【395】憩いのベンチになりますように、、、
こんにちは、教員の藤田です![]()
暑い日が続きますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか![]()
大学では定期試験が始まり、学生達は必死に試験を頑張っています![]()
![]()
今回は、作業技術学で製作しているベンチの贈呈式についてお伝えします
作業技術学で出来上がったベンチは
毎年、福祉施設に寄贈させていただいております。
作成の様子と募集案内は→こちら
今年もこんなに素敵なベンチができあがりました![]()

今年度も複数の施設から応募があり
7月24日にベンチの寄贈式を行いました。
今年度ベンチを寄贈させていただくのは、5法人、6施設。
各施設の方が暑い中、取りに来て頂きました。
はじめに各施設の紹介をしていただいた後
学生を代表して、野島君が「一生懸命作りました」とご挨拶。
 
 
その後、各グループによるベンチの工夫したところ
頑張ったところなど、自分たちのベンチが一番
とアピールしました。
そのアピールを聞いて、各施設に気に入ったベンチを選んで頂きました。
 
 
そして、作成した学生達と施設の方と記念撮影。
お越しいただいた施設を紹介させいいただくと
豊橋から、視覚障害者の就労支援を主に行われている
NPO法人てのひら 金子様
 
同じく豊橋から、素敵な古民家で高齢者のデイサービスを行われている
NPO法人手しごとやの 内藤様
またまた豊橋から精神科病院の岩屋病院の作業療法士であり、
本学の卒業生の森脇さんと園芸療法士の内田さん
 
大学近隣の社会福祉法人慈悲庵の
養護老人ホーム九重荘の相談員の中村様
実習でもお世話になりました。
特別養護老人ホーム第二九重荘のスタッフ様
 
出来たばかりのNPO法人で児童デイサービス等を
来月よりスタートされるNPO法人むく様
この日はスタッフさんが業務の都合で来られず
代理で伊藤先生が受け取り
最後に、作成した学生達の手で
各施設の車への積み込みさせて頂きました![]()

このベンチが、各施設で、長く使われ
憩いの場所となることを学生共々願っています![]()
最後まで読んで下さりありがとうございました






