2019年4月15日 (月)

【748】浜松フラワーパークで啓発活動~さをり織り体験~

こんにちは。教員の藤田です。

桜は終わりかけですが、チューリップやパンジーなど様々な花々が咲き、
気分もウキウキさせてくれる季節ですね。tuliptuliptulip


そんな春爛漫の4月13日に静岡県作業療法士会との合同開催で、
はままつフラワーパークにおいて作業療法の啓発活動を行いました。

20190415111301305





今年度も例年と同様、さをり織り体験です。
今回はコースターづくりに挑戦していただきました。

昨年の様子はこちらから
【661】フラワーパークでさをり織り~作業療法の啓発活動~

20190415111248301





今年は晴天にも恵まれsun
静岡県作業療法士会からのスタッフである
本学科の7期生卒業生と最近退職されたばかりの建木先生
本学からは3年生2名のボランティア学生と私の5名で頑張ってきましたsign01

20190415111251302






当日は、チューリップの球根の無料配布の会場の真横だったこともあり、
出だしから多くの方にお越しいただけましたhappy01

午後からは子供たちが多く参加いただけました.
遠方からの観光客も多く、神奈川や千葉、
愛知や京都、中には海外からのお客様にも覗いていただけました.

20190415111255303





「とても楽しいね」,「もっとやりたい」,「達成感がありますね」など
多くの感想を頂き、
「確かにこういう作業は、楽しみにながらも、いつの間にか手足や頭を使っていてリハビリになるね!」と作業療法にも大変関心をもっていただけましたshine


20190415111258304




まだ2歳というかわいいお子様から,
誕生日の記念にご家族と訪れたというなんという今日、98歳になったというおばあちゃんまで総勢60名を超える方に体験いただけました.

98歳の女性は,「昔、お蚕さんを家で飼って世話して、そこから糸を紡いだもんだよ」と少女時代に自宅で絹をおった懐かしい思い出を教えてくださいましたjapanesetea

20190415111303306







この日は、「盆栽展」を開催しており、
伊勢志摩サミットにも展示されたという2億円の盆栽など、大きな盆栽の前で記念撮影しましたcamera

20190415111308300_2





来年度も同様の企画を予定しています。

また5月31日には、同じくはままつフラワーパークで学生による体験イベントを企画していますので、ご興味のある方はぜひお越しくださいねheart04


最後まで読んで下さりありがとうございました




2019年4月12日 (金)

【747】3年生になりました!~臨床実習に向けて~

皆さん、こんにちは 新3年の山田山本です。


春休みが終わり、2年生から3年生になりました。
3年生は、自分がどの領域にいくか、どういうOTになりたいのかなど、それぞれが自分がどうしていきたいか考える大切な学年なので、自分が興味を持ったことはチャレンジしていき、自分の選択に繋げていきたいですsign01



ガイダンスで実習の話があり、実習まですぐだということを実感し、より勉強に力を入れていかなくてはいけないなと感じましたpencil

 
授業も始まり、さらに専門的な話や演習が増えていくと思います。
予習や復習をしっかり行うようにしていきたいです。



今日の授業でガイダンスの時に撮れなかったクラスの集合写真撮りました
実習に向けて、みんなで協力して準備していきたいですhappy01

20190411_150548




 
最後まで読んでいただきありがとうございました。

2019年4月 8日 (月)

【746】2019年度入学式~聖隷OTへようこそ!~

こんにちは、教員の鈴木です


大学の桜がやっと満開になりましたcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom

20190405153144390


桜が花開いた、2019年の4月に聖隷OT学科では38名の新入生に入学して頂きました
1週目は学生生活を円滑に行うためのオリエンテーション・ガイダンスの期間です


新宮学部長から新入生への挨拶や防災訓練、履修方法などの説明があり、、、

20190402_085025



学科別のガイダンスでは、今年から学科長に就任した伊藤先生から挨拶がありました
その後に教員紹介、学生同士の自己紹介を行いましたkaraoke

20190403151454349



そんな風に、お互いのことを少し知ってから入学式を行うので、入学式の時にはみなさんリラックスした様子で参加していますhappy01


20190404141440301



20190404141724303


なので、カメラを向けると、すぐ笑顔で写真を取らせてくれます

20190404142034307

20190404142108309




そして本年度の入学式では作業療法学科の時田さんが学生代表挨拶を行いました
新聞にも掲載されていましたがみなさんご覧になりましたかsign02

20190405170404310




世界で活躍できる作業療法士を目指し、充実した4年間を送りましょう
集合写真は海外の決めポーズで流行っているミニハートheart02

20190403161426340


学科のInstagramもフォローよろしくお願いします
聖隷OTインスタグラム

最後まで読んで下さりありがとうございました









2019年4月 5日 (金)

【745】新しい生活と年号と勝負の1年

皆さん、こんにちは。新4年生の松井です。

先日新しい年号の「令和」が発表されましたねsun
平成生まれ平成育ちの僕からしたら、まだまだ慣れないですが時代が変わっていくことにわくわくしていますconfident


変化といえば、今年僕たち4年生にとってはいろいろ変化がある年になります。
新年度の頭から臨床実習が始まり、卒業研究、就職活動、国家試験があり、それらを終えた後には卒業、就職が待っていますpencil


僕らにとって今年一年は就職前に自分を変える準備期間です。
作業療法士としてのスキル、社会人としてのスキルなど身につけなければ多くあります。
自分に必要なスキルを臨床実習や卒業研究、普段の生活の中からも多くのことを学び成長していきたいですup


今年は僕らにとっても勝負の一年になると思います。
1人じゃ突破できない壁や試練も待ち構えていらと思うので、そんな時は作業療法学科の先生にアドバイスを求めながら頑張っていきますrun


また、近くに一緒に頑張ってくれる仲間がたくさんいるので仲間たち今年一年を有意義な一年にしていきたいです



実習前にみんなで写真を撮りました。
そうです、僕ら仲良いんですhappy01
仲良いみんなと笑顔で卒業していきたいです

201904051





最後まで読んで頂きありがとうございました。
実習頑張ってきますsign01

2019年3月29日 (金)

【744】海馬を鍛えよう!メンバーで春の旅行

こんにちは、四年の青野です
 
3月は春休みとして、個人的に旅行にいって最後の学生を満喫していますrun


今回は、以前「認知症予防講座〜海馬を鍛えよう〜」で一緒に活動をしていたメンバーと先生でナガシマスパーランドとなばなの里へ行ってきました。


海馬を鍛えようの活動はこちら

【702】浜松市と大学との連携講座 ~はままつ地域づくりフォーラム学生発表~



お昼は蛤うどんが食べられるお店へいき、お話しながらゆっくり過ごしましたspa

2019032906




 
午後はアウトレットとナガシマスパーランドへ行き、ジェットコースター等に乗り遊園地を満喫しました
水がかかるジェットコースターにのった際、カッパを購入して写真も撮りました

如何に濡れずに楽しむか、話しながら列は並んでいました!笑
乗り終わった後は、ジェットコースターの水がかかるエリアへ行き、カッパの2度使い!笑笑
みんな必死に濡れないようにカッパで防御しており、面白かったです


そこまで防御しつつ何故濡れに行ったのか…笑笑
面白かったです

2019032901



お化け屋敷ではためらう学生をサポートするようにsign02建木先生と泉先生ががっちりと支えて入りました


2019032902






夜はなばなの里へ行き、イルミネーションを見に光のトンネルではたくさん写真を撮りcamera

2019032905





写真よりも何倍も綺麗でメインの富士山のイルミネーションは日本昔話や日本の情景が流れており、圧巻でしたlovely

2019032904





 
ボランティア参加メンバーで最後に思い出ができて良かったですnote


ボランティアに参加してなければ、旅行へ行くこともなかったそう思うといい出会いもできました
また、学生のうちに伝える難しさと楽しさの両方を知ることができ、貴重な経験をすることができました
また、いずれこのメンバーで出かける日が来ることを願って、日々頑張ってまいりますsign03

2019032903





最後まで読んで下さりありがとうございました