1年生 Feed

2024年4月16日 (火)

学科Tシャツ

今年のオープンキャンパスで使用する学科Tシャツを各学年のTシャツ係が案を出してきてくれました。
どんなTシャツになるかはオープンキャンパスに来てからのお楽しみです。shine
皆さんのお越しをお待ちしております。

1

2024年3月15日 (金)

きこえとことばの相談室

教員の谷です。

言語聴覚学科では、聴覚の障害や言語発達の遅れ、発音の障害、脳卒中後の言葉の障害、飲み込みの障害などに関する相談を受け付けています。

写真は吃音相談に来室した子どもと学生たちの様子です。一見、単にカードで遊んでいるように見えますが、教員の指導の下で子どもからの発話を引き出しています。

その様子をマジックミラー越しに親御様も観察しています。

22

23

2023年11月17日 (金)

基礎実習報告会(1年生)

9月11日~14日に病院での見学実習がありました。

初めての実習ということもあり、皆緊張していました。

6月から事前オリエンテーションを5回行い、本実習の目的や目標、流れ、注意点、服装、個人資料の書き方など、多くのことを確認してきました。

 

10月3日に実習で学んできたことを共有する目的で報告会を開催しました。

報告会では、患者さんへの接し方、言語聴覚士の役割、訓練方針、患者さんへの説明、報連相の大切さ、他職種連携、専門用語の使い方など、実習で学んできたことが発表されていました。

患者さんへの接し方では、「患者さんの思いをくみ取ること、障害がもたらす困難さを理解すること、目線や笑顔、傾聴、相槌、前向きな声掛け、言語化、声の大きさや速さ」など、多くの大切なことが報告されていました。

Image1_2

Image2_2

2023年8月 9日 (水)

テスト終わりのご褒美

言語聴覚学科1年です。

今日は、定期試験が終わったため、みんなで大学の近くのかっぱ寿司で昼食を食べました。

テスト終わりのお寿司は最高でした!

Hちゃんは12皿食べました!!!

2

最後の悪あがき

言語聴覚学科1年です。

今日は、定期試験最終日のため、朝からみんなで必死に勉強をしていました。

1年生は大学で初めての定期試験だったけれど、4日間無事に乗り切ることができました。

1

2023年7月13日 (木)

初めて実習着を着た日

こんにちは!

言語聴覚学科一年のブログ担当です。

今日は、初めて実習着を着ました。

実習に当たっての服装のチェックがありましたが、髪型や髪色など気をつけるべき点がいくつかありました。

医療従事者は清潔が1番だと知りました。

9月には初めての基礎見学実習があり、皆とても緊張しています。

準備することがたくさんあるので頑張ろうと思います!

1

2022年2月 4日 (金)

定期試験を終えて

こんにちは。

 

今週末から来週の前半にかけて寒くなるみたいで「嫌だなぁ」と思っている1年 K.Y.です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

私たちは先日定期試験を終え、約2ヶ月間の春休みに入りました。

 

今回の定期試験は、春セメスターと比べて内容が難しくなったうえに試験の数が倍以上になり、すごく勉強が大変でした。

また、1年生は試験最終日の6限(16:35~17:35)までテストがあり体力勝負な部分もありました。

 

私は体調を崩すことなく、5日間無事に試験が受けられたことにホッとしています。

 

また、私は今回の試験期間中のとある日に「試験中にシャーペンが壊れる」というハプニングがありました💦

壊れたときは正直びっくりしましたが、もう1本出しておいたので解答を続けることができました。

試験中にシャーペンが壊れることなんてそうそうないと思います。

ですが、皆さんもテストや模試を受けるときには2本以上筆記用具を出しておくことをオススメします。

 

2022年が始まってから1ヶ月以上が経ちましたが、このブログが2022年最初の言語聴覚ブログになるかと思います。

今年もよろしくお願い致します!

 

P.S.

これが試験中に壊れたシャーペンです(見た目は普通のシャーペンですよね?!)

1

画像では非常に分かりづらいと思いますが、
下の紫のシャーペンのように上の部分をノックしてもシャー芯が出てこなくなってしまいました・・・

 

2

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

2021年12月28日 (火)

授業紹介~発表編~

皆さん、こんにちは

 

前回のブログで予告した通り「英語で診療の一場面をロールプレイ!」の発表の様子を紹介したいと思います。

 

最初に言ってしまいますが、2週間という時間をかけて準備をしただけあってどの班の発表もすごくおもしろかったです。

(担当の先生には発表終了後「笑い過ぎてお腹痛い」と言われていました。)

 

発表は、学校にある小道具(白衣等)を使わせて頂いたり、スライドを作成したり、効果音を入れたりとどの班もたくさんの工夫がされていました。

中には挿入歌なんかも入れちゃったりして1本のドラマのように仕上げていた班もありましたよ。

 

各班の発表の様子

・サブロー 

1

・モンブラン

 

2

・はじけるレモン

 

3

・○○○親衛隊

 

4

ロールプレイの様子は、いかがでしたでしょうか?

リハビリテーション学部にはこのようなユニークな授業もあります。

 

授業は終わっていませんが、私はこの科目を履修して良かったと感じています。

なので、聖隷のリハビリテーション学部に入学予定で興味のある人はぜひ、来年以降履修してみてください。

 

P.S.

リハビリテーション学部には「国際リハビリテーションコース」が設置されています。

現在、理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚学科の1~3年生、20人のコース生がいます。

今回の「英語で診療の一場面をロールプレイ!」の様子は、国際リハビリテーションコースのInstagramでも順次紹介しています。

英語で投稿をしているので、英語が得意な人、好きな人は投稿をチェックしてみてください。

いいね♡とフォローもお願いします!

 

Instagram:  seirei19post

 

5

 

 

 

今回の様子は下の写真のようなタイトルがついているので、分かりやすいと思います。

 

6

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

1年 K.Y.

 

※写真の掲載には履修者の許可を得ています

2021年12月27日 (月)

授業紹介~準備編~

突然ですが皆さんは大学の授業というと、どのようなイメージがありますか?

「授業時間が長い」「内容が難しそう」

このようなイメージを持つ人も多いかと思います。

 

リハビリテーション学部では1年生の秋セメスター(2セメスター)に「国際リハビリテーション援助論」という科目を履修することができます。

この時点では「国際」という文字を見て「難しそう」という印象を持った人が多いのではないでしょうか。

この科目は理学療法学科、作業療法学科の学生も履修することができ、授業は他学科の学生と楽しく⁈グループワークをすることが多いです。

(第1回の講義では他己紹介をしました)

 

そんなグループワークがメインのこの科目で1番の目玉?であるプロジェクト(授業)があったので、皆さんに紹介したいと思います。

 

私たちは12月に入ってからの授業で「英語で診療の一場面をロールプレイ!」という活動を行いました。

この活動は、班ごとに医師と患者のやりとり、患者と理学療法士のやりとりといった場面設定をし、シナリオを考え、英語と日本語で発表(実演)をしました。

今は、Google翻訳やDeepLといった優秀な翻訳アプリがあるのですぐに日→英に変換することができます。

なので、セリフを英語にするのはそこまで苦労しませんでした。

こんなことを書いてはいますが、英語はできて損をすることはありません。

なので、英語の勉強をしている人は嫌いにならず、向上心を持って英語学習に取り組みましょう!

 

少し話が脱線しましたが、準備のときに各班が考えたグループ名が独創的だったので皆さんに共有させてください。

・モンブラン

・サブロー

・はじけるレモン

・○○○親衛隊(○○○には女子の名前が当てはまります)

 

どのグループも個性が出ていると思いませんか?

サブローは、主人公の名前からきています。

また、○○○親衛隊はこのグループが紅一点だったことから、グループの男子が考えました。

 

グループ名からもう発表がおもしろくなることがイメージできませんか?

今回は長くなってしまったので、発表の様子は「授業紹介~発表編~」で紹介します。

楽しみにしていてください!

グループワークの様子(ここからユーモア溢れる発表が生まれます)

 

1_2

練習の様子

 

2

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

1年 K.Y.

 

※写真の掲載には履修者の許可を得ています

2021年12月24日 (金)

2021年も残すところあと1週間

皆さん、こんにちは。

 

年の瀬になり、今年も1年を振り返る季節がやってきました。

皆さんは2021年、どんな1年でしたか?

私は高校を卒業して大学生になり、そして一人暮らしを始めたのでとても変化の大きい1年だったなと感じています。

 

私事ではありますが、6月からの約半年で10本のブログを執筆させて頂きました。

(この数字に自分でも驚いています)

その中でも最近執筆した「授業紹介」のブログが印象に残っています。

理由は、どのようにまとめたら皆さんに授業の様子が伝わるのか文章の構成にすごく悩み、今までで一番時間がかかったからです。

このブログは2本立てになっているので、投稿されたら両方読んで頂きたいです。

半年で多くのブログを執筆しましたが、このブログが執筆納めになります。

来年も引き続きよろしくお願いします。

 

2021年も言語聴覚学科のブログを読んでくださり、誠にありがとうございました。

今年は全体で80本以上のブログを投稿させて頂きました。

来年もブログを通してさまざまなことを発信していくので、2022年も引き続きよろしくお願い致します!

 

P.S.

12月22日(水)は「冬至」でした。

皆さんはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりしましたか?

1_2

2_2

それでは、良いお年をお迎えください。

 

1年 K.Y.