おうち時間house」が長引く中、家にいても健康に過ごすためのストレッチなどを杏林堂さんがYouTubeで配信されており、そこに作業療法や理学療法などの専門的な視点を取り入れて、新しい企画を一緒に作れれば・・・というお話から実現しましたshine


作業療法学科からは私も含め、3人の学生が企画に参加させて頂きましたnote

Img_3151



初回は、お家できる寄せ植えについて、紹介させていただきましたbud
慣れない撮影で緊張しましたが、杏林堂のスタッフさんにたくさん声を掛けていただき、終始楽しく撮影が進みましたsign01

Img_3161



 
撮影した動画は杏林堂さんのYouTubeチャンネルの方で公開されています。
お時間があれば、ぜひご覧ください。



現在、別の企画も考え中です。
そちらの方もぜひ楽しみにしていてください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


2020年12月 1日 (火)

【869】浜松市と大学との連携事業~認知症予防講座in積志協働センター

こんにちは,教員の佐野です.
はじめに,10月1日より助教として赴任しました.

身体領域の作業療法を中心にかかわっていきます.
よろしくお願いします.shine

 

さて,今年度3回目の認知症予防講座を,11月30日に積志協働センター(東区)で講座を開講させていただきました.


協働センターの職員の方々と感染対策をしっかり行ったうえで,受講者は24名もの地域の方々が参加してくださいました.今回は男性の参加者が2割(従来は1割未満)と割合が高かったことが特徴でしたhappy01

 

講座のタイトルは前回に引き続き「認知症予防 海馬を鍛えようsign03です.

 

20201201120908_2




本学科の学生が地域の方々に向けて実施するものです.

今回,講座を開催してくれた学生は2年生2名です.従来であれば,6名程度の学生が参加してくれますが,コロナ禍の影響で,各学年ともに授業が後期に多くなってしまい都合がつきにくく,今回は,2年生2名と教員2名の少数精鋭で実施しました.


今回も,それぞれ原稿も用意し,入念な打合せを行い本日に臨んでくださいました.

 

202012011209082




座学では,コロナ対策のためのマスクを装着してもらいましたが,聴講者の顔をみながら,大きな声ではっきりとわかりやすい表現で講義していましたkaraoke


 

受講者の方々も,時には質問をいただきながら,興味深く聴いていただきました.後半には,受講者の皆さんと認知症予防に関する体操やミニゲームを一緒に楽しむことができ,終始和やかな雰囲気で会を進めることができました.

受講者の皆さん,ありがとうございましたconfident



202012011209081



20201201120909





 

今後も,地域住民のみなさまのために,この取り組みを継続していきたいですね

 

最後に,新米教師の私にとって,学生さんたちのプレゼンテーションは目を見張るものがありました.学ばなければ….pencil

202012011209091

 

最後まで読んでくださり,ありがとうございました.



2020年9月23日 (水)

【855】市民公開講座を行いました


こんにちは、教員の飯田です。


9/12、リハビリテーション学部の市民公開講座を開催しました。

昨年に引き続き、伊藤先生と飯田が講師を務めさせていただきましたkaraoke



テーマは、スペシャリストから学ぶナチュラル子育てclub

今は情報社会なので、さまざまなところから子育ての知識を得ることができますが、どれが正解で、どれが自分の子どもに合っているのか、判断に悩むことが多いと思いますsweat01

そんな子どもの発達や子育てに悩まれている保護者の方の支えになるような、また、子どもと関わる教育関係の方のヒントにしていただけるようなお話をさせていただきました。



Img_2670

*笑顔の伊藤先生happy01 舞台裏はこんな形でした。



コロナの影響で、今年はオンライン開催となりましたが、多くの方にご参加いただきましたsign01

また、現在子育て・教育に奮闘されている参加者の方からの貴重なご質問・ご意見もいただきました。

Img_2685

*参加者側の画面です。

オンライン開催ですが、気楽にご参加いただけるよう、背景だけ海外に…wave



この活動を通して、少しでも地域の皆さまのお役に立てれば幸いですshine

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたsign03



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2020年8月31日 (月)

【851】夏のオープンキャンパス終了しました!

こんにちは、教員の鈴木ですaries
まだまだ暑い日が続きますねsun


さて、8月29日で今年の夏のオープンキャンパス全日程を終了しましたcrown










今年は感染症対策のため、少人数制で複数回の開催となりましたが、ご参加頂いた方にじっくりと説明は質問に答えることが出来たのではないかと思います
ご参加頂いたみなさまありがとうございましたconfident




また、webを活用して作業療法の魅力や本学の特徴を知って頂けるように工夫をしました

You tubeのサムネイルも内容がわかりやすくなるように変えてみました

Img_0694





新しい動画を3本アップしてますので是非ご覧下さい
教員と学生も出演して作業療法や、作業療法で用いるプログラムの紹介をしていますshine







ご参加できなかった人は動画、インスタ、ブログから作業療法と本学の特色を知って下さいね

わからないことなどありましたら、入試広報センターにお問い合わせ下さいear




最後まで読んで下さりありがとうございました


2020年8月 3日 (月)

【850】やっとお手入れできた癒やしの中庭

こんにちは。教員の藤田ですtulip
ようやく梅雨が明け、本格的な夏になりましたね。


4月より遠隔授業が続いたこともあり、例年だと季節の花で彩られる中庭の花壇も
学生もおらず、教員も遠隔授業の対応に追われ数か月、放置状態・・・・weep


プランターにもこんなに雑草が生えるのか!と驚くほどの雑草がびっしり・・・
中には1メートル以上upに茂ったものもありました・・・






そんな中庭の花壇でしたが
対面授業が再開された7月上旬に学生たちと荒れ放題の花壇をようやく整備することができました。


2020080310




前に基本的な花の植え方や、障害がある人への介入の方法や園芸活動の自助具の紹介の講義を行い、その後、実践ですrun



2020080309





雑草だけで、ごみ袋10袋・・・大変でした。
プランターの中にアリの巣ができていたりbomb
その他、様々な虫・・・が登場しつつも、女子も頼もしく
それらの虫を除去しながら、頑張りました。


2020080305





マリーゴールド 日日草 サルビア ペチュニア ジニア 千日紅などなど
しっかり花の名前も覚えつつ、素敵な花壇が完成しましたcutecutecute

2020080302_3

2020080303_2

2020080304_2






例年は近隣の施設の方との交流を楽しみながら園芸活動を行っているのですが、
今年は感染予防のため、学生だけで行いましたconfident



車椅子の方も数人で園芸活動を楽しめる大型のプランターを今年、購入したのですが、
この花壇も空っぽのまま放置状態でしたが、こちらにも花をようやく植えることが出来ましたsign01sign01


2020080306



2020080308_2






2020080301_3





来年は例年のように多くの方と実践できることを願ってます・・・






現在、植えてから3週間、梅雨明けの晴天の中の中庭で
色とりどりの花々が、心をほっと癒してくれますheart04





最後までお読みいただきありがとうございました。


2020年7月16日 (木)

【837】夏のオープンキャンパスとウェブ相談会〜ご参加お待ちしてます〜

こんにちは、教員の鈴木です
久々の青空が心地よいですねsun



Img_0127






先日、夏のオープンキャンパスの情報が公開されました


今回は感染症対策のため、日にちと参加者を限定して小規模で開催しますsign01

20200716_81012

お申し込みはこちらから




また8月22日(土)にはもっとリハビリテーションを知る講座が開催されます
こちらはZoomで参加できます

前回の様子はこちらから
(国際リハビリテーションブログより)

大学での授業の雰囲気を体験できるので、スマートフォンmobilephoneやPCpcからみなさんぜひご参加下さい




6月のウェブオープンキャンパスで公開された、動画もまだまだ視聴可能ですtv

作業療法全般と本学科の特徴紹介を泉先生が、、、、karaoke








作業療法の特徴と、心理や精神面への作業療法の事例について、冨澤先生がそれぞれ登場していますkaraoke







You tubeなのでみなさん好きな時間、場所でご視聴下さいthunder



質問、疑問などあればオンラインガイダンスに参加したり、入試広報センターにお問い合わせ下さいねshine


2020062606_2




最後まで読んで下さりありがとうございました


2020年4月10日 (金)

【824】2020年度入学式から授業開始に向けて

こんにちは、教員の鈴木ですaries
久々のブログになりました

ご存じの通り新型コロナウイルスの対策のため学園内ではオンライン授業の準備などに取りかかっています
授業が再開できるよう教職員一同準備を進めています

まだ新入生・在学生のみなさんお会いできておらず、少しさみしい新学期となっていますが、もうしばしお待ちくださいconfident



さて、先日、4月2日の快晴の日に2020年度の入学式を開催しましたsun


202004101




202004103



感染予防に十分配慮し、教職員のみで縮小して開催しましたが、新入生のみなさまにとっては節目のイベントになったのではないかと思います


202004102



残念ながら今は、授業開始延期期間中のため、十分にお会いできていませんが、学内では教職員一丸となって授業再開のためにいろいろな準備に取りかかっています




ちょうど学園周辺の桜は満開を迎えていますcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom

202004105



3密を避けての屋外散歩は、日光を浴びることができ、精神的にも良いとされていますので、感染予防しながら大学周辺の桜をながら散歩でもいかがですかsign02



202004104


それでは、みなさま体調管理には十分に気をつけて行きましょう


最後まで読んでくださりありがとうございました


2020年3月16日 (月)

【823】卒業式を迎えました。

こんにちは、教員の飯田です。

先週3月12日(木)、聖隷クリストファー大学の卒業式がアクト中ホールにて行われましたcherryblossom


2020031206




昨今の国内外の情勢を鑑み、参加者は卒業生と教職員のみに限定されたたため、卒業式は縮小となり、例年行っていた進就職パーティー、謝恩会は中止となりました。



しかし、晴天の下、晴れ着に身を包んだ卒業生はとても凛々しく、笑顔がたえない式となりましたsun



2020031202



2020031208




例年は学部ごとの卒業証書授与の場で行われている優秀学生の表彰も、今回は学科長からの授与となりましたbookshine


木村さんclover

2020031223


紅林さんclover2020031227


池谷さんclover

2020031231



個別の卒業証書授与は行えませんでしたが、卒業生全員、無事に卒業証書を手にすることが出来ました。



2020031240_2




卒業式の前後には、名残惜しそうに4年間共に学び合った同級生、

そして、お世話になった先生方と思い出を作る卒業生たち。

(写真をゆっくり取る時間もなく、手元に写真がある方のみの掲載です。)

まずは、新宮先生とdrama

2020031259



伊藤先生、藤田先生とaries

Img_1976_2



田島先生とcherry

Img_2012



卒論のゼミ生から教員に素敵なプレゼントと花束、色紙もいただきましたpresent


鈴木ゼミcafe

2020031257



飯田ゼミpenguin

Img_1982




ゆっくり思い出を語り合う時間はありませんでしたが、またいつでも大学に顔を出してくださいね。

ホームカミングデー(11月7日)にもぜひ遊びに来てくださいnote



4月からそれぞれの場所で新生活が始まりますが、これからは同じ『作業療法士』として頑張って行きましょうdash



OTインスタはこちら↓↓




最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




2020年2月14日 (金)

【819】浜松市と大学との連携事業④~認知症予防講座in佐久間歴史と民話の郷会館

こんにちは,教員の泉ですaquarius


認知症講座の第4回目は2月13日に佐久間歴史と民話の郷会館にお邪魔いたしましたevent

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.
本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.


今回の講座開催メンバーは,3年生3名,2年生1名,1年生2名です.
講座開始前の緊張感もちょうどよい感じになりましたhappy02

20200214100804_2







はじめに,作業療法と認知症予防の関連について説明しますkaraoke

ここで,作業療法についても密かにアピールしますhappy01


202002141008041






座学の後は実技に移ります.

はじめは,恒例のアイスブレイキングで参加者間のコミュニケーションを促進しますsign01
その後は,認知症予防に有効な心身を使った実技を行っていきます.

202002141008042_2







講座後に清々しい風景と1枚camerashine

202002141008043





ご参加いただきました地域の方々,ならびにこのような機会を与えていただきました,浜松市・協働センターの職員の皆様,ありがとうございますconfident

今後もメンバーで協力し合い,より良い講座に出来るように頑張りますup


最後まで読んで下さりありがとうございました.



2019年12月16日 (月)

【811】リハビリテーション学部市民講座を行いました

皆さま、こんにちは。

作業療法学科教員の飯田ですeyeglass



12月14日(土)に静岡市・グランシップにて、リハビリテーション学部市民講座を開催しました。

テーマは「スペシャリストから学ぶ ナチュラル子育てbud

リハビリテーション学部の中でも子どもの発達を専門にされている先生方3名が「子育て」をキーワードに講演を行いました。



司会を務められたのは、理学療法学科の金原先生basketball

Img_1583



1講座目は、作業療法学科の伊藤先生sports

「みんな違っていい 発達と子育て、そして教育

 ~もっと子育てを楽にやろう~」

子どもの身体や脳の発達の話を踏まえて、子どもの持つ力や能力を自由にのびのびと活かした子育てのポイントをたくさんお話しいただきました。

時に、会場の皆さんを巻き込んで、楽しく学ぶことができました。

Img_1588_2



2講座目は、言語聴覚学科の小林先生book

「デジタル時代のことばと読み書きをはぐくむ子育て

「日本の読解力の順位が急落した」という最新のトピックスとスマートフォンやタブレットが欠かせなくなっている現代の育児を絡めて、

ことばや読んで理解する能力(読解力)を伸ばすための親の関わり方について、実践を交えて具体的にお話しいただきました。

Img_1613_3



3講座目は、私が講師を務めましたkaraoke

「子どもの“こころ”と向き合う子育て

子どもの「心」や「ストレス」に焦点を当て、学童期以降に起こり得る子どもの心配な行動とそれに対する大人の対応について、今まで経験してきた事例を基にお話しさせていただきました。

Img_3700




講座終了後には、実際に子育て中のお父さん・お母さん、保育関係の仕事をされている方から多くの質問をいただきました。

また、今回、リハビリテーション学部市民講座は初めての開催でしたが、「ぜひまたやっていただきたい」との感想もいただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。



リハビリテーション学部には、「子育て」だけではなく、様々なことに精通したプロフェッショナル(教員)がおりますshine

どこかでまた、地域の皆さまのお役に立てる機会があれば嬉しく思います。



*OT・ST学科合同記事です

最後までお読みいただき、ありがとうございました。