教員 Feed

2024年2月15日 (木)

Please accept this encouragement from your teachers who love you.

君たちを愛してやまない先生たちからのエールを受け取ってほしい。

Hang in there! 頑張れ!

You can do it! 君ならできる!

Believe in yourself! 自分を信じて!

Don’t give up! あきらめないで!

You’re almost there! もう少しだ!

This weekend will be the National Examination for our Speech-Language-Hearing Therapy students. It is hard to believe that our 4th year students are almost to the finish line in their studies with us. The air feels electric from the excitement and the high hopes for success. All of our prayers and best wishes go with the students as they make their final preparations for the exam. We are proud of all of your efforts!

Image_50406145

Image_50461185

2024年1月25日 (木)

最新の補聴器特性評価装置

これは大原研究室にある最新の補聴器特性評価装置です。

一般的な2ccカプラを用いた装置では平均的な値しか得られませんが、この装置を使用することで、個々人の実際の耳の中(鼓膜の手前)で、どの周波数の音がどれだけ増幅されているかを評価することができます。

この装置を使って、聴力障害の程度に応じて、言葉の音量をどの程度大きくすると、難聴を持つ子どもたちがより効果的に言葉を獲得できるのかを調査しています。

11

12_2

2023年8月 4日 (金)

言語聴覚学科 公式LINE 運用開始!!

言語聴覚学科では、公式LINE を運用し始めました。

言語聴覚学科のできごと、言語聴覚学分野の情報、言語聴覚士のつぶやき、言語聴覚学科学生からのメッセージなど、色々な情報を発信していきます。

友だち募集中です。

ぜひ、友だちになって色々な情報をゲットしてください。

 

1

 

どうぞよろしくお願いいたします。

2023年7月25日 (火)

第49回日本コミュニケーション障害学会

7月1日から2日に大阪で学会が開催されました。

本学からは小坂美鶴先生が「2歳児の名詞語彙における各語彙の表現形式の出現形式の出現率とその特徴について」をポスター発表されました。

活発な質疑応答がなされておりました。

会場では、露店でたこ焼きが販売されておりました。

ふわふわとろとろのたこ焼きでした。

ご当地のものを食べられるのも学会の醍醐味です。

1_3

2

3

2023年7月24日 (月)

第24回日本言語聴覚学会

先月6月23日から24日に愛媛県松山市で学会が開催されました。

この学会は全国の言語聴覚士が集い、言語・聴覚・嚥下障害について最新の知見を知れる大規模な学会です。

本学からは小坂美鶴先生が「2歳児の語彙発達における名詞の音形式の検討―保護者への調査票を用いた分析からの検討―」を発表され、柴本 勇先生が一般演題「摂食嚥下障害」で座長を務めました。

また、本学科の卒業生で浜松医科大学付属病院の飯田衛さんが「Hunt症候群より顔面神経麻痺を呈した患者に対し低周波治療を実施した一例」を発表されました。

 

Photo_2

Photo_3

Photo_4

4

5

2023年6月 5日 (月)

通級指導教室(言語)の先生方を対象に講演しました。

教員の谷です。

5月29日に、浜松市教育センターにおいて、通級指導教室(言語)で幼児・小学生の言語指導に当たっておられる先生方を対象に講演をしました。

聖隷クリストファー大学の「きこえとことばの相談室」に相談に来られた事例などを紹介しながら、吃音指導についてお話をしました。

時には、参加された先生方の経験を語っていただき、私にとっても刺激的な時間を過ごすことができました。

通級指導教室での今後のご指導に少しでもお役に立てられたのならば幸いです。

1

2

3

2023年6月 2日 (金)

大原先生が国立特別支援教育総合研究所で講義を行いました。

大原先生が国立特別支援教育総合研究所の聴覚障害教育専修プログラムで講義を行いました。

特総研は、特別支援教育に関わる我が国唯一のナショナルセンターです。

研修生は、各都道府県の教育委員会から派遣された聴覚特別支援学校の先生方です。

2カ月間、宿泊棟に滞在して研修に参加します。

いずれも将来の聴覚特別支援教育を背負って立つ先生方で、毎年、大きな刺激を受けています。

1_2

2

2023年5月12日 (金)

市立御前崎総合病院への実習地訪問

実習地訪問で御前崎市の市立御前崎総合病院に行ってきました。

こちらは、駐車場から太平洋と風車が見える風光明媚な病院です。

Unnamed

4月より、4年生の高塚さんが実習でお世話になっています。

高塚さんは、主に回復期病棟でSTの先生より指導を受けています。

高塚さん、あと2週間、頑張ってください。

1

2023年5月10日 (水)

富士脳研究所附属病院への実習地訪問

静岡県富士宮市にある、富士脳研究所附属病院に実習地訪問に行ってきました。

実習生の小山さんと一緒に写っているのは、言語聴覚士の佐藤綾先生です。

富士脳研究所附属病院では、卒業生も働いています。

 

実習では、実際に患者様と接して評価をさせていただき、指導を計画・実施させていただくことで、とても充実した日々を過ごしているようです。

目を輝かせて実習中の話をしてくれる小山さんをみて、頼もしく思いました。

 

小山さん、残りの実習も頑張ってくださいね!

1_4

2023年4月26日 (水)

国立長寿医療研究センターへの実習地訪問

愛知県大府市にある国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター病院に実習地訪問に行ってきました。

国立長寿医療研究センターは、高度医療に関わる調査・研究・技術開発を行う6つのナショナルセンターの一つです。

本学の卒業生も大勢、働いています。

神妙な面持ちの黒田真菜美さん(4年)と一緒に写っているのは、ST主任の永坂元臣先生です。

黒田さん、実習頑張ってください。

1_2