【244】Welcome to Seirei!~ナンヤン理工学院との交流part1~
こんにちは、教員の鈴木です
今回はシンガポールのナンヤン理工学院との交流についてお伝えします 
3月1日から7日までシンガポールのナンヤン理工学院の学生20人と
スタッフ2名が聖隷クリストファー大学に研修に来ていました![]()
3月1、2日は各自ホームステイ先に分かれて日本の生活を体験![]()
始めて温泉やお風呂に入ったことが衝撃的だったと話す学生が多かったです![]()
そう、お風呂に入る慣習がある世界的に見ても日本くらい![]()
国際交流を行うと私たちの日々の生活について
たくさんの気づきが得られます![]()
そして、3日からは大学内でのプログラムや施設見学に行きました
OT学生対象のプログラムでは聖隷の1年生から3年生も参加し
それぞれ持ち寄った作業の写真について
作業の形や機能、意味、健康への影響について
ディスカッションを行いました
 
スマートフォンや辞書で調べたり
教員に助けてもらうことで次第にスムーズな交流が行えていました![]()
グループワークのあとはナンヤンの学生から
スマートフォンクリーナーのプレゼント
Thanky you so much !!   
 
感謝の気持ちとこれからの交流を願って
みんなで記念写真を撮りました![]()
![]()
 
そしてその日の夕方は歓迎会
歓迎会・交流会は9月にシンガポール研修に参加した
学生達(その時の記事はこちら)が中心となって企画を立てました
ナンヤンの学生の自己紹介の後は軽食を食べながら
コミュニケーションを取って緊張をほぐし
 
日本の伝統的なゲームを通じて交流しました
フルーツバスケットに、、、![]()
 
じゃんけん列車、、、![]()
 
だるまさんが転んだ等々![]()
![]()
大盛り上がりでした![]()
ナンヤンの学生からも歌とダンスのプレゼント![]()
 
最期はまたもや記念写真
ナンヤン+聖隷の作業療法学生
 
ナンヤン+聖隷の理学療法学生
ナンヤン+聖隷の看護学生

最期は全体で記念撮影![]()
学科別のワークショップや交流会を通して
それぞれ親睦を深めることが出来たようです
Part2に続きます
最期まで読んで下さりありがとうございました










