« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月16日 (金)

基礎ゼミ(小島ゼミ、2年生)

小島ゼミではまず、重松清の「青い鳥」の中から1篇を選び、その感想と登場人物の気持ちを推察し、自分だったらどんな気持ちになるか、どんな行動をとると思うかなどを書いてくることを課題としました各々の課題を発表しながら学生と教員が和やかに話し合いをすすめました。お互いを知ること、認め合うこと、また新たな自分の側面がわかってきたなどの感想が出ています。

P5153145

P5153146

基礎ゼミ(池田ゼミ、2年生)

今回は自分の読解力のレベルを把握することを目的としました。まずは確実にできるレベルから開始しようと小学校1年生~6年生までの国語ドリルを行いました。結果、6年生までは問題なく解けたので皆でホッとしましたが、問題文を自分流に解釈する、カッコ内に書かれたことを読み飛ばすなどのクセが明らかになりました。今後は中学~医療系専門書を読解するまで進めます。「自分の作業時間を意識する」ことは効率的な作業が行う第一歩となるので、1課題ごとにストップウォッチで作業時間を計測しました。

P5153156

2014年5月15日 (木)

音声学Ⅰ(1年生)

音声学では話し言葉を国際音声記号(IPA)で記述する練習をしています。
様々な音がどこで、どのように産生されるか理解して記述するのは大変ですが、
2年生の構音障害学の基礎になります。真剣に学んでいます。

P5132929

2014年5月13日 (火)

基礎ゼミ(足立ゼミ、2年生)

5/8、Ⅴ.Ⅵ限に基礎ゼミⅠのグループが始まりました。
研究室での学習に緊張もあり、考えることに頭を使って疲れたそうですが、
途中、栄養補給にお菓子も出て、和やかに進みました。

1

2


2014年5月12日 (月)

石津ゼミ(3年生)

5/9(金)、3年生のゼミを行いました。
これまでは個別で、個々の課題を進めていましたが、
今日は、全体で集まって、それぞれの課題を確認したり、調べたことを発表したり
デイスカッションをしたりしました。

当ゼミでは、それぞれがパソコンでお互いの資料を共有しています
事前に皆の資料に目を通してから、ゼミに参加してもらっています。
パソコンで資料を見ながら、調べたことを説明をしてもらったり、皆からアドバイスしてもらって資料に追記をしたり・・・というように進めています。


今日はそれぞれが興味をもって調べてきたトピックについて、発表をしてもらいました。

1

今のところ、ヒューマンエラーやメンタルローテーション、ストレス、錯視など、興味のあることは様々です。

今は、自分が面白いなと思ったことを調べて、疑問をもってまた調べてみる・・・ということを大事にしています。


真面目な話だけではなく、時には冗談も言い合いながら
お菓子もつまみながら(飲食禁止の部屋ですが・・・教員が一緒なので少しだけならとナイショです)

P5092923

これから皆で楽しく、自分の興味を探っていきましょう。

アドバイザー面談(1年生)

1年生が大学に入学して約1ヶ月がたちました。
それぞれ、大学にようやく慣れてきた頃でしょうか。

現在の大学生活や勉強のこと、通学や友達のことなど、
個々の状況を聞くために、4月末から5月にかけて、アドバイザー面談を行いました。

P5082891

高校までの授業とは違って
講義の内容が密であったり、授業時間が長かったりする点で
「授業には、まだ慣れません~~」と言っていましたが、
みんな大学生活には、ほぼ慣れてきたようですね。

春セメスターの勉強の中でも、専門科目は、みんな「面白い!」と言っていましたね。
音声学が特に人気でした。構音について考えて、理解して・・・という分かることを本当に楽しんでいるようでした。
その調子で、みんなでお互いに勉強を頑張りあってほしいものです。
バイトやサークル、ボランティアなども機会があれば、チャレンジしてみてくださいね。

2014年5月 7日 (水)

ST学科交流会(1・2・3年生)

3年生の発案で、創立記念日の休みを利用して大学の体育館で学科交流会を行いました。
ドッジボール、しっぽとり、障害物競争や伝言ゲームなど、それぞれの学年で出し物を企画。
各学年混成チームで協力しながらゲームを行い、とても盛り上がりました。
交流会が終わった後は、さらに先輩後輩が仲良くなったようです。

1

2

3

4




実習頑張ってます!

岡山の光南病院で実習をしている4年生の森美香子さん。
初めての一人暮らしで最初は寂しさが募ったそうですが、
連休の間に教員と瀬戸大橋を渡って高松の栗林公園で
リフレッシュ、本場の讃岐うどんも味わって元気いっぱい
になりました。また他校の実習生に誘ってもらって倉敷へ
行ったり、この機会がないと出来ない社会経験を積んでいます。
残りの2週間、前向きに患者様のために頑張っていこうと
思っています。

Img_3569