2018年5月16日 (水)

【663】卒業生から学ぶキャリアデザイン

こんにちは、教員の建木ですxmas


3年生のキャリアデザインの講義で5名の卒業生をお迎えしキャリアサロンを行いました。


卒業生からは現在の仕事について,職場選択の理由,実習についてなどグループワークでお話をして頂きました。


5449c776feef4a99bd6de0bc83418767






最初は学生も緊張した面持ちでしたが徐々に慣れてきて,卒業生に疑問をぶつけていました。

Bfc5f04e722a4453839a4c580d961fdb





卒業生が学生教育をこういった形で支援してしてくれるのはうれしいですねnote






最後に3年生と卒業聖で記念撮影sign01
卒業生のみなさんお越し下さりありがとうございましたsign03

D314656b258b44268ee47c8de5982bdd






最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年5月14日 (月)

【662】ボランティアサークルくっぴー歓迎会

こんにちは、三年の紅林です
早いものでもう三年生ですsign04run
 
毎日課題に追われながらも
友人と一緒に励まし合いながら日々頑張って過ごしてますbearingdash
 
 
今日は先日行ったボランティアサークルくっぴーのBBQについてお伝えします


 
先日、新入生の歓迎会をくっぴーというサークルが主催となっておこないました
くっぴーというのは作業療法学科の学生が中心となってボランティア活動をしているサークルですheart04


私はそのくっぴーのサークル長をしており、この企画も中心となっておこなわせていただきました
当日は天候にも恵まれ、70人を超える大人数で学校でBBQをおこないました。


20180427184400326_original






先生方や三年生のみんなが率先して手伝いをしてくれ、一年生はとても楽しんでくれましたhappy02

20180427183842322_original



20180427183348317_original








この三年生の団結力やお互いが心配して助け合えるというのはこの学年の強みだなと感じましたup



20180427183044312_original





20180427190920343_original


 



歓迎会に来てくれた何人もの一年生がくっぴーのサークルにも参加すると言って、
数日後にあったボランティアも多くの参加者のおかげで無事に終わることができましたshine


20180427201146363_original


20180427193908354_original







 
多くの人の中心に立つことは難しかったですが、とてもいい経験ができたと思います
これからもサークル長としても、1人の学生としてもこの経験を活かし、頑張っていきます。

20180427202158378_original






最後まで読んで下さりありがとうございました



2018年5月 9日 (水)

【661】フラワーパークでさをり織り~作業療法の啓発活動~

こんにちは。藤田ですbud

立夏を過ぎましたが、暑い!と思ったら、
翌日は肌寒かったり・・すっきりしない今日この頃ですねcoldsweats01


初夏の過ごしやすい天気に早くなってほしいものですね。




さて先月の4月14日になりますが、
作業療法の啓発活動の一環で、静岡県作業療法士会との共催で
はままつフラワーパークにて、さをり織り体験教室を行いましたnote


当日は天候が危ぶまれましたが、
何とか雨には降られず、曇り空ではありましたが、
無事開催できましたhappy01

既に桜は散った後でしたがcherryblossom
チューリップはまだまだ見ごろtulip
そしてフラワーパークイチ押しの藤の花が咲き始めたところで
今回はその藤の花を見渡せる場所で開催しましたshine


201805091_2





当日は、天候はいまいちでも多くの方が来園しており、
小さいお子様から、ご高齢の方、
地元浜松の方から、遠くタイのご出身の方まで
今までになく多くの方にさをり織りを体験していただきましたnote


201805092






ところでさをり織りとは、
”・・自分の持って生まれた感性を最大限に引き出す手織りであり
常識や既成概念にとらわれず、
心赴くまま自由に織る
・・そうすることで自分の秘められた感性が最大限に引き出される。

という理念を持ち、老若男女、障害の有無、また国境を越えて、
すべての人々が平等に楽しむことができる手織りの一つの方法です”
引用:さをり織りホームページ 


201805093






(写真は今回最年少2歳の男の子とそのお母さんの作品)heart02

201805094





本学科でもその理念に共感し、授業に長年取り入れています。


参加された方はどの方も
「楽しい」,「もっとやりたい!」
「家にも欲しい!」,「素敵な作品ができた」

と大変喜んでいただき、
作業が人々を元気に、自然な笑顔を引き出してくれるという体験を感じていただけたのではないかと思いますconfident


約50名の方に体験いただくことができました。
当日はフラワーパークの公式キャラクター ふらまるにも
体験⁉していただけましたcute


また当日は学生3名のボランティアの協力があり、大活躍sign03

ボランティアのご褒美にフラワートレインへの乗車させていただきましたtrain

201805095




また来年も同様の企画を予定しています。
興味のある方はぜひご参加くださいねsign01

201805096




最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


2018年5月 7日 (月)

【660】PBLで考える作業療法〜作業療法とは何か?〜

初めまして、OT学科1年の齊藤ですchick
今年からブログを担当させていただきます
よろしくお願いします。


私たち1年生は現在、作業療法概論でPBL教育を通して
「作業療法士とは何か?」ということの理解を深めておりますpencil


PBLのシナリオは
「母校の後輩に1時間で作業療法士とは何かを紹介する」です


まずは作業療法士は何かと言うことをPBLの進行に沿って
調べたり話し合っています

私のグループではこんな感じで
ホワイトボードを使用しながら
話し合いを進めています

070520181

070520183







他のグループもこんな感じで話し合っていますsign01

070520182





みんなで高校生になったつもりで心を若返えらせながら楽あしく勉強していますnote



GWもあけてそろそろエンジンも温まってきますが
朝晩はまだまだ寒いですね
皆様お体に気を付けて、それではhappy01

最後まで読んで下さりありがとうございました

2018年4月27日 (金)

【659】実習地訪問でさわやかに聖隷OT集合!

こんにちは教員の鈴木ですaries


4年生の臨床実習が始まってやく半分が経過しました
臨床実習中には実習施設と学生の進行状況の調整のため
教員が実習地に赴く実習地訪問を必ず行っていますconfident


先日訪問した施設では実習生だけでなく
卒業生が就職していたため実習訪問後に
みんなで集まって夕食を過ごしましたrestaurant

20180426_182908_copy




 
みんな大好きなさわやかなハンバーグを食べて
実習のアドバイスや臨床の話など楽しいひとときを過ごしましたnote

20180426_182830_copy




ハンバーグのエネルギーを得て後半の実習も頑張っていきましょうsign03
 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました