【401】芝人形でふたたび集団作業療法!
こんにちは、教員の鈴木です![]()
まるで梅雨のような天気が続いてますね
みなさまいかがお過ごしですか![]()
秋セメスターの授業が始まるのは9月末からなので
学生達はまだ夏休み中ですが
1年生の体験実習があったり
2年生の一部は海外研修の準備をしたり
3年生は臨床実習の準備に取り組んだり
4年生は卒論と国家試験対策など
それぞれに取り組んでいます![]()
そんな中、11月からの実習を控えた3年生と
高齢者施設で集団作業療法を行ってきたので報告します
訪れた場所は東区にある高齢者施設
老年期の授業でも訪れている場所です
また行きたいと学生の声があり、ふたたび訪れました![]()
前回訪れた時の様子はこちら
今回取り組んだのは芝人形作り
まずはネットに芝の種と土を詰め込んで
輪ゴムで鼻と耳
を作って形を整えていきます
最後に好みの場所に目
を張り付けます
どの位置がいいかなーとみなさまそれぞれに悩みながら顔を作っていきました![]()
最後に水に浸して完成です![]()
うまくいけば頭から芝が伸びてきて
見本写真のようになるはずです
「どんな風になるか楽しみだねー」
「ちゃんと世話をするでねー」
と、皆さんそれぞれに楽しんで頂いたようです![]()
日々の生活の中にも「芝人形の世話をする」という活動が増え
楽しみが増えることに繋がってくれればと思います![]()
9月3日追記
施設の方から芝の毛が生えてきました!と
わざわざメールが届きました![]()
ありがとうございました
最後まで読んでくださりありがとうございました







