« 2018年6月 | メイン | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月30日 (月)

【686】定期試験直前、最後の作業技術学〜籐細工とフェルト〜

こんにちは
作業療法学科2年の山田、山本ですfuji
 
先日、最後の作業技術学の授業で籠細工を行いましたnote



最編み方が難しくて、何度も作り直したりするなどかなり苦戦しましたが、なんとか完成することができましたshine


C9ef51a15f8446ee9425bbbd26d31bf9


F1bab6b8c0484439a28b1b980f28e604






たくさんのフルーツを入れて夏を感じたいと思いますcherryapplebanana

0b6c2f96e9a84742ab22e30a8220d634

638bedca7b7741f39ee6fa2c653f612c






 
籠細工がはやく完成した学生と藤田先生で、フェルトを使ってお弁当の中身を作っていました

E036d823d217499dabe35d096b34139a






完成したお弁当はカラフルでかわいかったですheart02

201807301





 
月曜日から定期試験が始まるのでがんばりたいと思いますup


最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年7月27日 (金)

【685】夏と言えば流しそうめん~体の内も外もひんやり~

こんにちは、教員の鈴木ですaries


今回は学生の交流イベントについてお伝えします



連日記録的な猛暑が続いた7月上旬
3年生がクラス会で流しそうめん大会を開催しましたtyphoon







20180714123652312




流しそうめんは昨年に続き二回目

【598】流しそうめん大会~2年生の交流会~



20180714153130300





2回目となると手慣れた物で
もはやこの学年の恒例イベントとなっていますねhappy01



20180714122900306

20180714153140301




流す物はそうめんだけでなく、うどんに、パスタ、ラーメンと様々
流しそうめんのシメには自称フルーツおばさんが素敵な盛り合わせを用意してくれました


20180714153426305



そして流しそうめんの間には、熱中症にならないようにsign02
水鉄砲などで水を掛け合って遊んでました
こちらも恒例行事ですねnote


20180714153320302



時にはダイレクトに、、、、coldsweats02

20180714153356303




時には激しく水を掛け合って、クールダウンpenguin
そのためか暑さで体調を崩す人は一人もなく楽しく時間を過ごすことができました



20180714153408304




そして、流しそうめん大会の最後にはスイカ割り
泉先生のおこさんが代表でやってみましたが
まさかの一発で命中sign01

20180714153438306




勉強も大切ですが時にはこういうイベントも大切ですね
クラスで協力して行うことができ、とても思い出に残る1日になりました

20180714153444307_2


今度はBBQを行うそうなので、みなさん参加しましょうsign03


最後まで読んで下さりありがとうございました



2018年7月26日 (木)

【684】国際学会で卒業生集合!~International Congress〜

こんにちは、教員の鈴木です

7月21,22日に福岡で開催された国際学会に、私と建木先生
そして卒業生と参加しました


学会の名前は第1回国際/第5回日本臨床作業療法学会学術大会
(1st International/5th Japanese Congress of Clinical Occupational Therapy)
これまでは国内向けの学会でしたが、今回は新たな試みとして国際学会を兼ねて開催しました

「Advanced Occupation Based Therapy」をテーマに、アメリカ、シンガポール、マレーシア、台湾、オーストラリア、韓国、フィリピンとアジア圏を中心に参加者、発表者、シンポジストが集まりましたairplane


この学会には卒業生も毎回大勢参加しているので聖隷卒業生で記念写真
期間中に交流が深まったシンガポールからの講演者Shuet Fongさんと一緒にパチリcamerashine


20180722_1304261

Shuet FongさんはNYPの卒業生で当時海外研修参加した学生と共通の友人がいたそうです。
世界は狭いですねsign01

Shuet Fongさんは講演でシンガポールでの就労支援について取り組みを話して下さいました




そして、卒業生は初めての英語でのプレゼンに挑戦。

9期生の井上君の発表は

Efforts toward establishment of total life support center
–Needs survey of working environment of victims using text mining analysis–

小規模多機能型複合施設開設に向けた取り組み
―テキストマイニングを用いた被災地の作業環境のニーズ調査―


20180721_1413331











同じく9期生の刑部さんは

Pool Activity Level helps patient with dementia regain participation in occupations in subacute rehabilitation hospital

プール活動レベルを使用して意味のある作業である化粧を再獲得できた事例

20180721_151122



通りかかったときには韓国からの参加者とディスカッションしてました

20180721_151201





基調講演ではTufts University の Dr. Linda Tickle - Degnen先生に「The Art and Science of Occupational Therapy (作業療法のアートと科学}」というテーマで講演をして頂きました

エビデンスに基づく実践を行う方法や、研究を行う際には日々の小さな疑問から始めることが最初の1歩となる、などたくさんの学びを得ることができました








私は口述発表の座長を務めました。
英語での座長は初めてだったので緊張しましたが、いい経験になりましたcoldsweats01


S__1679388





来年の2019年の学会は建木先生が大会長となり浜松で開催しますsign01
学会ポスターの概念を覆すようなインパクトあるポスターが特徴です


20180722_151108





卒業生の皆さん、来年は発表と参加しましょうねsign01


最後まで読んで下さりありがとうございました





2018年7月18日 (水)

【683】近隣施設と共同して作る花壇~先輩が後輩をサポート~

こんにちは。教員の藤田です。
今回は近隣の施設と協力して行っている園芸活動の報告ですtulip


梅雨の最中の6月15日の2年生の授業で、身体障害を持つ方々が主に入所されている
大学の近隣の聖隷厚生園 信生寮の利用者様と園芸活動を行いました。

20180615133932301






2期生のころから行ってきたので、
今年で13回目になる恒例の行事です。
今回も39名という多くの利用者様がご参加いただきましたnote



学生たちは事前に園芸についての知識、
園芸時の介助の仕方等をしっかり学んで臨みましたが、
それでも身体障害を持つ方々との園芸活動の実践は初めて・・・・coldsweats01


20180615141532312_2





まずは信生寮さんにお迎えに行き、ご挨拶して、
大学まで車いすを誘導するまではよかったのですが、


いざ園芸活動を始めようとすると
緊張で固まってしまい
「どうしたらいいんだ!?」と戸惑う学生たちが続出でしたcoldsweats02

20180615141310310






そんなとき今回は強い味方が参加してくれました。
同じ作業療法学科の3年生、34名shine


20180615133818300_2



3年生は昨年同様の活動を行いましたので、経験済み。
それに加え、この1年で様々な技術・知識を身に着け、
また演習やボランティア等積極的に参加してきましたので

後輩指導は「さすが先輩lovely」といった感じで
臨機応変に戸惑う後輩にアドバイスをしたり、
利用者に積極的に声かけるなど
参加した教員一同も、その動きと1年の成長にとても感心しましたheart04

20180615142102317




利用者様39名、2年生32名、3年生34名、そして4人の教員という
100人を超える大規模な園芸活動の成果として
素敵な花壇が出来上がりましたtuliptuliptuliptuliptulip

20180615151828359_4





その後、めぐみの雨のお陰で、よく育ち、
今では中庭を通る人たちの目を楽しませてくれていますbudbudbudbudbud

20180615151044354_2






よろしければ皆さんもぜひ見に来てくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



2018年7月17日 (火)

【682】聖隷卒業生がサポートする臨床実習

こんにちは、教員の鈴木ですaries
毎日暑いですね、、、暑さに負けないよう、私はほうじ茶とウィルキンソンの炭酸水とコーヒーを飲んで過ごしてます

そんな、厳しい暑さが増します今日この頃sun
4年生の臨床実習Ⅲも残すところ、あと2週間となりました



臨床実習期間中には、教員が必ず実習地を訪れて、進行状況の確認や学生との面談、指導者との調整を行います


今回、私が訪問した施設では卒業生が指導をしたりサポートしている施設が多かったので写真を取らせてもらいましたcamera


施設周辺の山と、指導者と学生お互いの名字に「山」とあるという、山に縁がある場所で頑張っている学生に会ったりfuji

20180628_175041



写真を撮るときにも施設の子どもに引っ張られ、子どものパワーに負けそうな学生だったりcoldsweats01

20180706_154749



私が写真を取るのを忘れてしまったのですが、後から快く写真を送ってくれた卒業生の元で頑張っている学生だったりnote

20180710_190114



大都会のビルと花と卒業生に囲まれて頑張っている学生building

20180711_215713



ほとんどの実習施設に聖隷を卒業したOTが在籍していますが、育った環境が同じなので、共通の話があったりと安心して指導を受けていられるようでした


残りの実習期間も卒業生や指導者のサポートを受けながら、それぞれが担当したクライエントのために実習に専念して下さいねsign01


最後まで読んで下さりありがとうございました







2018年7月13日 (金)

【681】国際リハビリテーション研修への道のり〜Active Learning style〜

こんにちは教員の鈴木ですaries
梅雨明けから、一気に真夏日になりましたね
暑さに負けないように、水分をたっぷり補給しましょうsun



さて現在、計12名のOT・PT学生が8月にシンガポールで行う
国際リハビリテーション研修
に向けて事前研修を行っていますleo



20180706_133637







事前研修は毎週金曜日の3限に開催。お昼を食べながらの参加もOKです
今回の事前研修では科目責任者であるMacLean先生に事前研修を取り仕切って頂き
Active Learningの手法で事前研修を行っています

20180622_125059






Active Learningでは研修中の進め方と同じようになるように

onePreparation

質問と、どんな返信が来るかを準備をしておく
そして施設に行く前にHPなどで情報を得ていくpc

twoEvent

準備しておいた質問をする。
準備していなかったこともその場で聞く

threeFollou-up/ Debriefing

質問の振り返り


のステップで行います


20180706_124145





今回事前研修ではYou tubeで英語の動画を見て
ポイントとなる単語を押さえて聞くように集中します

そしてビデオに関する質問を英語で考え、どのような回答が来るかと言うことも英語で準備します

質問に当たってはシンプルな質問ではなく、テーマに沿った

Sophiscaticed(洗練された)な質問を目指しますshine



たとえば、障害者のオリンピックでもあるスペシャルオリンピックのビデオだったら
「どこでやっているのか、いつやっているのか」というのは表面的な浅い質問down

「スペシャルオリンピックに関わる人の研修では資格が必要なのか」
「評価を行う理由や根拠は何か」
という質問はよりよいSophiscaticed(洗練された)な質問という風ですup



先日は教員が現地の人
となって学生からの英語の質問に答えました

20180706_133718







初めのうちは少し混乱していた学生達ですが

MacLean先生のユーモアたっぷりの指導で
少しずつコツがつかめてきたようですnote



シンガポール研修まであと一ヶ月
事前研修も後半に入っていきますが、準備を積み重ねていきましょう


最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年7月 9日 (月)

【680】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント②

こんにちは。教員の藤田ですbud

前回の記事に続きフラワーパークのイベントの続報です 

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント


作業療法学科2年生はアクティブラーニングの授業の一環で
はままつフラワーパークにて体験イベントを実施しましたtulip

0907201801

 

当日は降水確率90%・・・と雨が懸念されましたが、
全員でスクールバスに乗り込み到着してみると・・・・
雲の切れ間から青空が見え始め、昼頃には快晴sun

 

学生たちの日ごろの行いがよいのでしょうかsign02
終了まで1滴も降られることなく、無事開催できました

 

 

当日は、テント設営から学生同士で行いましたup

0907201802


 

 

そして6グループに分かれて、
準備してきた看板などを設置して、イベント開始です。
今回の学生たちに課されたプロジェクトは、

「花と植物を用いて人々の健康や幸福に貢献できる作業活動を考え実施する」

です。

 

先月の視察での訪問から、グループで真剣に考え、試行錯誤しながら
今日まで準備してきました。

【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~

 

平日の6月の末という日程で、紫陽花も終わりに近づいているフラワーパークにお客さんが来てくれるのかな?と心配しましたが、

様々なところで宣伝していただいたお陰もあり
このイベント参加を目的に来ていただいたお客様も多くいらっしゃいました

 

小さなお子様連れの方や温泉旅行の帰りに立ち寄っていただいた方


0907201806




近隣の幼稚園の年長さんchick

0907201808





施設の外出旅行や、日本から遠く、アメリカ、カナダの観光のお客様などなど・・airplane

0907201810





最終的に50人を超える方に参加いただきました

 

帰国子女の学生が堪能な英語で対応したり、
小さなお子様にも視線を合わせて声かけたり、
積極的に来客者にアピールしたり・・など

学校では見られない、学生たちの臨機応変な積極的な姿が見られ、
教員の私は頼もしく思いましたshine

0907201809




 

また来客者の方も、7つのイベントすべて行われる方も多く、

「とてもよかった」「楽しかった」と

素敵な笑顔いっぱいで、満足していただけましたnote

0907201804





雨にも降られず、多くのお客様にお越しいただき大成功に終わりました。
また来年も同様の企画を行いたいと思いますconfident


Ec6691dfdf0b4602bb69d7c9110c893c_co






最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

2018年7月 6日 (金)

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント①

こんにちは 作業療法学科2年の山田山本です。

先日フラワーパークで作業評価学演習の授業を行ってきましたbud
活動の内容についてはこちらmemo


【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~



グループごとで企画を考え、お客さんに対して実施しました。

201807042254





幼稚園の子供から高齢者の方、外国の方が来てくださいましたnote


201807042255





たくさんの方に喜んでいただけたことは、私たちの成長に繋がりましたup
この機会を今後の勉強に繋げたいです。


活動の様子は、中日新聞、静岡新聞にも掲載されましたsign01


20180704_152255



20180704_1310541




最後まで読んで下さりありがとうございました