2016年6月24日 (金)

【478】タマゴでコミュニケーション力アップ!?

こんにちは、教員の鈴木ですaries

今日は1年生の基礎演習の課目の様子についてお伝えします



基礎演習では大学生、社会人としての基本的姿勢を学ぶため
研究室への入り方や、メールの送り方、パソコンの使い方
レポートの書き方、個人情報保護についてなど
実践的なことを体験を通して学んでいます


先日の基礎演習では作業療法士としても
社会人としても必要なコミュニケーション力について




写真のように私の肩の高さから、、、、、

2016060711475841










201606231



このタマゴを落としても、、、、

タマゴが割れないような入れ物を、、、、




201606232



ストローをとマスキングテープを使って作るという

エッグ・ドロップ・プロジェクトを通して学びましたchick






5人ずつのチームに分かれてどんな構造にするか話し合い、、、


2016060711160635




2016060711272237

2016060711333839



話し合う中でお互いのコミュニケーション力を
作業療法士が用いるコミュニケーション評価法をつかって
フィードバックしていきましたpencil







そしていよいよ迎えた完成品お披露目
緊張の瞬間、、、bomb


2016060711470040


結果は、、、、、
ぜひ1年生に聞いてみて下さいねhappy02





うまくいったチームもそうでないチームも
自分のコミュニケーション力に気づける機会になりましたねhappy01


2016060711500447





2016060711504648

2016060711523250


作業療法士として必要なコミュニケーション力を
これからもさらに高めていきましょうup




ちなみにタマゴはゆで卵なので
この後のお昼でおいしく頂きましたrestaurant


最後まで読んで下さりありがとうございました




2016年6月21日 (火)

【477】当事者と先輩OTから学ぶ授業~地域作業療法と精神障害作業療法~

こんにちは
作業療法学科3年の長谷ですup


梅雨に入ったと思ったら、日中は夏のように暑かったり
雨も降ったり止んだりとなんだか不安定な天候ですね

しかし‼️

そんな微妙な天気をも吹っ飛ばすように、元気にいきましょう😊

今回のブログ内容は、、

「当事者のお話で学んだ事」です!!





精神障害作業療法学Ⅱと地域作業療法学Ⅰ
の両方で当事者の方々のお話を聞きました。



2016062117005004



普段の講義では聞くことのできない対象者の方の思いや体験
どう乗り越えてきたかを生の声で聞く事ができましたear


また臨床でご活躍されている作業療法士の方の
お話も聞く事ができとても貴重な体験でしたhappy01



そして精神障害作業療法学の講義では
僕らの先輩にあたる卒業生の方が来てくださいましたsign03


ご紹介させていただきますshine


2016062117005003



左から

3期生 長谷川 翔太さん(ワークだんだん)
1期生 菅原 陽一さん(ダダメンタルクリニック)
2期生 三嶋 真実さん(浜松市障害者支援事業所)

ですsign01





講義の間には、当事者の方々が作った
お菓子や野菜などが販売され、大盛況でした😆


2016062117011206




わらび餅やジュース、クッキーなどのお菓子
リボンの付いた髪留めのゴムなど
たくさんのものが大特価で販売されていましたdollar


みんなからは
「美味しい!!」「もう一個欲しい!!」
などといった声もたくさんあがりましたhappy01

2016062117011307

僕はアイスティー、生キャラメル、プレッツェルを買いましたsmile
とっても美味しかったですsign03




このような当事者の方々の生の声をお聞きすることで
学生のこれからの意欲向上や今後の実習や臨床で
対象者との関わりに活きてくると思いましたscissors

このような体験を通して、対象者の気持ちを理解できる作業療法士になりたいなと思いましたsign01

2016062117005005

それでは今回はこの辺で‥

最後まで読んで下さりありがとうございました

2016年6月19日 (日)

【476】オープンキャンパス実施しました

こんにちは、教員の鈴木ですaries

6月18日(土)はオープンキャンパスでしたevent

2016061816430019




まずはリハビリテーション学部学部長の大城先生より
挨拶と本学の説明を行い、、、

2016061814071801


言語聴覚学科の柴本先生からスケジュールと
本学の強みや魅力、国家試験結果について説明を行いました

2016061814094602



次に私から
「3つのリハビリテーション専門職ーPT,OT,STの特徴と魅力」というタイトルで
各専門職の特徴と魅力、そして聖隷クリストファー大学の魅力について
紹介させていただきました。

2016061814213406





最期は各教室内での体験と在校生、教員との懇談会


2016061815191816



学生生活の様子を紹介するポスターや、就職、国家試験の結果の紹介

2016061815142615





自助具を体験してもらったり、、、

2016061815205817



教員や在学生とお話しをして聖隷クリストファー大学作業療法学科のことを知ってもらいました

2016061815243018



対象者の大切な作業、生活行為に関わる作業療法の魅力
心と体の専門家である作業療法の魅力は伝わりましたでしょうかsign02

201808281200




次は8月6日(土)、8月20日(土)にオープンキャンパスが開催されます
詳細はこちらをクリック


ですが、その前の7月2日(土)に体験講座
「陶芸とリハビリテーション」を開催します
詳細はこちらのブログをご覧下さい

高校生だけでなく、保護者の方やご兄弟、お友達を連れて
参加していただいても大丈夫ですnote

A203_2




同日に小論文対策講座が開催されていますが
小論文対策講座の終了後でも遅れて参加出来ます
お申し込みの際にお電話などで入試広報センターにお伝え下さいね


最期まで読んで下さりありがとうございました


2016年6月17日 (金)

【475】2016年度OT学科パンフレット完成!

こんにちは、教員の鈴木ですaries


6月のオープンキャンパスに先立ち
2016年度の作業療法学科のパンフレットが完成しましたnote


20160617_091538


どーーーんsign03





中身をちらっとお見せしますねeye


20160617_112451



20160617_112520



20160617_112542



20160617_112601

20160617_112622



20160617_112728



20160617_112653


在学生、卒業生、カメラマンのご協力があって
すてきな今年もパンフレットが完成しましたshine


20160404_100258_hdr

20160419_123218








本物は手にとってご確認下さいね




こちらのOTのウェブパンフレット「OT」も引き続きご覧下さいsign01

Ot

*クリックすると開きます

こちらの「OT?」パンフレットは
作業療法の仕事を紹介しているのですが
現場の作業療法士の方々にも好評ですnote





最後まで読んで下さりありがとうございました



2016年6月16日 (木)

【474】オープンキャンパスのおまけの準備

こんにちは、教員の鈴木です
いよいよ6月18日(土)はオープンキャンパスが開催されます


現在、リハビリテーション学部、社会福祉学部とも
当日に向けて準備をしているところですnote


そんななかInstagramというカメラアプリのフレームをcamera
まねたものが流行っていると知ったのでこんな物を作ってみました





20160616_182529

ジャーンsign03

いかがでしょうかsign02




早速これをグループ学習中の3年生に使ってもらいましたhappy01


20160616_180912




20160616_181055




20160616_183924




みんな笑顔になれるのでなかなかいい感じ、、、ですかねcoldsweats01




お越しになった人はぜひお試し下さいsign01
在校生のみなさんも使いたくなったら研究室にお越し下さいねsign03


最後まで読んで下さりありがとうございました