2019年2月14日 (木)

【733】国家試験頑張って下さい会!

こんにちは、教員の鈴木ですaries


あっという間に2月に入りました
いよいよ4年生の国家試験の準備も大詰めです

毎日、朝から晩まで国家試験勉強に取り組んでいる4年生のために、毎年恒例となっている国家試験頑張ってください会が開催されましたshine



後輩を代表し3年生の村上君の開催宣言paperで頑張って会は始まりました

20190130171148318



前半は3年生が中心となって作成した応援ムービーmovie
後輩と教員が踊ったり、、、note

20190130171354322

20190130171428323






時には励みとなるようなお笑いネタがあったりとリラックスした時間を過ごしました

20190130171512325




そして新宮先生からのギター弾き係での応援ソング
今年は新曲の「国家試験合格宣言」を熱唱してくださいましたkaraoke

20190130174128357



励みになる歌詞や衝撃の発表が含まれた応援ソングに4年生は大喜びでしたhappy01



20190130174540373




そして、教員一人一人から4年生に励ましのメッセージup

20190130175040383



全員国家試験合格を信じているという思いはOT教員一同団結しているのですが、伝えるメッセージは多種多様で、教員の個性がこぼれだしていましたcoldsweats01

20190130175348389



そして最後には後輩から応援グッズのプレゼントpresent

20190130180030396




今年は合格祈願お菓子の詰め合わせと、3年生手作りのだるま

20190130180240405




3年生が思いを込めてチクチクと作りました
そしてこのだるまの裏側には、、、

20190204_120631




なんと、一人一人の名前が刺繍されていますsign01

20190204_120642




このような心のこもったプレゼントに4年生は大喜びlovely

20190130180248406



20190130181250432




さらには、革細工で合格祈願のキーホルダーもプレゼントcute
こちらも手作りで3年生が革細工のスタンピングをトントンと行って作りました
こちらにも一人一人の名前が入っていますshineshine


20190204_120637




これらのプレゼントを貰って4年生はお驚きと感謝と勇気を貰えたようです


20190130181344435



20190130181302433




国家試験まであと3週間を切りましたが、この頑張って会を励みにして、残りの時間もがんばって勉強していきましょうgood

20190130181110426



そして、2月23日(土)の午後には国家試験の会場近くに4年生は移動します
14:30から出発のお見送り会をしますので、3年生以下の皆さんはお集まりくださいね

最後に4年生にエールを送りましょうup




最後まで読んでくださりありがとうございました








2019年2月 1日 (金)

【732】定期試験が終わりました!~これからも協力して・・・~

聖隷クリストファー大学ot学科2年の山田・山本です。

 
先日2年生での最後のテストが終わりました。
今回は実技試験もあったため難しかったですcoldsweats02

20190117_164628






実技試験までは、みんなで放課後や休日に集まって、動作について考えたり、検査の練習をしました。
先生の所にもわからないことがあると尋ねて、検査で注意することなどを教えていただきましたpencil

20190117_164820



 
今回のことを来年に繋げていきたいです。





テスト後はみんなでごはん食べに行きましたrestaurant
お肉すっごく美味しかったですheart01

20190131






来年は3年生になり、実習もあります。
今回のようにみんなで協力して、検査の練習など、頑張っていきたいですup



 
最後まで読んでいただきありがとうございました。



2019年1月28日 (月)

【731】作業科学と作業療法のPoster Presentation!

みなさまこんにちは、1年の齊藤と中山ですsign01

 
今回も引き続き授業の様子をお届けします




今回の授業は作業療法と作業科学 です
 
グループワークで「作業療法の歴史と発展」を調べ、ポスターにまとめて発表をしましたmemo



20190111163743304

 

イラスト豊富なポスターやfish


20190111163744306





年表が見やすいポスターsandclock

20190111163745307






世界、日本とそれぞれまとめられたポスターなどairplane


20190111171729310






それぞれの班の個性が光っていましたshineshineshine


20190111163743305




 
また、グループワークを通じて 作業療法への理解も深まりました。


テストが近い中でメンバーで協力して ポスターや原稿を作り上げ
みんな満足いく発表が出来ましたnote
絆も深まった……かも……しれないですhappy01




今回制作したポスターはオープンキャンパスで掲示していただけるそうです
嬉しいですねheart02


20190111163740300





来学された時には是非ご覧下さいshineshineshine

 
インフルエンザが流行っていますが
みなさまどうか、手洗い・うがいを忘れずにwave
 
以上 テスト勉強に取り組む齊藤と中山がお送りました
再試験になりませんように……




最後まで読んで下さりありがとうございました



2019年1月25日 (金)

【730】事例報告会~報告を通して成長を感じました~

OT学科三年の紅林です

寒い日が続きインフルエンザも流行していますが、しっかり食べて寝て、インフルエンザに負けずに頑張ってますhospital


さて、今日紹介するのは先日行われた事例報告会についてですkaraoke



私達三年は11月と12月の2ヶ月間、各施設や病院で臨床実習を行いました
実習地の皆様、お世話になりましたconfident


実習報告会は一人10分の持ち時間、実習時に担当したクライアントに対して自分自身が何を行ったのかを報告し、質疑応答を通して考えを深めます

20190118133430305




2ヶ月間の実習の成果か、クラス全員が一回りも二回りも成長が感じられるような報告が聞くことができました

20190118104510301




友人たちの成長を肌で感じることができ、負けていられないという気持ちになりましたsign01

20190118112430304




実習はまだ二回残っているため、これからの春休みを活かして勉強し、今の自分を更に成長させていきたいと思いますup



最後まで読んで下さりありがとうございました

2019年1月22日 (火)

【729】高齢者施設でボランティア~おひな様の準備~

こんにちは、教員の鈴木ですaries


寒さが厳しくなってきましたね、インフルエンザが流行っていますので水分補給を忘れずにして下さいjapanesetea


さて、つい先日に実習が終わったばかりの3年生と高齢者施設にボランティアに行ってきました
実習で経験を積んできたので、今回は学生が計画も進行もやってくれましたhappy01


20190121_131335



今回行ったのは陶芸でおひな様作りcherryblossom
まだ、1月なのにと思うかもしれませんが、陶芸は完成までに2ヶ月かかるので今から取りかかるとちょうどいいのです


参加した高齢者のみなさんを学生がサポートし、お話を楽しみながらそれぞれのおひな様を作りましたcute

20190121_141612

今回はおひな様とお内裏様、そして時間があったのでそれぞれに、箸置きやお花など作りたい物を作って頂きました


完成したのがこちらsign03


20190122_180318_2

 

これを素焼きして、一ヶ月後には色つけをして完成ですshine

20190121_144417_2





最後まで読んで下さりありがとうございましたあ