2022年2月25日 (金)

【943】国家試験壮行会を企画しました

皆さんこんにちは。OT学科3年の杉浦・鈴木です。
今回は4年生のために開催した国家試験壮行会についてお伝えして行きたいと思いまsign01

この会は国試を目前に控えた4年生に先生・後輩から「頑張って来てください!」を伝える会です。
私たち3年生が主体でこの会の運営を行いました。birthday


1.2年生からのダンス動画、3年生からのダンス動画、先生の出し物の企画から撮影、編集に至るまで4年生がどうしたら喜んでくれるかみんなで沢山考えましたheart04

20220222014





これを書いている杉浦は編集に携わったのですが、企画内容がとても凝っていて編集のしがいがありましたmovie


202202220110





当日先輩方から「すごく面白かったsign03との言葉を頂き後輩一同嬉しい限りでしたhappy01
最後まで読んでくださりありがとうございました。



2022年2月22日 (火)

【942】実習後の事例報告会〜それぞれの実習経験の報告〜

皆さんお久しぶりです。OT学科3年の杉浦・鈴木です。
今回は遅くなりましたが臨床作業療法評価実習の事例報告会についてお伝えしていきたいと思いますhappy01


私たち3年生は10月下旬から12月中旬まで臨床作業療法評価実習という初めての長期実習に8週間行ってきましたsign01

今回の事例報告会では各々病院や施設で担当させて頂いた事例に対して計画・実施した評価と介入の報告を行いましたkaraoke

20220222012







今まではグループワークを行い、グループで発表していたので自分一人での発表はドキドキでしたcoldsweats01


20220222011



報告会では質疑応答も活発に行われてそれぞれの成長を感じましたup


20220222013





これから4年生になると臨床作業療法総合実習が行われます。
今回の実習で得た学びを糧に頑張っていきたいと思いますbearingdash


最後まで読んでくださりありがとうございました
 

2022年2月10日 (木)

【941】2021年度認知症予防講座”海馬を鍛えよう”

こんにちは,教員の佐野ですcapricornus
コロナ禍の中,感染対策に追われる日々が続いています.


そのような中,2021年度は浜松市と大学との連携事業として認知症予防講座”海馬を鍛えよう!!”の講座を2回開講することができましたsign03


学生さん達に貴重な学外での活躍の機会を与えていただき,御礼申し上げます.
受講された浜松市民の皆様,企画運営に携わっていただいた浜松市担当者の皆様のご協力のおかげです.

・第1回目:11月24日 @上阿多古ふれあいセンター

Img_3949_r





・第2回目:2月7日  @天竜協働センター

Img_1893_r

この講座も5年目となり,講座内容は学生さんたちが,参加者様のご意見や認知症の最新の研究結果などを取り入れ年々アップデートしておりますmemo



Img_3963_r






Img_1900_r_4



Img_3962_r







引き継ぎ,学生講師が地域貢献できる貴重な機会を後輩へとよき伝統として引き継いでいってもらいたいですねnote

Img_1911_r




Img_3973_r

最後まで読んでいただき,ありがとうございましたconfident

 

2022年1月31日 (月)

【940】はやいもので実技試験や定期試験

皆さんこんにちは、2年の鈴木と匂坂です。
月日が過ぎるのは早いもので1月も終わりですねsign04run
さて、今回は定期試験の様子についてお知らせしたいと思います。

 


今回2年生は筆記試験だけではなく、実技試験も行われました


202201312




実技試験の勉強として、対象者の方に評価を行う目的を適切に説明できるか、丁寧に配慮を持って接することができるのかなどを学生同士で確認しながら何度も練習しました。

202201311

202201312_2







実技に関しては、何度も練習をして体に動きをしみこませることで上達するので全員一生懸命練習を行いましたbearingdash

202201314





これから実習などで評価を行うこともあるので今回勉強したことを忘れずに復習したいと思いますsign01

 

202201313




また、筆記試験は作業療法を行う上での注意点や規則など、今までのテストより専門性が高い内容となっています


そのため、覚える項目などが沢山ありますが、それぞれ自分たちで工夫しながら勉強して頑張っています。この筆記試験もこれからの実習には必須の知識となるものばかりなので、諦めずに取り組みたいと思いますsign01


 

今回も作業療法学科のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も作業療法学科についての情報をアップしていきますのでよろしくお願いしますconfident

2022年1月21日 (金)

【939】PBLのプレゼンテーション〜作業科学と作業療法の歴史〜

遅ればせながら、あけましておめでとうございますsun
1年の伊藤と大石です。

1年生では先日、作業科学と作業療法の授業でPBL課題に取り組みました。

4.5人の1グループで出題されたキーワードについて調べ、1枚の紙にまとめ、発表をするという内容でしたkaraoke

2022011411

自分達で調べ、深掘りをすることで、今まで知らなかったことや気づかなかったことをたくさん見つけることができましたflair




各グループ同じことを調べている中で、発表内容や、まとめ方、考え方がそれぞれ違っていて、いろいろな見方があるなと刺激を受けましたconfident



2022011407



2022011408

あと少しで、私たちが入学して1年が経ちます。
この1年間で学んできたこと、経験してきたことを忘れずに2年生になってからも勉学に励んでいきたいですpencilpencilpencilpencilpencil

2022011401





まずは、無事単位を得られるようにテスト頑張りますup

最後まで読んでくださってありがとうございました。
コロナが流行っていますが、皆さん体調には気をつけてくださいね