【814】さをり織り体験〜2020年初作業技術学〜
皆さん、あけましておめでとうございます
OT学科1年の杉浦です

OT学科1年の杉浦です
年も開け、2020年に突入しましたが、 何か今年の目標は立てましたか??
さて、 今回も引き続き基礎作業学についてお伝えしていきたいと思います 。
「さをり織り」ってあまり聞きなれないですよね。
「さをり織り」とは既製品のようにきっちり織るのでは無く、 自分の好きなように自由に織る織り方のことです

さて、 さをり織りは前述の通り自由に織ることが出来ますが織るまでの工 程がなかなか複雑です

まず、整形台に縦糸となる糸をまいていきます。 巻き方を覚えるのが大変で、色んな人に聞いたり、 みんなで確認したりしながらやりました

それも終わったら、いよいよ横糸を選び、編んでいきます。
複雑で手順確認が多い作業だったため、 ミスをしてしまうグループも多くありましたが、 ミスをしてもそれが味になり、 個性になるところがさをり織りの素敵なところだと思いました

対象者さんと行う時も、 ミスをしながらのんびり楽しく織ることが出来たらいいなと思います

ここまで読んでくださりありがとうございました。