【282】世界作業療法学会参加報告その3~学生プログラム編~
こんにちは、作業療法学科3年比奈地です
今日は世界作業療法学会Part3です![]()
金曜日の夜にシンガポールからきた
ナンヤンの学生と他大学の学生と食事会を開催しました![]()
言葉は違いますが話しは大盛りあがり![]()
お互いの自己紹介やシンガポール観光地・漫画の話などなど…
シンガポールの学生はみんな元気でノリノリ![]()
負けじと日本の学生もテンション![]()
![]()
![]()
笑いの耐えないあっという間の時間でした![]()
そして…
翌日には学生プログラムに参加!
シンガポール・フランス・日本の作業療法についての
プレゼンテーションから始まりました
共通点もありつつ文化の違いの影響など発見がいっぱいでした。
その後、グループに分かれての
ディスカッションでは
・学校生活について![]()
・これからの目標
・各国の作業療法
などなど。。。がテーマ
身振りと英単語でなんとか話せたかな![]()
学校生活についてはサークル活動や行事などを紹介しました![]()
シンガポールの学生は将来こうなりたい、
こうゆうところで働きたい
など目標をしっかり持っていました![]()
私はまだまだ考え途中ですが…![]()
学生プログラムを通して世界でも作業療法は
まだまだ認識されていない職業なのかな?と感じました。
学生である私たちにも作業療法を広めていく役割が
あるのではないでしょうか![]()
![]()
まずは、自分自身が作業療法を理解し
深めていくことが大切だと思います
今できることをしていきたいですねー
いい経験ができた世界作業療法学会でした☆
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。






