2021年2月 1日 (月)

【878】作業療法と作業科学のプレゼンテーション

皆さんこんにちは1年生の匂坂と鈴木です。


寒い日がつづきうんざり、早く春が来ないかと首を長くして待っていますhappy01



今回は一年生の作業科学と作業療法についての発表会の様子をお伝えします。
六人一組ほどのグループで作業療法と作業科学の歴史とこれからについて自分たちで資料を集めて調べました



202101114




202101115








その成果をポスター発表しましたので報告しますmemokaraoke








202101508




久しぶりの発表会でとても緊張しましたが、入学したてのころとはくらべものにならない
くらい上手に発表ができてみんなの成長が感じられましたup

202101502






来年度もたくさんの経験をし、発表する機会があると思うのでもっと上手に発表できるよ
うに頑張っていきたいと思いますshineshineshine




202101507







最後まで読んでくださってありがとうございました。


2021年1月22日 (金)

【877】臨床評価実習後の事例報告会

みなさんこんにちはpaper

遅ればせながら、あけましておめでとうございますsunfujitaurusshineshineup
今年の抱負は「おしとやかに過ごす」のOT3年 齊藤ですhappy01

 
今回は3年生の臨床評価実習後の事例報告会の様子をおとどけします!
 
前回のブログで 3年生の臨床作業療法評価実習をお知らせしましたが
 
今回は その実習の大まとめとなっておりますmemopencil


202101221



 
 
担当させて頂いた患者さまの疾患や症状hospital

それに対してこうアプローチしていったsign01


とか



202101222





評価でこういうことがわかったsign01



とか
 


みんなの成長を感じられた事例報告会でしたshineshineshineshine
 
 
 
質疑応答も活発に行われて 知識が深まりました‪flairupupup



202101225





 
来年度の臨床実習や 3月の国試の模試に向けて
一丸となって勉学に努めてまいりますgoodgoodgood
 

よろしければ公式インスタもご覧下さいね
 
最後まで読んでくださってありがとうございました
手洗いうがいマスクで健康に2021年を過ごしていきましょう



2021年1月 8日 (金)

【876】先輩達の就職報告から〜就職先研究・報告会〜

明けましておめでとうございますsun
2021年も聖隷クリストファー大学OT学科ブログをよろしくお願い致します


さて、昨年末に評価実習が終わり、実習から戻ってきた3年生は実習報告会の準備などに取り組んでいます


さらには来年夏頃から行う就職活動についても意識を高めるために、聖隷事業団についてと実際に就職して勤務している先輩から話を伺う就職先研究が行われました



2021010501


聖隷事業団での実際の作業療法士としての臨床については9期生の山本さんが話してくれました

2021010504



一日の流れだけでく、勉強会や研修会のことなど具体的に話してくれて3年生には作業療法士として働くことのイメージが高まったようですup

山本さん、具体的な話をしに来て下さりありがとうございました



そして、その後には4年生からシンポジウム形式で就職活動報告会を行いましたkaraoke

2021010506


就職活動が終わったばかりの4年生からの体験談なので、いつから就職活動をしたのか、就職先はどうやって決めたのかと具体的な話を聞くことが出来ました



2021010509

さらに今年は感染症の影響で、施設見学や面接もオンラインになった所もあったので、その経験談についても話を伺うことが出来ましたpc

2021010513


最後の自由時間には就職活動に関する質問や実習に関する質問など活発な意見交換が行われました


実際の活動はまだ先になりますが、実習や勉強を通して、自分の関心のある領域を定めていけるようにしていきましょう





最後まで読んで下さりありがとうございました




2020年12月26日 (土)

【875】ベンチ作り!(基礎作業学)


こんにちは、一年の匂坂と鈴木ですbud

最近大学にクリスマスツリーが点灯されてから、更に冬の季節だなと思うようになりましたxmas

僕は年越しをどのように過ごすか考えていますが、皆さんはどのように過ごすか決めましたか?


さて、今回も基礎作業学で行った内容について紹介をしていきたいと思います。

12月4・11・18日にそれぞれグループに分かれて『木製のベンチ』を作りましたwrench

一本の材木を必要な長さに切るためにメジャーで長さを図り…

Img_0770


のこぎりで丁寧に材木を切り…

Img_1157


ボンドやビスで材木をつなげてベンチを作成しましたsign01

Img_0774



さて、ベンチづくりを行うことによって作業療法としてどのような効果があるのか気になる方が多いのではないかと思うので、その部分についても紹介させていただきますpencil


・材木を切ることによる、身体の筋力の向上が期待できるgood

・グループで作成することによる、コミュニケーション能力の向上up


などがあります。

このように作品を作ることによって、人の身体面や精神面に様々な影響が与えられていることを今回の講義で改めて学びました。

今回『ベンチを作る』という時間は普段の生活の中で簡単にできることではないので、とても貴重なものになりましたshine


このベンチは各施設へ提供することになっているので、僕たちの作ったベンチが多くの方の役に立ってほしいと願っています。

⇓⇓今年の寄贈の様子は、インスタに掲載されていますcamera


ベンチの背もたれはそれぞれのグループのアイデアが詰まったものになりましたflair

Img3052

Img3053_2



今回はベンチづくりについてお伝えしました。

来年もOTのブログとインスタをよろしくお願いしますsign03

最後まで読んでいただきありがとうございました。




2020年12月25日 (金)

【874】国家試験合格祈願の手作りお守り

こんにちは。
作業療法学科4年の山田、山本です。



昨日学内模試が行われました

20201223100038





その後、先生方から国試に向けて激励のメッセージと、、、、run


20201223120736







手作りのお守りをいただきましたshineshine


Unnamed






 
本来ならば、毎年先生方の手作りケーキで全員合格に向けて激励してくださるのですがbirthdaybirthdaybirthdaybirthdaybirthday今年はコロナの影響もあり、一人ひとりにお菓子の詰め合わせを準備してくださり、激励していただきましたsign01


20201223121134




20201223121200









 
お守りは、生徒一人ひとりに向けて全員の先生方からメッセージが添えられており、とても感動しました。


20201223122236

 
クリスマス、年末年始、お正月とイベント事は続きますが、今年は我慢して国試に向けてより気を引き締めていきたいですpencil


20201223121346







 
また、コロナやインフルエンザなど流行し出す時期にもなるので、勉強と並行して体調管理にも努めていきたいと思いますnote


20201223121246




 
全員合格に向けて士気を高めて頑張っていきたいですupupupupupupup
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。