【169】第47回日本作業療法学会に参加してきます
こんにちは、教員の鈴木です![]()
今週末の6月28日から30日まで大阪で
第47回日本作業療法学会が開催されます![]()
ちなみに去年の第46回日本作業療法学会の様子はこちら
日本中の作業療法士が集まり
日頃の研究や臨床について発表を行ったり
セミナーに参加したりと自己研鑽と
新しい知識や作業療法の動向について学びます![]()
本学教員が関わった演題は次の通りです![]()
共同研究もあるのでいくつか重複があります
新宮尚人
・統合失調症者の認知機能障害が就労関連スキルへ及ぼす影響
―就労に向けて獲得必要スキル,一定必要スキルに着目して―
・精神科デイケアにおける「自己への気づきを促すプログラム」の実践
宮前珠子
・東日本大震災被災地における意味ある作業の開発
―岩手県のある仮設団地居住者を対象に―
小田原悦子
・前期高齢者の健康維持
―退職経験者の作業を通じた場所づくりの視点からー
田島明子
・海外への旅と当事者交流のリハビリテーションとしての意義を意味論から考える
―地域リハビリテーション学の理論構築を目指して―
・東日本大震災被災地における意味ある作業の開発
―岩手県のある仮設団地居住者を対象に―
藤田さより
・精神科デイケアにおける「自己への気づきを促すプログラム」の実践
・ワールドカフェを用いた見学実習報告会の取り組み
建木健
・地域で生活する高次脳機能障害者への支援における課題
―Awareness Questionnaireを使用して―
・ワールドカフェを用いた見学実習報告会の取り組み
鈴木達也
・ワールドカフェを用いた見学実習報告会の取り組み
・東日本大震災被災地における意味ある作業の開発
―岩手県のある仮設団地居住者を対象に―
興味のある内容があったらぜひぜひ教員に尋ねて下さいね![]()
発表方法にはパワーポイントを使った口述発表と
ポスターによるポスター発表の2つの方法があります
ポスターは結構大きいのでこんな風に筒状のケースに入れて持ち運びます
学会会場にはこれをかかけた人が大勢ウロウロしていますが![]()
![]()
![]()
周辺の駅やホテルでこれを持っている人を見かけると
「あ、あの人も作業療法士かな![]()
」
なんて、お互いに探り合ってしまうわけです![]()
実習でお世話になっている作業療法士の皆様や
卒業生の発表も多数ありそういった出会いも学会の魅力です![]()
学会が終わったら参加報告をしたいと思いますのでお楽しみに
最後まで読んで下さりありがとうございました![]()