« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

言語聴覚障害学概論(1年生)

1年生の言語聴覚障害学概論で、図書館のラーニングコモンズを利用して
グループワークをしました。図書やインターネットを活用して自主的に
学ぶ姿勢を身に付けるため、まずは身近なテーマから取り組みました。
「モスキート音ってなんだ?どうして高齢になると聞こえないの?
「扇風機の前で声を出すと途切れるのはなぜ?」など調べていくうちに
聴覚の仕組みや声の伝達について興味がわいてきました。
発表会が楽しみです。

Img_1067

Img_1068
Img_1070

Img_1071

ウィークデーオープンキャンパス (2年生)

祝日の日を利用して、ウィークデーオープンキャンパスが開催されました。
言語聴覚学科では、2限の学習心理学の授業に参加してもらいました。
講義は質問形式。
事前に予習してきた内容をもとに、わからなかったことを教員に質問し
それをクラスの皆と確認しながら進めていきます。
今日は、ちょうどオペラント条件づけの話で、臨床の内容を少し交えながらお話をしました。

1


見学される側の2年生のみんなといえば・・・
緊張しているのかとおもいきや、いつもどおりの様子。
よい視点や考えの質問も、たくさんありました。

2


見学者の生徒さんにとっては、高校の授業とは違った形式や内容だったと思います。
大学での授業を、どのように感じてくれたでしょうか。
授業や臨床に少しでも興味を持ってくれたならいいなと思います。
また、いつでも見学や遊びに来てほしいものですね。

アドバイザー面談(1・2・3年生)

言語聴覚学科では年2回(春セメ、秋セメ)アドバイザー面談を行っています。
学生さんが不安なく大学生活が送れるよう生活、学習、友人関係など幅広い内容について話をします。写真は3年生のアドバイザー(藤原先生と中村先生)面談です。

Cimg1025

2014年4月29日 (火)

新入生セミナー(1年生)後編

昼食後はグループでウォークラリーを楽しみながら森林公園内の体育館に移動。
午後のプログラムは先輩、教員による出し物。ST学科教員の出し物は2年生とコラボのコントでした。
「もしもこんな患者さんが病院受付に来たら・・・!!!」という設定で学生さんが受付、医師、司会役、教員は藤原先生(英語しか話せない)、原田先生(ツッコミ上手)、石津先生(酔っ払い)が出演しました。
教員のアドリブについていくのが大変そうな場面もありましたが、とても楽しいコントでした。

1

2

3
言語聴覚学科2年生の有薗君と赤池君は漫才で新入生を歓迎。とてもテンポの早いノリとツッコミの完成度が高いコントでした。
新入生からは多くの笑いが湧き上がっていました。参加者全員で肩を組んで輪になって歌う企画もありました。最後は全員で記念撮影。皆さんとても良い笑顔ですね。


Cimg1045

Cimg1019

Photo



新入生セミナー前編の様子はこちらからご覧ください。


2014年4月28日 (月)

リフレッシュ日 (4年生)

臨床実習Ⅱも3週目を終えました。
半ばを迎え、各教員が、学生の様子を実習地の病院に伺い確認しています。
4月25日、福井の実習病院にお世話になっている学生2名を訪問しました。
それぞれ課題はあるものの、臨床の先生方、患者様からたくさんの学びを得ているようでした。

翌日、課題の状況をみてミニ観光に行きました。
(本人たちは「課題は大丈夫です!」といっていましたが・・・はたして本当か?笑)

最初に行ったのは、火曜サスペンスでもよく登場する東尋坊。
遊覧船に乗って、船から東尋坊の景色を楽しみました。

Photo_2

2人は、火曜サスペンスごっこをしています↓

2

その後、地元でとれた捕れたてのイカ焼きを食べ、イカスミソフトをたべました。

3

次に行ったのは一乗谷朝倉氏遺跡。
歴史好きの山城さんと、歴史さっぱりの長崎さん、と向かいました。
織田信長によって焼き尽くされた戦国城下町(武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路など)が発掘されています。
城下町も復元されていました。

5

6

ここ朝倉氏遺跡は、数年前、ソフトバンクのCMでお父さんの故郷として撮影が行われています。
お父さんの実家として撮影に使われたお蕎麦屋さん↓で、福井の「おろし蕎麦」を食べました。

65

最後に、一乗滝へ。佐々木小次郎が秘剣「燕返し」をあみだしたところとか。

残りの実習ががんばれるように、滝に打たれる(?)2人

7

リフレッシュ日になったかどうかはわかりませんが、残りの実習を精一杯がんばってほしいものです。


以下、学生の感想です。


東尋坊や一乗谷遺跡へ観光しに行きました。
海と山の名所を観光することで、とてもすっきりとした気持ちになりました。
歴史に興味がある人は一層楽しめるんじゃないかなと思うような場所もあったので、福井観光の際には、少し歴史を調べてから行くといいと思います!(山城)

石津先生が福井観光に連れて行ってくださりました!東尋坊で日本海を眺めたり、福井の歴史を学んだりと楽しい1日でした。おろしそばやイカ焼きなどおいしいものをお腹いっぱい食べることもできました。車の中でも先生が福井のお話をしてくださり、楽しい時間を過ごしました!『いかすみソフト』おすすめです!来週からも実習頑張ります!(長崎)

2014年4月25日 (金)

高次脳ゼミ・小児ゼミ合同体力測定(3年生)

今年のゼミの目標の一つに「自分を知る」ということがあります。
その一環として、浜松アリーナから平野先生、長谷先生においで頂き、
体力測定を行い、自らの体力を確認しました。
みんな真剣に行い、結構楽しみました。結果はどうだったかな?

426_2

458_2

429_2

463_2


2014年4月24日 (木)

新入生セミナー(1年生)前編

浜松市浜北区にある静岡県立森林公園にてリハビリテーション学部の「新入生セミナー」を開催。
2年生・3年生が中心となって新入生が楽しめる企画を考えてくれました。
現地に着いたら実行委員長よりオリエンテーションがあり、その後、名札を作成。準備完了!

1

2

3

午前中は学科別のレクレーション。ST学科のレクは「けいどろ」と「だるまさんが転んだ」。
皆、本気モードで楽しんでいました。藤原先生、捕まっちゃいましたね。

4

5

6

次は「だるまさんが転んだ」です。こちらも本気モード。

ある時、鬼が振り返ったら2年生が組立体操をしていました。皆大笑いでした。

7

8

9

1・2・3年生の混合チーム戦。「けいどろ」と「だるまさんが転んだ」の総合点で順位が決まりました。

順位によって景品のお菓子の内容が違っていてこれも良い思い出です。
翌日筋肉痛になるくらい皆さん全力でエンジョイしていましたね。
きっと教員はあさって以降に筋肉痛が出てくると思います。

Cimg1007

Cimg1008

Cimg1010

Cimg1011


2014年4月23日 (水)

実習訪問(4年生)

6週間の実習Ⅱが4/7から始まりました。4年生北村さんの実習先の社会福祉法人農協共済「中伊豆リハビリテーションセンター」を訪問。体調を崩すことなく前向きに実習に取り組んでいました。実習指導者の長畑先生にご協力いただき病院の掲示板前で撮影しました。

Photo

摂食嚥下障害学概論(3年生)

この授業はST3年生必修、PT2年生とOT2年生は選択科目です。写真は「上を向いてコップから水をガブガブ飲んだらむせた。このメカニズムをレポートしなさい」という課題で模範回答となった人の発表場面です。みんなもめざせ、模範回答。​

Cimg0936

Cimg0940

Cimg0941



小島ゼミ(3年生)

この日は朝日新聞の「天声人語」の模写を行い、その後ディスカッションしました。書き写しながら内容を読み取る同時処理、知らない言葉を調べること、感想をまとめて発表することなどが​ねらいです。

Cimg0927

Cimg0931