【334】革細工と陶芸体験〜作業技術学〜
こんにちは、作業療法学科1年の佐野と高田です![]()
あちこちで、綺麗なイルミネーションが見える季節となりましたね
家族、友達、恋人と行ってみてはいかがでしょうか![]()
大学生内でも綺麗なイルミネーションが見えますよ![]()
![]()
![]()
今回は作業技術学という授業の様子を報告します
作業技術学では陶芸と革細工の授業が最後でした。
楽しく学べる授業なので、とても寂しかったです![]()
最後の陶芸の授業では、花瓶の色付けとマグカップ作りをしました![]()
みんな楽しそうです![]()
1週間経ち、色もなじみ綺麗な花瓶ができました![]()
個性が出ますね〜![]()
最後の革細工では、USBケースと名札とコースターの仕上げをしました〜![]()
みんな上手です![]()
このように楽しく学べたのは、陶芸を教えてくださった綿貫先生
革細工を教えてくださった永田先生のおかげです
ありがとうございます![]()
また、作業療法評価学では
各グループごとにICF(国際生活機能分類)という
分類法を用いてPBLを行っています![]()
授業も専門的なことが増え、勉強により一層力が入ります![]()
![]()
では、今回はこの辺で![]()
![]()
最後まで読んでいただいてありがとうございます![]()







