【527】中学生対象リハビリテーション体験講座~新聞に掲載されました~
こんにちは、教員の鈴木です![]()
今回は中学生対象のリハビリテーション体験講座についてお伝えします![]()
聖隷クリストファー大学では大学見学プログラムとして
中学生に対してリハビリテーションや看護、社会福祉の仕事を伝える
体験講座を開催しています
今回は湖西市立岡崎中学校の3年生にお越し頂き体験教室を開催しました
作業療法学科ではまず新宮先生から
作業療法がどのような仕事であるのかという説明を行いました![]()
その後は作業技術学の授業のように
実際に作業を行ってみながら、「作業」が「人」にどんな影響を与えるのかを
体験しながら感じていただきました![]()
今回は「クリスマスカード作り」を行いました![]()

クリスマスカードを作る作業の効果として、たとえば、、
・カードをプレゼントすることで人との交流に繋がったり![]()
・注意、集中、持続力、段取りなどの認知力の向上に繋がったり![]()
・余暇や趣味の充実に繋がったり![]()
・作業に集中して取り組むことでつらさを和らげることに繋がったり
・切る、貼るなどの作業が手の力や器用さを向上させる![]()
など、様々な効果があります
皆さん自身も自分の何か作業活動をしながらそういう効果があった経験はありませんか![]()
作業をすることで「楽しく」なったり、あるいは難しくて「不安」になったり
作業をするために「細かい手の動き」や「計画を立てて」行うことが必要になったり
間違えないように「注意」したり、友達と「コミュニケーション」を取ったり
様々な要素や効果があります![]()
私たち作業療法士はその人の望む作業が実現できるように
どのような原因があるか、どうすれば実現できるかを
人の身体と心と環境の側面から関わっていきます![]()
今回はクリスマスカード作りの作業を通して
作業療法のことを知っていただけたこと
皆さんに楽しんでいただけた効果があったようなので良かったです![]()
岡崎中学校の皆さん
またオープンキャンパスや学園祭などで遊びに来て下さいね
今回の様子は静岡新聞に掲載されました
最後まで読んで下さりありがとうございました



