2020年5月20日 (水)

【828】OTインスタでOTクイズー教員自己紹介ー

こんにちは、教員の鈴木ですaries


大学では引き続きオンライン授業を行っております
最近では教員もだいぶ慣れてきましたpc


 
 
 
この投稿をInstagramで見る

昨日から大学ではオンライン授業が始まりました。 始めての講義に教員の方が緊張しています😓 学科長も悪戦苦闘しながら、2コマ連続の授業頑張っていました。 本来行われる予定の教室で、講義しているので、 誰もいない教室で声が響き、ちょっと寂しいです😞 早く皆さんとの対面での授業が再開できると良いですね。 その日が訪れるまで、先生達は少しでも より良い授業が出来るよう頑張ります❗️ #聖隷クリストファー大学 #聖隷ot #seireichristopheruniversity #作業療法士 #作業療法士の卵

聖隷クリストファー大学作業療法学科(@seireiot)がシェアした投稿 -




みなさんとはなかなかお会いできてないので、インスタのストーリーでOTクイズを行っていますmobilephone

その中のクイズでOT教員紹介を行ったのでまとめてみました


20200520_163413



20200520_163425



20200520_163442




新入生だけでなく、在学生、既卒生も参加してくれました
そして、在学生、既卒生が間違えていましたが、、、、


今年度OT学科所属教員は9名です

6f3230d2efb4486485833b635398bd0a




他にも、OTに関するクイズを出していますので、みなさんアクセスとクイズへの挑戦をお願いしますsign01



最後まで読んで下さりありがとうございました


2020年5月15日 (金)

【827】卒業生の国際支援活動報告〜リハ職の海外支援〜

こんにちは、教員の鈴木ですaries
窓をあけて過ごすのが心地よくなってきましたね

今回は1年生の基礎演習の講義の報告です
リハビリテーションの国際支援に関する講義で、卒業生が国際支援活動の報告をして下さったのでお伝えしますkaraoke



伝えてくれたのは3期生卒業生の真鍋さん
せっかくの講義でしたが、この日もオンラインで実施して頂きました
当日使ったスライドをいくつか許可を得て紹介させていただきますcamera

202005157


真鍋さんは発達領域の施設で勤務されていますが、臨床7年目に新しい刺激を求めてJICA海外協力隊(青年海外協力隊)に応募したそうです

202005154

もともと、英語はとても得意だったsign01
という訳ではなく、派遣前の訓練期間に英語と現地で必要な言葉を学習したそうです

202005153


派遣された国はスリランカ、

20200515_151359




紅茶が有名ですが仏教国なので様々な仏像やお坊さんや広大な自然を見たそうですhappy01


202005152




道路を平然と横切る牛など、日本にいるときには気づけない文化の違いを肌で体験されましたtaurus

202005151

スリランカ派遣中はNPO団体に所属し、発達支援センターで子供への支援や、家族、スタッフへの支援を行ったそうです


国が違えば、文化も、価値観も違うので対象者への深い理解が必要となります
さらに本人は2年間という任期しか滞在できないので
派遣が終わった後も残った人が出来るようと、持続可能な支援方法を考え実施されました


写真をココに載せれないのは残念ですが、参加していた1年生からの感想文は好反応で、良い刺激を受けたようでした



協力隊に参加してみて、いま、新型コロナウイルス対策の現状と同じですが
「当たり前」と思っていることが変化したり、何事もなく月日が過ぎることが凄いこと何だと感じたそうです

さらに、体験してみたことでのご自身の変化があったと報告して下さいました

202005155


1年生のみなさんも、これを読んだ皆さんも、日本国内だけでなく世界のことにも関心を持って、海外での支援活動も今後の視野に入れていって下さいね



真鍋さん ありがとうございました!


最後まで読んで下さりありがとうございました

2020年5月 1日 (金)

【826】オンライン授業にも慣れてきました。PBLも出来ています。

こんにちは教員の鈴木ですaries


オンラインでの講義が始まって2週間が経ちました
はじめは教員も不安だったので、教員同士でも練習を繰り返しましたconfident

202005013



講義の時は、PCに向かって話し続けたり、、、karaoke

202005014



誰も居ない教室で熱弁を振るったりと、、、spa

202005011


違和感や慣れないことだらけに戸惑いましたが、なんとか操作にも慣れてきましたcoldsweats01




いろいろ便利な使い方にもなれてきて、オンラインでもPBLをするためにグループワークをしたり、グループワーク後にプレゼンテーションを行うことが出来ました

画面の大きなモニターで映すと皆さんの顔を一望することが出来ましたhappy01

202005012




いま使っているオンラインツールではバーチャル背景と言って自分の背景を変えることが出来ます

懐かしの3201教室、3203教室の背景を自作してみたので、使ってみたい人は次の画像をクリックしてからダウンロードして使って下さい

私のオンライン画面のようになります

3201_2



3203



また、大学には来れなくても、大学と繋がっていられるように、OTインスタのストーリーに平日クイズを出していますmobilephone


是非フォローしてクイズに答えて見て下さいね
OT学科とOTのことをよく知ることが出来ると思いますnote


Seireiinsta








最後まで読んで下さりありがとうございました







2020年4月15日 (水)

【825】オンライン授業開催に向けて準備中

こんにちは、教員の鈴木ですaries


いよいよ来週からはオンラインでの授業が始まります


先日はインターネット通話でオンラインで1年生にオリエンテーション・ガイダンスを行いました


インターネットを通じて、新宮学部長からのメッセージや,,,,

202004141





伊藤先生から学生生活の説明を行いました



202004142_2




参加した1年生の皆さんの方が操作に慣れているようで、オンラインでもスムーズに行うことができましたsign01





また、2,3年生のOT学生には、オンライン授業の開催に向けて、教員と接続テストを行いましたpc


PCの画面に集まった、久々の新3年生と、、、

202004143




新2年生happy01

202004144



モニター越しとはいえ、皆さんの元気な顔が見れてほっとしましたhappy01


はじめは音の出し方や、画面の映し方に戸惑いがありましたが、2,3年生もオンラインやビデオ通話に慣れているようで、グループワークのテストもスムーズに行うことができました



来週からオンライン授業が始まりますので、通信機器や使い方の準備をしっかりしておきましょうsign01




最後まで読んでくださりありがとうございました






2020年4月10日 (金)

【824】2020年度入学式から授業開始に向けて

こんにちは、教員の鈴木ですaries
久々のブログになりました

ご存じの通り新型コロナウイルスの対策のため学園内ではオンライン授業の準備などに取りかかっています
授業が再開できるよう教職員一同準備を進めています

まだ新入生・在学生のみなさんお会いできておらず、少しさみしい新学期となっていますが、もうしばしお待ちくださいconfident



さて、先日、4月2日の快晴の日に2020年度の入学式を開催しましたsun


202004101




202004103



感染予防に十分配慮し、教職員のみで縮小して開催しましたが、新入生のみなさまにとっては節目のイベントになったのではないかと思います


202004102



残念ながら今は、授業開始延期期間中のため、十分にお会いできていませんが、学内では教職員一丸となって授業再開のためにいろいろな準備に取りかかっています




ちょうど学園周辺の桜は満開を迎えていますcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossomcherryblossom

202004105



3密を避けての屋外散歩は、日光を浴びることができ、精神的にも良いとされていますので、感染予防しながら大学周辺の桜をながら散歩でもいかがですかsign02



202004104


それでは、みなさま体調管理には十分に気をつけて行きましょう


最後まで読んでくださりありがとうございました