« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月29日 (月)

秋セメスター授業開始(1年生)

本日より秋セメスターが始まりました。

Photo_4


1年生の専門科目は、春セメスターの言語聴覚障害学概論と秋セメスターの言語聴覚診断学Ⅰのみです。

初日のⅡ限目から専門科目で緊張した学生もいたようです。
まだ、専門科目を学んでいないので、一般的な知識から評価・診断について学びます。

Photo_5

今日は、「やまとなでしこ」の合コンシーンを見て、情報収集や観察について考えました。
1日体験実習を経験したので、少し、臨床のイメージができたようです。
毎回、DVDなどの視覚的教材を用い、演習をしながら進め、課題(宿題)も出ます。

Photo_6

Photo_7


楽しみながら学習できるといいですね。


2014年9月19日 (金)

保育園実習(2年生)

9/8(月)から9/12(金)までの5日間、2年生は聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園をはじめ浜松・磐田市内の保育園8園で実習させていただきました。

全員が休むことなく、大きな怪我をすることなく参加でき、ひと安心。

最初は子どもたちとどう接していいかわからず戸惑っていたようですが、関連職種である保育士さんの忙しさ、同じ学年でも発達の個人差があることなど多くのことを学んで帰ってきました。

周りをよく観察しながら行動できているので保育士にも向いているとスカウトされた学生さんもいたようです。

実習後にはお世話になった先生方にお礼状を書きます。

一般教養科目「国語表現法」の授業で学んだこと、手紙の書き方について書かれた書籍などを参考にグループ全員で試行錯誤しながら書いています。

手紙のマナーが守られているか、言いたいことが伝わる文章かなどを担当教員が添削指導。

臨床実習後にも実習先にお礼状を出しますので、それまで指導されたことを忘れずにいてくださいね。

Cimg1402

Cimg1398

2014年9月16日 (火)

小島ゼミ(4年生)

卒論もいよいよ終盤です。
今日は各自が計画に基づき、実験がどこまで進んでいるかの状況を確認しました。
不十分な点を教員から指摘されて苦笑い。
気を取り直して、次回までにやってくることを各自が宣言して、笑顔でポーズ。
期日までに卒論を提出してさらに笑顔でポーズできるように頑張ろうね。​

Photo

Photo_2


2014年9月12日 (金)

ボランティア(2年生)

ボランティアに参加した2年生の報告です。


8月30日(土)に大学の近くにある、「児童発達支援センター浜松市根洗学園」に夏祭りのボランティアに参加させていただきました!


夏祭りの服装は浴衣やはっぴでも大歓迎というご連絡を頂いたために、はりきって浴衣を着て参加!
夏祭りは、ゲームブースや模擬店、花火や先生方の出し物など盛りだくさんの内容でした。
私たちはそれぞれのゲームブースを担当しました。そのことについてご紹介します。


ボウリングブースでは、ピンを倒すために力強くボールを投げ、子供たちはとても楽しそうでした。何回もボウリングをしにきてくれる子供たちも多く、子供たちの楽しそうな姿を見て、私も夏祭りを楽しむことができました。


輪投げブースでは、うまくやれない子も自分なりに工夫をしながら輪投げをする様子や、親と協力しながら行う子など、様々な子供たちの姿を見ることができました。
夏祭りは、お子さんや親御さん、先生方やボランティア等、みんなが楽しくふれあえる場所であると感じました。


的当てブースでは、親御さんのお子さんへの関わり方や、お子さんがどうすれば当たるかなど試行錯誤する様子を見てることができ、勉強にもなりましたし、気持ちがほっこりなりました。


ボランティアに参加をさせていただき、夏を感じながら楽しむことが出来たと同時に、学ぶことも多くありました。


また、このような機会に積極的に参加したいと感じました!

Img_3829_3

Img_3947


2014年9月11日 (木)

学会発表 (卒業生)

去る、9月6日(土)、7日(日) に、
第20回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会が、新宿で開催されました。
なんと今年は、6300名の参加者だったそうです。

この大会で、卒業生が発表をされました。

まずは、5期生の山本さんです。
お仕事が終わってから、小島先生の研究室に相談にこられていましたね。
いろんな方から質問をいただけたようで、何よりです。
これからの研究の発展が楽しみです。

Image


2人目は6期生の下井さん。
何でも前日に、小島先生が宿泊されているホテルで予演会をされたとか。
発表は上手くいきましたかしら?

Photo


卒業生が学会発表していると、その成長ぶりに驚かされます。
頑張っている卒業生をみると、本当に嬉しいものです。

石津ゼミ(3年生)

夏季休暇中ですが、久しぶりに皆で集まって、ゼミをしました。
それぞれ、卒業研究で取り上げたいテーマについて発表をしました。

1


ゼミでは、発表資料や関連資料を、事前に共有フォルダで共有し、
それを見ながら、発表を行っています。
発表中に、気づいたことを随時、コメントで追加し、それを元に、また議論をして・・・

2


互いに意見を交換していると、さまざまなアイディアが出てきます。
だいぶ、卒業研究でやりたいテーマが、お互いに絞れて来ましたね。

3


皆からのアドバイスを元に、また少しずつ考えていきましょう。

4

2014年9月10日 (水)

藤原ゼミ(4年生)

臨床実習も終わり、卒業論文の執筆に拍車がかかってきました。
データをグラフにし統計をかけて、結果から何を引き出すか検討中です。
10月14日の提出に向けてラストスパート!

Photo

Photo_2

2014年9月 9日 (火)

体験実習オリエンテーション (1年生)

9月16日、17日に、1日体験実習が行われます。
今日は、実習前のオリエンテーションを行いました。

まず、4年生の先輩に服装や身だしなみのチェックを受けました。
先輩からは、髪の色やまとめ方、靴下やズボンの色など、
幾つか気をつけておくべきことをアドバイスしてもらいました。

Photo_3


そのあと、実習中の注意すべきことや、実習課題などを確認しました。

Cimg1347


初めての病院実習(見学)ですね~。
言語聴覚士の先生の臨床や患者さんに興味をもって、いろんなことを見学してきてください。

2014年9月 5日 (金)

研究指導(卒業生)

卒業生の山本さんが9月6日に東京で開催される日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会でポスター発表することになり、その相談とポスターの印刷のために大学に来てくれました。


ちょうど夏期休暇で大分の就職先から実家に帰ってきて大学に立ち寄ってくれた同級生の中根さんと一緒の写真です。中根さんも大分県士会で発表する予定だそうです。「お互いにがんばろうね」


Photo



初めての学会発表を先生方も応援しています。「がんばってね」
これだけの先生方の応援があればもう大丈夫!


Photo_2



指導教官の小島先生と簡単な予演会。こうやって卒業後も大学の先生を頼って顔を見せてくれることはとてもうれしいことです。学会発表は大変だけれど、研究成果を世の中に発信していくことは言語聴覚療法の普及にも、さらには自己啓発にもつながります。さらに多くの卒業生が挑戦することを望みます。​
9月1日 (2 日前)


1

2014年9月 4日 (木)

リフレッシュ休暇(卒業生)

8/30(土)の学会終了後のお疲れ様会(岩槻)を早めに切り上げ、卒業生と大宮で飲みました。
大分に就職した卒業生と関東勤務の彼(PT)との遠距離カップル、互いに一人前に近づくように応援しています。

Photo


焼酎を飲みながら、職場を移動した卒業生が来月に控えた県内症例発表会で報告する抄録を見たり、
在宅に移り、頑張って(戸惑って)いる彼への助言をしたり、2人の今後についても...

月曜には大学に寄り、研究室を巡り教員に近況報告や少林寺サークルにも顔を出していました。

Photo_2


おみやげを頂きました。

Photo_3


中味は、焼酎とつまみでした。
時々2人に渇を入れて欲しいらしい...

今日は、高校の先生に会いに行き、夜は同級生と食事会で、互いに大変さを分かち合うそうです。
充実したリフレッシュ休暇になったことでしょう。

次は、11/1(土)のホームカミングデーに来られるといいですね。