授業 Feed

2021年7月 6日 (火)

人体解剖学見学実習

先日人体構造学の見学実習が浜松医科大学で行われました。

講義で学んだ人体構造について実際にご献体を通して理解することが目的でした。

実習では臓器の位置や構造、大きさなどを具体的に確認しました。

併せて、神経や血管の位置関係なども理解することができました。

今後疾患を学ぶ者として、将来医療で働く者として、人体構造の理解は不可欠だということを今回の実習を通じて実感しました。

また、責任の重さや人体構造学の学問の深さも垣間見ることができました。

高校で学んだ生物の授業とは比べ物にならないほど、専門的に生物学を学んでいます。

そういう時に,『医療系大学に入学したんだなぁ』と実感すると同時に背筋が伸びます。

真剣に『学びたい』という気持ちが湧き出てきます。

私たちは医学部で学んでいる訳ではありませんので、他大学に進学した友人に人体解剖を見学したという人はいません。

聖隷クリストファー大学に進学した私は、浜松医科大学のご協力のもと、実際の人体解剖を見学する機会を頂くことができとてもありがたいと思いました。

聖隷クリストファー大学に進学したメリットだと強く感じました。

このような貴重な機会をくださった聖隷クリストファー大学の先生方、浜松医科大学の先生方に感謝したいと思います。

本当にありがとうございました。

入学前は想像もしていませんでしたが、とても貴重な学びでした。

人体解剖見学実習前は正直とてもビビッていましたが、見学したときは人体の構造にとても興味が湧きあっという間に時間が過ぎました。

今後疾患の勉強が始まった時には、今回の経験を活かして学んでいきたいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。 言語聴覚学科1年 (IK)

1_2

2021年6月11日 (金)

バイタル・サイン

皆さんこんにちは!

言語聴覚学科3年の山崎です。

3年生は先日、言語聴覚診断学の講義でバイタル・サインを学びました。

脈拍の計測方法や血圧の測定方法など臨床で必要かつ重要なことを学びました。

1

 

二人一組でペアを組み相手の血圧や脈拍を測りました。

2


 

担当の先生から1分以内に測るようにと指示をされとても焦りながら脈拍や血圧を測りました。実際には患者さんに対して脈拍や血圧を計測させて頂くので患者さんを待たせるわけにはいきません。友人と更に練習をして臨床技能の習得に努めたいと思います。

3


 

3年生は、10月に臨床言語聴覚療法評価実習を予定しています。今回学んだ知識や技術を生かしたいと思います!

(SY)

2021年6月 7日 (月)

訓練プログラム立案

こんにちは!

言語聴覚学科4年生です.

 

先日授業で小児領域の発表会がありました.

訓練を実演しながら各班わかりやすく発表してくれました!

同じお子さんに対しても、各班のさまざまな訓練プログラムが勉強になりました.

1

これは,私たちの班が使用した表情の絵カードです.

どんな絵が伝わりやすいのかすっごく悩みました.

時間がある方はぜひどれがどんな気持ちなのか考えてみてください😊

 

これからも息抜きを忘れずに、勉強を頑張ります!!

 

#総合実習 #みんなで #がんばるぞ 

 

(MK)

2020年10月 4日 (日)

★San Diego State UniversityのMichelle HarrisonさんとZoom Chat★

アメリカのSan Diego State UniversityのSchool of Speech, Language, and Hearing Sciences(言語聴覚学科)を卒業されたばかりのMichelle Harrisonさんと言語聴覚学科の学生たちがZoomでチャットしました。新型コロナウィルスのため渡航制限がありますが、本学科のグローバル化は止められません!皆さんの感想を載せました。

1

"Although I was nervous at first, I had so much fun speaking with them! We discussed my job as a Preschool Assistant Teacher in the U.S., differences between Japan and America's educational system, and the field of Speech Language Pathology in general. I hope to meet with them again so we can talk more and continue to learn from each other! They were all so kind to me and I really appreciated their interest in hearing about my experiences."

2

お話をする前は、不安と楽しみが半々の状態でしたが、話し合いが始まると2時間があっという間に過ぎていき、楽しい時間を過ごさせていただきました。いろいろと深い話の中で特に、Michelleさんが仰っていたSTとして関わるうえで子供のソーシャルスキルを上げるとこが大切になるという考えに感銘を受けました。また、大学生としての勉強面の考え方や、ST分野に関わらず幅広い分野にてミシェルさんの知識が深いことや自分の考えを持っていることに衝撃を受けました。

3

日本とアメリカの言語聴覚士の働き方の違いや大学生活の違い、実習の違いについて知ることができました。アメリカの保育園の先生方は、毎回週によってテーマが決められていて、それに応じた読み、書き、社会性などの活動を計画することがわかり、日本の小児の療法と似ていると感じました。もっとMichelleさんとお話したいと思いました。

4

まず第一にとても楽しかったです!正直初めはお腹痛くなるくらい緊張していて不安もありましたが、誰も否定せずにこやかで話しやすい空気感だったのでいつの間にか緊張は無くなりました!先輩たちは私よりも大学でたくさんのことを勉強していて、私には無い視点からの質問がたくさん出てすごいなと思いました。また、アメリカに住んでいるMichelleさんだから知っていることや考えることをお聴きできて勉強になりました。今回はいくつか質問を考えていたうちのほんの少ししか言えなかったので次回は全部訊きます(笑) 未だ実習もできておらず、授業も完全に対面では行われていない状況で、オンラインではありますがこのように海外の方と関われる機会に恵まれたことを本当に嬉しく思います!

2020年6月19日 (金)

4年生Reunited!

今日は4年生がキャンパスに戻ってきました。Zoomで毎日一緒に勉強してきましたが,実際に会えるのはやっぱり嬉しいね!もちろんソーシャルディスタンスとマスクで学内実習,がんばっています!

1

2

3

2020年6月18日 (木)

授業をチェック!Part II【言語発達障害治療学】

3年生は今授業で,言語発達に遅れがあるお子さんに,どうやって読み書き・コミュニケーションを効果的に教えるかということを学習しています。今回のモデルは,実際の年齢は3歳ですが,発達年齢は1歳半くらいのダウン症のA子ちゃんです。ダウン症のお子さんは全体的な筋肉の緊張性が低いため運動発達の遅れが目立つようになります。いずれは文字を書けるようになるため,早くから筆記用具を使う練習が必要になります。縦線と横線を書けるようになるための療法アイディアを3年生に発表してもらいました。いかがでしょうか?

https://youtu.be/1KO8RmHWECA

1_2

2020年6月15日 (月)

授業をチェック!【言語発達障害治療学】

 3年生は今授業で,言語発達に遅れがあるお子さんに,どうやってコミュニケーションを効果的に教えるかということを学習しています。今回のモデルは,実際の年齢は3歳ですが,発達年齢は1歳半くらいのダウン症のA子ちゃんです。ST(言語聴覚士)からの口頭指示である「〇〇とって」を理解できるようになるための療法アイディアを3年生に発表してもらいました。いかがでしょうか?

https://youtu.be/vdnDN-_kMJo

1_2

2020年4月21日 (火)

2年生はZoomでホームルーム

 新2年生はZoom上でホームルームをしました。みなさん元気そうでよかったです。また、新1年生に入学おめでとうメッセージも録画しました。1年生の皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか?2年生の素敵な先輩たちが皆さんをお待ちしています!

1_2

2020年1月 8日 (水)

研究法(3年)

3年生の研究法の授業では、各ゼミに分かれて論文抄読の課題が課せられています。先日、小林先生のゼミでは論文抄読の発表会が行われました。発表会の後にはクリスマスパーティが行われ、みんなで打ち上げも行ったそうですよ。

1

2

3

2019年12月 6日 (金)

失語・高次脳機能障害治療演習(3年)

3年生の秋セメスターは4月からの実習に向けて演習科目がたくさんあります。

失語・高次脳機能障害治療演習では、後半に様々な心理検査の演習を実施しています。今回は記憶検査についての演習が行われ、検査の実施方法や結果の解釈についてグループで演習を行いました。

1_3

2_2