2年生 Feed

2019年2月 1日 (金)

【732】定期試験が終わりました!~これからも協力して・・・~

聖隷クリストファー大学ot学科2年の山田・山本です。

 
先日2年生での最後のテストが終わりました。
今回は実技試験もあったため難しかったですcoldsweats02

20190117_164628






実技試験までは、みんなで放課後や休日に集まって、動作について考えたり、検査の練習をしました。
先生の所にもわからないことがあると尋ねて、検査で注意することなどを教えていただきましたpencil

20190117_164820



 
今回のことを来年に繋げていきたいです。





テスト後はみんなでごはん食べに行きましたrestaurant
お肉すっごく美味しかったですheart01

20190131






来年は3年生になり、実習もあります。
今回のようにみんなで協力して、検査の練習など、頑張っていきたいですup



 
最後まで読んでいただきありがとうございました。



2018年12月14日 (金)

【725】協力者と先輩からの指導を受けて~身体領域評価学~

こんにちはOT学科2年の山田・山本ですfuji


先日 ROMという関節可動域の検査とMMTという筋力の検査を4年生の先輩に行い、先輩からそれに対してアドバイスをいただきました。


患者さんへの伝え方や気をつけるべきところなど教えていただき、とても勉強になりました。
その時の様子はこちらsign01


【712】4年生の後輩指導~身体領域作業療法評価学~





また、身体領域作業療法演習のライブケースでは、実際に脳卒中などで片麻痺がある人が大学にきてくださり、その方の普段の生活の様子をうかがったり、どんな困難さがあるのか、またどんなことに挑戦したいのかという面接を行いました


20181213143526309





どういった原因で動作が困難になるのかを予測して、身体面の評価をさせて頂きました

20181213153518313



20181213153446311









第1回目の時の様子はこちら

【720】身体領域作業療法評価学〜ライブケースへの初評価〜



その場でどういった検査が必要なのか考えたり、どういった順番で行うのか考えるのは難しいかったですがたくさんのことを学ぶ機会になりましたconfident



20181213135936304




20181213141512307




20181213141404306






今回の経験を元に、これからも勉強・練習頑張っていきますsign03


ご協力して下さったライブケースの皆様ありがとうございました



最後まで読んでいただきありがとうございました。

2018年11月22日 (木)

【720】身体領域作業療法評価学〜ライブケースへの初評価〜

こんにちは、教員の鈴木です
急激に寒くなりましたねtyphoon
今朝はダウンジャケットを着て外出しました
みなさまも暖かくしてすごしましょうspa


さて、今回は2年生の身体領域作業療法評価学の様子をお伝えします




身体領域作業療法評価学では、科目名の通り身体面への評価法を学びます
先日は4年生が身を挺して評価法の指導・助言をしてくれました

【712】4年生の後輩指導~身体領域作業療法評価学~




今回は大学近隣で生活をしており実際に障害をお持ちの方々の協力を得て、学んだ評価方法の実技をさせて頂きました

20181115_133752



今回は各グループに分かれての演習です。ライブケースの方々の血圧測定を行いながら体調の確認を行います。

この日のために学生達は練習を重ねてきましたが、本番となるとほとんどの学生が緊張していました。


20181115_134100




しかし時間とともに少しずつ慣れていき、また暖かく優しいライブケースのみなさんの協力を得て、少しずつ落ち着いて評価を行うことができていたようでしたhappy01


20181115_135931


また評価の際には、面接を行い、普段の生活でできるようになりたいこと、やる必要があること、こまっていることなどをインタビューして聞き取っていきます。

インタビューでは作業療法が対象者の生活に関わるリハビリテーションであることを伝わるように説明していきます。

評価を行う上では体に触れることだけでなく、コミュニケーションも大事な要素なので、学生達はたくさんのことを学び、気づくことができるようになっています


ライブケースのみなさんからも学生一人一人にコメントを頂き、学生のいいところ、課題となるところを指摘して頂きました


20181115_140655




演習中は教員がそばに立って対象者の安全の確保と、学生へのフィードバックを行います
ですので、学生達の緊張感はかなりのものですがcoldsweats02困ったときには教員に尋ねたり、教員が手助けしながら進めていきます




20181115_151115


ライブケースのみなさま、今回もご協力ありがとうございました
2年生のみなさんは今回経験して、学んだこと、気づいたことを次回の演習につなげていきましょうねup


最後まで読んでくださりありがとうございました

2018年11月 5日 (月)

【714】聖灯祭~チームワークで豚汁完売!~

こんにちは
作業療法学科2年の山本です



11月3日に聖灯祭が行われました
わたしたち作業療法学科2年は豚汁を販売しましたpig


20181105143213302




 
朝は曇り気味だった天気も徐々に回復し、少し肌寒いくらいの気温だったせいかかなりの盛況で、お昼過ぎ頃には121杯を売り上げ完売となりましたnote


20181103111214300






ゲストでお越しくださっていた磯村勇斗さんにも召し上がっていただけたようで、トークショー中には「美味しかったよ!」との太鼓判を押していただけましたlovely


去年に引き続き、今年の聖灯祭も大成功に終わり良き思い出となりましたshine



20181103113734301




 

お越しくださった皆様、本当にありがとうございました
聖灯祭を良い息抜きとし、これからは勉強に勤しんでいきたいと思います

20181105143220303





最後まで読んでくださり、ありがとうございました


2018年11月 1日 (木)

【712】4年生の後輩指導~身体領域作業療法評価学~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
朝夕、涼しくなりましたねmaple

秋セメスターからはどの学年も作業療法の専門的な課目が増えています
その中で2年生の身体領域作業療法では関節や筋力、感覚など
身体機能の評価法を学んでいます


今回は4年生6名が授業に参加し、2年生にまさに身体を貸して指導してくれましたpencil

20181101133458301




4年生が4年間の学びと臨床実習での経験を踏まえて、評価の仕方、身体の使い方、説明の仕方などなど、模擬患者になって教えていましたconfident

20181101134132302




必要に応じて4年生自身も実際に評価をするところを見せて教えてくれました


20181101135332304



そして評価中の様子は各自のスマートフォンに撮影し、自己フィードバックに使用します


20181101142000309



2年前には当時の4年生に指導を受けた4年生ですが、2年間でとても頼もしく成長していました
2年前の様子はこちら

【524】後輩指導〜2年前を思い出しながら〜

フィードバックを受ける2年生達もとても真剣ですshine


20181101144758312



2年生のみなさんは今後の行われる演習に向けてさらに練習を積み重ねていきましょうね
そして、4年生に声をかけてさらにアドバイスを貰うようにしていきましょうsign01








最後まで読んでくださりありがとうございました

2018年10月 4日 (木)

【703】リハビリテーション学部講演会~ユニバーサル農業と障害者雇用~

こんにちは OT学科2年 山田・山本です


夏休みが終わり授業が始まりましたhappy01

ほとんどの授業が必修科目になり、作業療法の専門的な内容が増えてきました。
本学では、他の学校よりも精神について学ぶ時間が多いため、精神について自己学習など積極的に勉強していきたいですsign03


先日行われたリハビリテーション学部講演会では、農園を運営し障害を有する方と一緒に農業をしている京丸園の鈴木厚志先生にお越し頂き、「ユニバーサル農業と障害者雇用」についての講演を聞きました。

20180928_132405





障害者を雇うことについてリスクとして考えてしまう風潮があるが、実際は、雇用する側の伝え方や、接し方によって、企業も成長していくことができる、ということがわかりました。
この話をこれからの学習に繋げていきたいですup


最後まで読んで下さりありがとうございました。

2018年10月 2日 (火)

【702】浜松市と大学との連携講座 ~はままつ地域づくりフォーラム学生発表~

こんにちは,教員の泉ですaquarius


9月22日(土)に昨年実施した浜松市と大学の講座の発表をさせていただきましたsign03


昨年の実施の様子はこちらから


【615】浜松市と大学との連携事業~OT学生による一般地域住民向けの講座

【616】地域住民向け講座の様子が新聞に掲載されました



数ある講座の中から,本講座のみ発表させていただき光栄ですshineshineshineshineshine
対象は地域の方,市職員の方など100名以上の方が参加されていました.

 

201809263

 

 

「作業療法の紹介」からはじまり,講座の概要,海馬を鍛える体験,講座の効果を発表しました.
講座の一部を実際に体験していただくことにより,理解を深める一助になったと思います.

 

201809264

 

学生たちは,分かりやすい説明で,相手に伝えようとする気持ちが伝わってくる,素晴らしいプレゼンテーションが出来ていましたkaraoke

201809262



その時の堂々と凜としていた様子が新聞にも掲載されていましたmemo


20180926_182232







発表後は地域や市職員の方々との「情報交流会」にも参加し,「人の輪」を広げることができていましたnote

201809261





学生たちの立派な姿に刺激を受けた,とても良いフォーラムでした
今後も地域に浜松市との連携事業を通して,地域に貢献させていただきましょうsign01

 

 

 最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり,ありがとうございました.

2018年9月20日 (木)

【697】高校部活動と大学生とのコラボ企画~袋井高校部活動コラボプログラム~

こんにちは,教員の泉ですaquarius
今回は作業療法学科初となる,高校部活動と大学生とのコラボ企画についてお伝えします


作業療法学科は,袋井高校の服飾デザイン部とのコラボをお願いして参りました.
バエる黒板アートでお迎えいただきましたhappy01

201809201_2





服飾デザイン部にお願いした理由としては,作業療法は人々のふだんの生活を支援する専門職種です.ふだんの生活を行ううえで,欠かせない要素の1つは「衣服」ですribbon






皆さんは,普段は何も気にせず,好きなデザインの,好きな服を,気分や用途に合わせて選択していると思いますt-shirt


しかし,障害や高齢化によっておしゃれな服や,ぴたっとした服が着づらくなってしまいます.また,精神的に落ち込むと,服への関心も薄れてしまうと思いますdown



そこでっsweat01



服飾の専門的知識・技術のある服飾デザイン部shineと作業療法の専門的知識のある本学学生とで,障害があっても,高齢であっても,着易いだけでなく,楽しく,元気になるような衣服を発案することとしましたsign01


とは,言っても,まずはお互いを知ることが大切ですので,袋井高校出身の本学学生2名と,「作業療法の説明」や「一緒に何ができるか?の相談」にお邪魔しましたsign03




201809202





自助具や工夫した衣服を使用しての作業療法の説明のあとは
できることについてブレインストーミングを行いました.
さすが,服飾デザイン部!実際の図案の意見がちらほら出ていました!



201809203





今後は皆で考えた意見を“カタチ”にしていけるようにぼちぼち進めて参りますsign04run



最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年7月30日 (月)

【686】定期試験直前、最後の作業技術学〜籐細工とフェルト〜

こんにちは
作業療法学科2年の山田、山本ですfuji
 
先日、最後の作業技術学の授業で籠細工を行いましたnote



最編み方が難しくて、何度も作り直したりするなどかなり苦戦しましたが、なんとか完成することができましたshine


C9ef51a15f8446ee9425bbbd26d31bf9


F1bab6b8c0484439a28b1b980f28e604






たくさんのフルーツを入れて夏を感じたいと思いますcherryapplebanana

0b6c2f96e9a84742ab22e30a8220d634

638bedca7b7741f39ee6fa2c653f612c






 
籠細工がはやく完成した学生と藤田先生で、フェルトを使ってお弁当の中身を作っていました

E036d823d217499dabe35d096b34139a






完成したお弁当はカラフルでかわいかったですheart02

201807301





 
月曜日から定期試験が始まるのでがんばりたいと思いますup


最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年7月27日 (金)

【685】夏と言えば流しそうめん~体の内も外もひんやり~

こんにちは、教員の鈴木ですaries


今回は学生の交流イベントについてお伝えします



連日記録的な猛暑が続いた7月上旬
3年生がクラス会で流しそうめん大会を開催しましたtyphoon







20180714123652312




流しそうめんは昨年に続き二回目

【598】流しそうめん大会~2年生の交流会~



20180714153130300





2回目となると手慣れた物で
もはやこの学年の恒例イベントとなっていますねhappy01



20180714122900306

20180714153140301




流す物はそうめんだけでなく、うどんに、パスタ、ラーメンと様々
流しそうめんのシメには自称フルーツおばさんが素敵な盛り合わせを用意してくれました


20180714153426305



そして流しそうめんの間には、熱中症にならないようにsign02
水鉄砲などで水を掛け合って遊んでました
こちらも恒例行事ですねnote


20180714153320302



時にはダイレクトに、、、、coldsweats02

20180714153356303




時には激しく水を掛け合って、クールダウンpenguin
そのためか暑さで体調を崩す人は一人もなく楽しく時間を過ごすことができました



20180714153408304




そして、流しそうめん大会の最後にはスイカ割り
泉先生のおこさんが代表でやってみましたが
まさかの一発で命中sign01

20180714153438306




勉強も大切ですが時にはこういうイベントも大切ですね
クラスで協力して行うことができ、とても思い出に残る1日になりました

20180714153444307_2


今度はBBQを行うそうなので、みなさん参加しましょうsign03


最後まで読んで下さりありがとうございました



2018年7月18日 (水)

【683】近隣施設と共同して作る花壇~先輩が後輩をサポート~

こんにちは。教員の藤田です。
今回は近隣の施設と協力して行っている園芸活動の報告ですtulip


梅雨の最中の6月15日の2年生の授業で、身体障害を持つ方々が主に入所されている
大学の近隣の聖隷厚生園 信生寮の利用者様と園芸活動を行いました。

20180615133932301






2期生のころから行ってきたので、
今年で13回目になる恒例の行事です。
今回も39名という多くの利用者様がご参加いただきましたnote



学生たちは事前に園芸についての知識、
園芸時の介助の仕方等をしっかり学んで臨みましたが、
それでも身体障害を持つ方々との園芸活動の実践は初めて・・・・coldsweats01


20180615141532312_2





まずは信生寮さんにお迎えに行き、ご挨拶して、
大学まで車いすを誘導するまではよかったのですが、


いざ園芸活動を始めようとすると
緊張で固まってしまい
「どうしたらいいんだ!?」と戸惑う学生たちが続出でしたcoldsweats02

20180615141310310






そんなとき今回は強い味方が参加してくれました。
同じ作業療法学科の3年生、34名shine


20180615133818300_2



3年生は昨年同様の活動を行いましたので、経験済み。
それに加え、この1年で様々な技術・知識を身に着け、
また演習やボランティア等積極的に参加してきましたので

後輩指導は「さすが先輩lovely」といった感じで
臨機応変に戸惑う後輩にアドバイスをしたり、
利用者に積極的に声かけるなど
参加した教員一同も、その動きと1年の成長にとても感心しましたheart04

20180615142102317




利用者様39名、2年生32名、3年生34名、そして4人の教員という
100人を超える大規模な園芸活動の成果として
素敵な花壇が出来上がりましたtuliptuliptuliptuliptulip

20180615151828359_4





その後、めぐみの雨のお陰で、よく育ち、
今では中庭を通る人たちの目を楽しませてくれていますbudbudbudbudbud

20180615151044354_2






よろしければ皆さんもぜひ見に来てくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



2018年7月 9日 (月)

【680】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント②

こんにちは。教員の藤田ですbud

前回の記事に続きフラワーパークのイベントの続報です 

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント


作業療法学科2年生はアクティブラーニングの授業の一環で
はままつフラワーパークにて体験イベントを実施しましたtulip

0907201801

 

当日は降水確率90%・・・と雨が懸念されましたが、
全員でスクールバスに乗り込み到着してみると・・・・
雲の切れ間から青空が見え始め、昼頃には快晴sun

 

学生たちの日ごろの行いがよいのでしょうかsign02
終了まで1滴も降られることなく、無事開催できました

 

 

当日は、テント設営から学生同士で行いましたup

0907201802


 

 

そして6グループに分かれて、
準備してきた看板などを設置して、イベント開始です。
今回の学生たちに課されたプロジェクトは、

「花と植物を用いて人々の健康や幸福に貢献できる作業活動を考え実施する」

です。

 

先月の視察での訪問から、グループで真剣に考え、試行錯誤しながら
今日まで準備してきました。

【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~

 

平日の6月の末という日程で、紫陽花も終わりに近づいているフラワーパークにお客さんが来てくれるのかな?と心配しましたが、

様々なところで宣伝していただいたお陰もあり
このイベント参加を目的に来ていただいたお客様も多くいらっしゃいました

 

小さなお子様連れの方や温泉旅行の帰りに立ち寄っていただいた方


0907201806




近隣の幼稚園の年長さんchick

0907201808





施設の外出旅行や、日本から遠く、アメリカ、カナダの観光のお客様などなど・・airplane

0907201810





最終的に50人を超える方に参加いただきました

 

帰国子女の学生が堪能な英語で対応したり、
小さなお子様にも視線を合わせて声かけたり、
積極的に来客者にアピールしたり・・など

学校では見られない、学生たちの臨機応変な積極的な姿が見られ、
教員の私は頼もしく思いましたshine

0907201809




 

また来客者の方も、7つのイベントすべて行われる方も多く、

「とてもよかった」「楽しかった」と

素敵な笑顔いっぱいで、満足していただけましたnote

0907201804





雨にも降られず、多くのお客様にお越しいただき大成功に終わりました。
また来年も同様の企画を行いたいと思いますconfident


Ec6691dfdf0b4602bb69d7c9110c893c_co






最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

2018年7月 6日 (金)

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント①

こんにちは 作業療法学科2年の山田山本です。

先日フラワーパークで作業評価学演習の授業を行ってきましたbud
活動の内容についてはこちらmemo


【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~



グループごとで企画を考え、お客さんに対して実施しました。

201807042254





幼稚園の子供から高齢者の方、外国の方が来てくださいましたnote


201807042255





たくさんの方に喜んでいただけたことは、私たちの成長に繋がりましたup
この機会を今後の勉強に繋げたいです。


活動の様子は、中日新聞、静岡新聞にも掲載されましたsign01


20180704_152255



20180704_1310541




最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年6月20日 (水)

【674】ベンチ贈呈のおしらせ〜憩いのベンチはいかがですか?〜

こんにちは。教員の藤田ですbud


ワールドカップで日本がコロンビアに勝利しましたねsign01大迫選手ははんぱなかったですねsoccer



さて作業療法学科の1年生の基礎作業学という授業で
毎年、木工という作業の特性を学びながら、木製ベンチを作っています。

昨年度は、初めて地元浜松市天竜区で生産される天竜杉を用いてベンチを作りました。

201806201




5~6人のグループで一生懸命慣れないノコギリや電動ドリルを使って作成し、今年も6台のベンチができましたshine


201806203_2





そこで毎年恒例となりましたが、今年も近隣の福祉施設、病院、教育機関、各種団体様等に寄贈したいと思いますpresent

昨年の寄贈式の様子はこちら

【592】憩いのベンチ贈呈式〜新聞にも掲載されました〜



多くの方にご利用いただきたく思いますので、
1施設1台のみとし、大学まで取りに来ていただける施設に限らせていただきます。

ベンチは、2人がけで、幅114センチ、奥行き60センチ、高さ87センチです。
若干学生によって誤差が生じています・・・ご了承くださいcoldsweats01




寄贈は、7月27日の午後を予定しています。
この日が難しい場合は、またご相談ください。

お申し込みの締め切りは7月20日(金)までとさせて頂きます
先着順となりますのでお早めにお申し込み下さい

お申し込み方法など詳細はこちらからダウンロードできます

ベンチ寄贈の詳細について 

お申込みを学生と心よりお待ちしています。

201806202_2







最後まで読んで下さりありがとうございました




2018年6月14日 (木)

【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~

こんにちは、教員の藤田ですbud


作業療法学科では数年前よりはままつフラワーパークと連携して、押し花教室やさをり織り教室などのイベントや、ボランティアの参加など、連携を進めてきました。

 


今年は地域でアクティブラーニングを取り入れた試みを行っています

それは、2年生の授業で

「花と植物を用いて人の健康と幸福に貢献できる作業を考える」

をテーマに6つのグループに分かれて、学生が企画した作業活動のイベントを実施することになりました。

 

Snapcrab_noname_2018614_175751_no00

日時は
平成30年6月29日(金曜日)11:30~14:30

場所は、はままつフラワーパーク
入場ゲート入って、すぐ右手側で行います。

雨天も決行予定ですsign01

 

小さなお子様から、ご高齢の方までどなたでも参加できる内容を企画致しましたので、ぜひぜひご参加ください。

 

イベントの参加費や材料費は一切かかりません。
但し、フラワーパークの入場料はかかりますので、ご了承くださいconfident

 

 

体験の内容は、


oneレジンでお花のストラップづくり

twoまつぼっくりで玉入れ!何個入れられかな?

threeおりがみで花メダルを作ろう!

four
ふらまるを探せ!

fiveお花の手作り写真たてを作ろう!

six葉っぱのこすりだしでポストカードを作ろう!

seven消しゴムはんこを使った季節のうちわづくり


の7つの内容を予定しています。

 
案内はこちらからダウンロード できます

平日ではありますが、ぜひお気軽にご参加ください
お待ちしておりますheart02


最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年6月 6日 (水)

【669】作成しながら作業分析~必要な技能・効果を考える~

こんにちは、作業療法学科2年の山田と山本ですsign03

 
作業技術学の授業で、作業分析をしながら和紙のマルチホルダーを製作しましたshine


20180606154524301

 
説明書を熟読し、苦戦するときもありましたが、なんとか満足のいく作品を作ることができましたspa

20180606154416300

 
そして、ただ楽しく作るのが目的ではなく、作業を細かく分析して、
この作業を行うのに必要なスキルや人に与える影響・効果を考えましたpencil


20180606154528302

 
今はまだ時間もかかってしまうし、正確に分析するのは難しいですが、今後の生活の中でも考えていけたらと思いますup

 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました


2018年5月22日 (火)

【665】はままつフラワーパークでアクティブラーニング

こんにちは 作業療法学科2年の山田と山本ですfuji
 
先日評価学演習の授業の一環で、はままつフラワーパークに行ってきましたtuliptuliptulip
グループで、花が人間に与える影響など話し合いながら今後行う企画について考えました。


May_22_20182





また、フラワーパークでは講義を受けて、不登校児童サポートをするクローバー教室のお話や、ひきこもり支援活動をしているフラワーパークの活動内容を聞くことができましたconfident


May_22_20181



 
今回得たことを、次回の活動に繋げていきたいですsign03



活動の様子は新聞でも紹介されました

20180519_074131


20180523_094835







最後まで読んでくださりありがとうございました


2018年4月16日 (月)

【656】2年生になりました!気を引き締めて頑張ります!

こんにちは。作業療法学科2年山田、山本です。


充実した春休みもあけ、2年生になりましたsign03
後輩もでき、先輩としての自覚を持って過ごしたいです。


授業では、専門科目も増えましたbook
今日の授業の運動学演習では、2人ペアで触診をしましたpaper
すぐに見つけることができなくて難しかったです。



2年生になると勉強はより専門的で難しい内容になってくるので
よりいっそう気を引き締めてみんなで勉学に励みたいと思いますbearingdash

20180404100420307



最後まで読んで頂きありがとうございました


2018年4月13日 (金)

【655】新入生セミナーで新入生と交流

こんにちは
作業療法学科2年の山田と山本です
 
先日、浜松アリーナで新入生セミナーが行われましたup


06042018064






最初は緊張気味だった1年生も
2,3年生と一緒にゲームをして楽しめている様子でしたhappy02


06042018001




06042018052




06042018053





06042018054










作業療法学科からはダンスを披露しましたnote


06042018098

 
春休みからみんなで集まって練習した甲斐もあって、本番ではすごく緊張しましたが、1年生からは自然と手拍子が起こり、とても楽しい思い出として残すことができましたhappy01




06042018131








今後の学校生活でも1年生との距離を縮めていけたらと思いますheart04



06042018039







 
最後まで読んだくださり、ありがとうございました。


 

2018年3月 2日 (金)

【647】浜松市と大学との連携事業成果報告会

こんにちは、教員の泉ですspa



平成30年2月28日(水)に浜松市と大学との連携事業~大学生による講座の成果報告会が浜松市地域情報センターで行われました.

今年度から本学も本事業に参加させていただき,作業療法学科からは
「認知症予防~海馬を鍛えよう!~」
のテーマで成果報告をさせていただきましたsign01


20180302160642302






当日の報告会への参加は3年生中心でしたが,実際の活動には1~3年生が事前から綿密な準備を行い,対象者の方々の前で,立派に講座を実施いたしました.

その時のブログはこちらmobilephone


【615】浜松市と大学との連携事業~OT学生による一般地域住民向けの講座


【616】地域住民向け講座の様子が新聞に掲載されました




ちょうどブログ部員の紅林さんが参加したので、今回のことを記事に書いて貰いました


こんにちは、OT2年の紅林です
今回大学生と地域の連携の成果報告会に参加してきましたkaraoke

他の大学の成果報告を聞いてみて、色んな講義の形や幅広い年代を対象におこなっているものが多く、とても興味深い報告ばかりで、私も受講してみたいと感じましたhappy01
他の大学の生徒さんもみんな、自分とは世代が違う方に講義をすることは初めてで、緊張したり、将来の自分の糧になったという話があり、私も講義を行う中で同じことを感じたため、共感できることが多くありましたconfident


20180302160639301




また、実際に私も協同センターで講義をやらせていただいたのですが、準備にも多くの時間がかかり、講義内容を考える中で専門用語をどのような言い回しにすれば地域の方にわかりやすく伝えられるのかなど、人に物事を教える難しい課題に直面しました。ですが、先輩や担当してくださった先生方と話し合い、みんなで作り上げた講義を行い、地域の方に喜んでもらうことができたので、とても良い経験ができたと思いましたheart02

また、それとともに相手にわかりやすく教えるために今までよりも多くのことを知識を取り入れる必要があったため様々な文献を読んだり、わからないことがあったらみんなで話し合いどうすればよいのか考えるなど、自分自身のスキルアップにもつながりましたup

物事を何もわからない人に教えることや教えるために準備を行うことはとても難しいことであるということを感じ、改めてそれをいつもしてくださっている先生方はすごいなと感じました。



20180302160636300







教員として,このような学生の姿をみると,上級生の成長ぶりにとても感動し,また,下級生のこれからの成長が非常に楽しみですhappy02





最後まで読んで下さりありがとうございました