大学には保健医療福祉の総合大学としてその特色を生かした社会貢献(知の活用)、地域との連携・協働による課題解決を積極的に行うことを目的とした保健福祉実践開発研究センターがあります。
センターに講師依頼をいただきましたので研修会に参加しました。
◆浜松市教育センターから通級(ことばの教室)指導者研修の依頼をいただきましたので。
ことばの教室の幼児部、児童部の先生方約40名対象に「
通級指導教室での言語指導」というタイトルで話をしました。
3時間の長丁場の研修で子どもの実態把握(アセスメント)、
ことばの発達、構音(発音)障害、吃音など幅広い内容でしたが、
先生方はとても熱心に話を聞いてくださいました。

◆浜松市根洗学園(知的障害児通園施設)より6/15(土)
の父親参観においてことばについて話してほしいと依頼がありまし
た。根洗学園は演習、ボランティア、
研究などで言語聴覚学科が大変お世話になっている施設です。
お子さんのことばの発達を促すコツを中心に話をしましたが、
最後の質疑応答で「うちの子には○○
をやってみるとよいと思った」
など日々のお子さんとのコミュニケーションに活かしていただける
コメントをいただきとても嬉しく思いました。
