【683】近隣施設と共同して作る花壇~先輩が後輩をサポート~
こんにちは。教員の藤田です。
今回は近隣の施設と協力して行っている園芸活動の報告です![]()
梅雨の最中の6月15日の2年生の授業で、身体障害を持つ方々が主に入所されている
大学の近隣の聖隷厚生園 信生寮の利用者様と園芸活動を行いました。
2期生のころから行ってきたので、
今年で13回目になる恒例の行事です。
今回も39名という多くの利用者様がご参加いただきました![]()
学生たちは事前に園芸についての知識、
園芸時の介助の仕方等をしっかり学んで臨みましたが、
それでも身体障害を持つ方々との園芸活動の実践は初めて・・・・![]()
まずは信生寮さんにお迎えに行き、ご挨拶して、
大学まで車いすを誘導するまではよかったのですが、
いざ園芸活動を始めようとすると
緊張で固まってしまい
「どうしたらいいんだ!?」と戸惑う学生たちが続出でした![]()
そんなとき今回は強い味方が参加してくれました。
同じ作業療法学科の3年生、34名![]()
3年生は昨年同様の活動を行いましたので、経験済み。
それに加え、この1年で様々な技術・知識を身に着け、
また演習やボランティア等積極的に参加してきましたので
後輩指導は「さすが先輩
」といった感じで
臨機応変に戸惑う後輩にアドバイスをしたり、
利用者に積極的に声かけるなど
参加した教員一同も、その動きと1年の成長にとても感心しました![]()
利用者様39名、2年生32名、3年生34名、そして4人の教員という
100人を超える大規模な園芸活動の成果として
素敵な花壇が出来上がりました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その後、めぐみの雨のお陰で、よく育ち、
今では中庭を通る人たちの目を楽しませてくれています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
よろしければ皆さんもぜひ見に来てくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。






